• ベストアンサー

MATLABの関数で配列の要素を返す方法

現在MATLABについて勉強しているのですが、関数(function)を用いて配列の値を返す方法が分からず困っています。 関数で定義した配列A(m行n列)を用いて、メイン関数で配列の要素Aijを呼び出す、ということがしたいのです。 function y=Func(x)等で1変数や他変数の入出力の仕方は分かります。 どなたか初心者でも理解できるようご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

ん~ちょっとやりたいことがわからないのですが。 関数Funcの返り値がAで、その特定の要素を取りだすということでしょうか? それとも、Func内で定義されたAの特定の要素だけを返り値にしたいということでしょうか? 前者であれば A=Func(~);としておいて、B=A(i,J);とすれば取り出せますし、 後者であれば、Func内でy=A(i,j);とすれば取り出せると思うのですが。 すみません、あまり状況がつかめていないです。もう少し詳しく補足していただければ、 もう少し有用な回答ができるかと思います。 参考になれば幸いです。

yukibeatles
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 分かりにくい質問で申し訳ありません… やりたかったのは後者です。 ありがとうございました*

関連するQ&A