- 締切済み
遮蔽方法
添付画像の配線方法について、(c)の図ですが上段と下段に分けていますが、空き空間から動力ケーブルの磁界が回り込んでの影響というのは無いのでしょうか? (d)の方法が一番、抑制力が高いというイメージを持っています。 初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sou_tarou
- ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2
どれくらいの誘導を心配されているのか? 離隔距離はどれくらい? 動力ケーブルと制御?通信?のケーブルの併架する長さはどれくらい? とか具体的に考えていかないと判断は難しいと思います。 よっぽど併架が長い距離でないかぎり、普通は心配しているほど誘導などはありません。 http://www.ntt.co.jp/journal/0607/files/jn200607070.pdf
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1
添付画像がありません。
質問者
お礼
画像の件、失礼致しました。 やり直して何度かトライしてみましたが、うまくいきませんでした。 質問の意図はケーブルピット内で動力ケーブルと制御ケーブルを離隔する際の考え方なんですが、離隔する目的は動力ケーブルからの電磁誘導ノイズや、静電誘導による「静電遮蔽」もしくは「磁気遮蔽、電磁遮蔽」が目的となりますが添付使用とした画像では動力ケーブルと制御ケーブルを上段、下段に別ラックで布設するような方法でして、ラックはハシゴタイプで下面にも上面にもカバーなしのタイプです。 これでは2段積みにしていることにより距離の離隔は取れてますが、遮蔽効果は全くないのでは?と思った次第です。 文章だけの分かりにくい質問となってしまい申し訳ございません。
お礼
御回答有難う御座います。 また、回答が遅くなり申し訳ございません。 ケーブルの布設長さは75m程度です。 離隔距離は30cmぐらいですが、これは布設ルートの全長において離隔をしっかりしないと意味がないですよね。 75mの経路の中で一部、動力/制御/通信ケーブルが束線状態になっている箇所(5mほど)があっても十分誘導ノイズは拾いますよね。