※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚が怖くて落ち着きません。)
金魚の飼い方に悩む教師の葛藤
このQ&Aのポイント
教師が8歳の生徒から頂いた金魚に悩んでいます。ペットを飼うことに対する不安や責任感、金魚の寿命などについて心配しています。
金魚が死んだかどうか分からない行動にイライラし、金魚の寿命が近づいていることに心配を感じています。
金魚を飼っている人たちは、どのように金魚と向き合っているのかについてアドバイスを求めています。
こんにちは、20代、教師をやっております。女性です。
しばらく前に、8歳の生徒さんから金魚を一匹頂きました。
「せんせぇ、僕と暫くあえないから、寂しくないように、金魚あげるね!」
にこっ。
あまりに爽やかな笑顔と心温まる気配りに、思わず涙がこぼれかけたのですが、
私、実はうまれてから生き物を一度も飼った事がありません。
ペットを飼っても自分より早く死んでしまう。
貧弱な生き物をずぼらな自分が飼える気がしない。
というか、面倒くさいし、世話したくないし、死体処理が怖い。
という理由などです。
…が、頂いてしまったからには仕方ありませんので、日々えさをやり、
一週間に一度の水飼えも欠かさずにしてきました。
頂いたのはベタスと言われる闘魚の種類で、世話も難しくなく、一匹だけ
水槽で泳がせていればいいらしいんですが。(仲間を入れると喧嘩するらしいので。)
このベタス。怠け者なのか…あまり、動きません。
気がつくと、ぷっかー…っと水槽で奇妙な形で浮かんでいるので、私は
「死んだか!?死んだのか!?」
と落ち着きません。で、揺らすと、ぴっくーんっと動き始めるのですが、
怖いです。そんな金魚の死体ごっこに日々脅かされながら、既に1年半がたちました。
調べたところでは、そろそろ、金魚の寿命が尽きるころだと思います。
わたしはまだ彼の死体ごっこに慣れません。
金魚って死にやすいペットだと思うのですが、死んで私を楽にさせて欲しいと思いながら、
死んでいるような姿を見るとドキリと心配で心配で、たまらなくなります。
日々まな板の上で魚を捌いているのになぜ!!…と葛藤してしまいます。
金魚を飼っている方は、どういう風にこんなか弱い生き物と向き合っているのでしょうか。
アドバイス下さい。
お礼
詳しいご意見ありがとうございます。 水槽ですが、仰っているものぐらいの大きなものです…ので、 動かないというのは、私の主観で、ベタにしては動いているほうなのかもしれません。 ただ、もっとうごうご動く金魚を良く見ているので、うちの子が 動かないように思えるだけなのかもしれません。 エラを見る!という意見は大変貴重でした。 ちょっと怖くなったら注目してみます。せめて浮かぶならもっとまともな姿勢で浮かんでほしいなと思ったり。 具体的な指示ありがとうございます。 とりあえず寿命まっとうさせられるようにがんばります。 …が、とりあえず二度と動物は飼うまい…。