• ベストアンサー

アドホックのペット可賃貸ですが、挨拶など

来月から引越します。 ど田舎です。 今までは、都会での女性一人とのことで隣近所に挨拶していませんでしたが、上のようなペット可賃貸ではした方がいいのでしょうか? 8棟はいっています。 また、アドホックの賃貸で評判や気をつけることなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.2

基本的にペットを飼う飼わないに関係なく引越し時は挨拶は必須です。 男性、女性が気になるのなら不動産会社に隣は男性ですか?下の階のかたは?ときけば教えてくれますから。 アドホックならペット専用足洗い場などもあるでしょうし、そこで話す機会もあるでしょう。猫ちゃんでも犬ちゃんでも夜間に急に病気になった、よい医者は?今の時間みてくれる病院は?よいペットフードショップもふくめと情報を得るためにも仲良くしておいたほうがいいです。 >また、アドホックの賃貸で評判や気をつけることなどあれば教えてください。 私は悪いうわさを聞いたことがありません。 嘘みたいに静かなんで・・・苦情もないんじゃない? うちの近くはずっと満室で空きを待ったいる人もいますから。 8棟なら、300円のタオル8棟に渡しても2400円です。 男性女性は言わずとも苗字だけでよいのでは? 私ならポスト投函しておきますよ。

odakyuhayaiyo
質問者

お礼

ポスト投函いいですね! またアドホックのこときいて安心しました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。  私のところも『ペット可』ですが、猫はお断りしています。質問者様のペットが何かは分かりませんが、もし猫なら十分にお気をつけください。猫は犬では考えられない箇所まで“毀損”します。  私のところでは、カーテンレールを覆っている木製の蓋の上や玄関の靴箱の天板、室内のドアの木製の枠、等々でした。また、室内で尿をしたのか、フローリングの下に張ってあるフェルト?にも臭いが染み込んでいた。“逃げ出した”?とかで、庭への糞尿や共用廊下を駆け回り他の部屋の方から苦情が絶えなかった。  いくら『ペット可』でも、賃貸で猫を飼うのはお奨めしません。『原状回復費用の借主負担分』の金額が嵩むのは準備しておいた方が賢明でしょう。  犬でしたら、散歩から持ち帰った糞の処理法は管理会社にお聞きになっておいてください。自分の部屋のトイレに流すのから、可燃ごみとして出すのまで、マンションによって様々です。また、尿の処理も地区によって?は水で流すのから消毒液を流すのまでいろいろあるでしょう。管理会社より他の住民の方のほうがご存知かも。  でも、女性の一人暮らしでは犬を飼っていて頂くと、大家も安心な部分もあります。ただし、躾は飼主の責任でなさってください。これがなされていないと犬の方が気の毒です。犬はなんにも知りませんからね。

odakyuhayaiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。躾は良いほうですが、猫はそうですか。参考になりました。 そのアパート全部がペットを飼うひとのために 作られた使用なのですが、気をつけることにします。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A