ベストアンサー 洗濯機購入時の最大洗濯量○キロとい表示は洗濯物の 2012/04/26 19:38 洗濯機購入時の最大洗濯量○キロとい表示は洗濯物の重さのことですよね? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Kirby64 ベストアンサー率27% (668/2450) 2012/04/26 19:56 回答No.2 ありていに言えばそうなんだけど、布団のようにかさばる物は最大洗濯量(重量)以下でも洗えないニャ。 オイラの家の洗濯機は一応7kg洗いになっているが、4kgもないこたつ布団は洗濯槽に入りきらないニャ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nekonynan ベストアンサー率31% (1565/4897) 2012/04/26 19:42 回答No.1 一回で洗える最大の洗濯物重量ですから、その通りです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 【洗濯機にいれる洗濯物の量】 【洗濯機にいれる洗濯物の量】 私の洗濯きは、今から15年前にビックカメラで購入した、全自動です。 4・7kgという表示が書いてあります。 最近洗濯物の量がたくさんあり、かといってたくさん一度にいれるのもためらうのですが、このkgの洗濯機の場合だと、あくまでもイメージとして、何を何枚とか、表現方法はおまかせしますので、標準的な量のイメージを教えてください。 もちろん詳しく回答くださる方は助かります。 おまちしています 洗濯機で洗濯物がなくなりますか? 機械が苦手で分からないので教えて下さい。 このサイトでも色々と検索を試みたのですがよく分かりませんでした。 昨日、洗濯機(全自動)に洗濯物を入れて洗濯し、完了したので洗濯物を取り出して干したのですが、赤ちゃんのミトン(手袋)が片方なくなっていました。 洗濯機に入れ忘れとかそうゆうことは絶対ありません。 他の洗濯物を取り出すときに一緒に落ちたのかとまわりを探しましたがありませんでした。 考えられるのは洗濯物を入れる回る丸いところ(これを洗濯槽というのでしょうか)の外に入ってしまったのかなと思うのですがそうゆうことってあるのですか? 洗濯物はそれほど多くなくいつも洗濯する時と変わらない量でした。 もし洗濯槽の外に入り込んでしまっていたとしたらどうしたらいいのでしょうか? そのままにしておいても問題ないのでしょうか? 洗濯物の量について 毎回これくらいの量の洗濯物を入れて洗濯機を回しますが、入れすぎでしょうか? あくまでもイメージとしてどうか、アドバイスお願い致します 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 全自動洗濯機 を購入しようかと 二層式の洗濯機しか使ったことがなくて全自動をはじめて購入しようかと考えています。分からないことがあるので質問します。 成人した大人3人での洗濯量だと、だいたい何キロのタイプだといいでしょうか? 全自動の使い方をよく分かっていないのですが、少ない量の洗濯物でも洗えますか? 二層式より全部自動でしてくれて楽なのかと思うのですが、思ったより良くなかった所、不便だと感じた所があれば教えて頂きたいです。 洗濯物の量について… レオパレスに初めからついている LGのWF-A48PWの洗濯機を使っています。 空の洗濯機に洗濯物を入れてスタートを押すと 洗濯物の重さを計って、水量を表示してくれる という機能があるのですが、 一人暮らし用の洗濯機なだけあって洗濯機が小さいです(>_<) 洗濯物を半分くらい入れただけでも 「高」と表示されます(´・ω・`) 試しにジーパン一本でやってみると それだけでも「高」でした(´・ω・`) 重さだけで 水量を「高」にする必要 ないのでしょうか(>_<)? たくさん入れても綺麗に洗えますでしょうか?(T_T) 水量は 少→25リットル 低→36リットル 中→41リットル 高→47リットル です! 洗濯機購入について 洗濯機購入相談 一人暮らしして18年になります、独身男性47才です 全自動洗濯機を18年使用しています 蓋の一部が欠けてしまい、本体に少し凹みがある、クズ取りネットの中に虫がいた、ということ以外特に普通に使えます 4.7キロの洗濯きです 買い替えの希望条件には、乾燥付きを考えましたが、ほとんど意味がないことがわかり、乾燥機能は除外します だとすると洗濯物容量のキロ数を増やす以外、何を重視して購入したらよいのか全くわかりません ニトリで約3万の洗濯機を見つけましたが、六キロのようで他にはメリットないようです 購入に際し、アドバイスお願いします 洗濯機を購入する時 洗濯機の購入を考えています。 現在マンションに住んでいるのですが、何キロの洗濯機が置けるのかわかりません。 自分で寸法を測ってお店へ行けば、大丈夫でしょうか? また洗濯機を購入する際に、家で確認していくことがあったら教えてください。 乾燥機能の付いた洗濯機が欲しいのですが(ドラム式ではないもの)、利用されている方、使い心地なども教えてください。 よろしくお願いします。 洗濯物が匂う 半年くらい前から全自動洗濯機を使うようになって、以前までは二層式を使っていました。 乾いた洗濯物が生臭いというかなんとなく匂います。洗濯機のクリーナーをしたのですがまだ匂いがある物もあります。 柔軟剤も入れています。量を多めにしたら匂いがしなくなったりしますか?柔軟剤の量で匂いが消えるでしょうか?匂いの原因は何でしょうか? 二層式の時には匂いはなかったと思います。 洗濯物の量がわかりません。 肌着を5枚程度洗いたい場合、少量なので洗濯の量を選ぶボタンで指定して短時間で洗い終わるようにしたいと思います。しかし、洗濯機のボタンは12リットルとか28リットルのようにリットル表示になっています。どのくらいの衣類が何リットルに相当するのかわからないので、どれを選ぶか適当にやっています。 ネットなどで調べてみると洗濯量はキログラムで表している例が多いようで、ひょっとするとリットルは水の量なのかとも思えます。それならどれだけのキログラム量に対して水何リットルいるのかも知らねばなりません。 上のことを踏まえ、正確ではなくてもよいので、だいたいの目安がわかればと思っています。回答よろしくお願いします。 洗濯物が多い?洗濯機が小さい? この春、結婚して子供はいません。 洗濯物がすぐに一杯になってしまいます。水道光熱費を考えて、お風呂の残り湯を使って2日に1回洗濯します。洗濯機は主人が一人暮らしをしていた時の5kgの全自動を使っています。新しい洗濯機を買う予定はありません。 主人は私服で通勤し、仕事着に着替えます。運動もしておりジャージやユニフォームの洗濯もあります。主人は潔癖ではありませんが、私に比べると直ぐに洗濯に出します。洗濯物も圧倒的に主人が多いです。 今までの生活習慣が違うので仕方ないかと思うのですが、梅雨で前の洗濯物も乾かず洗濯物に囲まれるとげんなりします。 やはり5kgの洗濯機で2人で2日に1回の洗濯じゃ少ないでしょうか? 汚れたものはいいのですが、他の物を主人にもう少し服を着てほしいと思う私はケチでしょうか? 洗濯機を購入しますが、どれにしたらいいでしょう? 洗濯機を購入します。 全自動で一層型というのは決まっているのですが、 値段と容量と機能で迷っています。 4人家族で、容量ってどれくらいがいいでしょうか? 洗濯物がどれくらいでるかにもよると思いますが、 一般的な容量としては、7キロが妥当でしょうか? スペース的には問題ないと思うので、7キロにしようと思うのですが・・・。 あと、簡易乾燥機能がついているものがありますが、 できるならその機能がほしいものの、結局、熱を作るのに電気代がかかりますよね。そういうことを勘案するとどうなのでしょう? 四人家族の洗濯機は何キロ必要ですか? 結婚にあたり洗濯機をかいます。子供が将来二人生まれるとしたら何キロの洗濯機が適切ですか? 一人暮らしの4キロの物はありますが、足りないですよね(;∇;)/~~ 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 洗濯乾燥機の最大電流量 洗濯乾燥機の購入を検討しています。 わが家のアンペアブレーカー(電力会社との契約ブレーカー)は60Aで その下に20Aの安全ブレーカーがズラリと並んでいて 各安全ブレーカー経由で各コンセント回路に給電されています。 この場合 消費電力量(洗濯/洗濯乾燥):78/2,600Wh の洗濯乾燥機を購入すると 乾燥時には平均26Aの電流が流れて 20Aの安全ブレーカーが落ちる のでしょうか。 弱電関係にお詳しい方がいらっしゃいましたら お教えいただければ幸いです。 1人暮らしで7キロの洗濯機はいらない? 1人暮らしで7キロの洗濯機は大きいですか? 季節ごとに毛布や、薄手のラグマットなど洗いたいと 思っています。今までは、お風呂にお湯をためて 洗っていました。お店で訪ねると、少ない量でも洗濯槽は 大きい方がいいですよと言われました。 買わせるために言ったのかもしれませんが、 みなさんどう思いますか? 洗濯機の故障でしょうか? 洗濯機の故障でしょうか? 洗濯機を8年くらい使っているものがあります。 脱水の時に、ピピピピと鳴って止まります。 洗濯機に水の量を調整するボタンがありますが、 (20パーセントとか50パーセントとか) 洗濯の量に応じて調整していますが、それでも止まります。 もちろん調整せずにフルの時も止まります。 一旦切ってまた一からやり直すと、 止まる時と出来る時があります。 2~3回に一回洗濯がまともに出来る感じです。 これは洗濯物の量と私の目分量の水の量が違うのか、 洗濯機の故障かわかりません。 ピピピピとなるたびに恐ろしいストレスです。。。 良い洗濯機はこのようなことはないのでしょうか? 洗濯機の洗剤の量について教えてください。 お恥ずかしい話ですが、洗濯の洗剤の量について教えてください。 今まで、洗濯機の表示の0.6等を信用して洗剤のキャップの半分より少し多めで入れていたのですが、洗濯層の汚れなどがひどいため、改めて入れ方を考え直してみようと思いました。 そこで、説明書を見たのですが、全く分かりません。 なぜ、洗濯機の水量の表示は17や33や38なのに、洗剤に書かれているのは、水量30や45なのでしょうか? その表記より少し多めや少なめに入れたらいいのでしょうか?教えてください。 一人暮らしで7キロ以上の洗濯機を使ってる方いますか? タイトルの通りなのですが、一人暮らしで7キロ以上の容量の洗濯機を使っている方、いますか? 一人暮らしを初めて10年、ついに最初に買った4.2キロの洗濯機が壊れました。 いろいろ比較した結果、日立の7キロの洗濯機を購入してめでたく今日配送・設置をしてもらいました。 しかしアパートが狭いため、洗濯機がかなり存在感を主張しています(笑) 配送のお兄さんも、このスペースにこの洗濯機は大きすぎたかも!と言っていました(笑) それでも、私は運動をしていて洗濯物も多いし、タオル類も頻繁に洗うので 7キロくらいの洗濯機がほしかったのです。 ・・・でも、冷静になってみるとやっぱりデカイ! (というか、部屋が狭いってことなんですが。) そこで、一人暮らしで7キロ以上の洗濯機を使っている方はどのくらいいるのかな~と思って質問してみました。 もっと小さくてもよかったかも、なんて思っている方、あるいは もっと大きいのが欲しい!なんて方も書き込んでください。 除湿機か洗濯乾燥機、洗濯物を乾かすにはどちらがお得?? 現在住んでいるアパートは湿気が高く、80%から90%になっています。 仕事があるので洗濯物を室内干しにしているのですが、二日前に洗濯した洗濯物が靴下ですら全く乾いていません。。 更に結露も凄いのでカーペットやカーテンのカビを防ぐため除湿機の購入を考えています。 それを踏まえて・・ 1・除湿機を購入するのが初めてなので全く分からないのですが、除湿機は部屋に誰もいない時もつけっ放しにしておくものなのでしょうか? 2・最近の除湿機には色々な機能がついており洗濯物を乾燥する機能や除菌などもあるそうですが、その機能は必要でしょうか? 3・除湿機についている洗濯乾燥機能と洗濯機の乾燥機能ではどちらが電気代が安く洗濯物が乾くのでしょうか? ちなみに持ってる洗濯機は東芝のまだ新しい縦型洗濯乾燥機です。 乾燥機として利用すると2時間で電気代50~60円くらいのようです。 (まだ使用したことがないので2時間で洗濯物が乾くかどうか分かりませんが・・・) 除湿機の洗濯乾燥機能を使ってる間も除湿効果ってあるのでしょうか? 全くの無知ですみませんが宜しくお願いします・・ 購入したての洗濯機がこげくさい・・・。 日立の全自動洗濯機(7キロ)を量販店で購入しました。 最初は新品の機械のにおいかと思ったのですが、一ヶ月近くたっても、運転時にゴムのこげたようなイヤな臭いがします。 メーカーに直接連絡したところ、すぐ点検にきていただき、異常なしの太鼓判をおしていただいたのですが、やはりがまんできないほど臭くて。 再度連絡したところ、7キロの品番の違う製品と交換していただけました。 しかし、またこげくさいのです・・・。 メーカーの方には、洗濯機が発火することはないと言われているので、もうこのまま我慢して使うべきでしょうか。 徐々に落ち着いていくものでしょうか。 今の洗濯機はこんなもんなのでしょうか。 五年前に買った同じ日立の洗濯機は、臭いがしたことはなかったのですが・・・。 脱水時に洗濯機のプラスチックがはがれる 【以下が経緯です】 平成15年製のナショナル全自動洗濯機を家庭で使っています。理由は忘れましたが、一度、洗濯槽を取り替えています。しかし、脱水時に洗濯物が偏ってしまうらしく、洗濯槽が内部で擦れて、プラスチックがボロボロと剥がれ、放置しているとどんどん悪化しました。メーカーと販売店の人、何人かに相談したところ、洗濯機か洗濯槽を取り替えるしかないと言われ、再び洗濯槽を取り替えましたが、改善しません。一般的な衣類を洗ったときには平気だったのですが、最大6キロ、厚物は最大3.5キロまで洗える洗濯機で、濡れてもせいぜい2.5キロのマルチカバーを1枚洗ったところ、脱水を始めて2分間経ったあたりで凄い音がして、慌てて洗濯物の偏りを何度か直してみて音は収まりましたが、既に鋭利なプラスチックがかなり剥がれていました。 【以下は質問1です】 本当に洗濯機を取り替えるしかないのでしょうか? また、取り替えれば、プラスチックの剥がれは改善するのでしょうか。改善するとしたら根拠は何でしょう? 例えば、最近の製品は、それを防止する構造になっているとか、擦れても剥がれない素材を使っているとか? 【以下は質問2です】 似たような経験をされた方はいらっしゃいますか? 特に、「この機種ではダメだったが、あれに交換したら改善した」とか「洗濯の仕方を工夫して乗り切った」などの体験談をお待ちしています。 【以下は私の気持ちです】 一番気になるのが、大きなゴミを増やすことです。多少のことなら我慢して、今あるものを長く使いたいと思っています。しかし、冬物の靴下に刺さるプラスチックは痛いし、時が経てばメーカーの保障もなくなっていきますし、もやもやと気になっています。アドバイス、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など