- ベストアンサー
ドラムとベースについて教えてください
- ドラムとベースの役割、難易度、オススメ度、長所短所を教えてください。
- ドラムとベースについて調べてもよく分からないので教えてください。
- 音楽経験がないので、ドラムとベースの違いを知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 ベース暦:約40年、52歳の男性です。 私はベース弾きなので、どうしてもベースからの主観になりますが回答してみたいと思います。 ---------------------------------------------- まず、役割から・・・。 <ドラム> ・時間を正確に刻み、リズムを正確にKEEPする(できる)こと。 ・音の強弱とタイコ・シンバルだけで抑揚をつける(られる)こと。 ・入る、終わる、合わせる等の「サイン」を送ること。 <ベース> ・時間を正確に刻むこと。 ・グルーブ感やノリ(前ノリ、後ノリ等)を司ること。 ・コードのボイシングを司ること。 ・バンドのサウンド全体を底辺で支えること。 ------------------------------------------------- 次に難易度です。 <ドラム> ・正直わかりません。 ・バンドとして人前で叩けるようになるには、教室に通っても数年必要かと思います。 (ウチのドラム担当が言ってました) <ベース> ・一般的な「難易度」から言えば、一番優しいかもしれませんが、一番奥が深いと思います。 その意味からすれば、一番難しいかもしれません。 ----------------------------------------------------- 次にお薦め度です。 これは、何とも言えませんが、私の立場からすると「ベース」ですね。 役割のところでも書きましたが、それは、いくつか理由があります。 (1)バンド全体の音のグルーブ感、ノリ(前ノリ、後ノリ)はベースによります。 つまり、ベースによっては良くも悪くもなるわけで、その意味ではやり甲斐があります。 (2)バンド全体のコードボイシングもベースで左右されます。 他の方にも回答した内容ですが、ベースが何の音を弾くかによって、コード(進行上)の 聞こえ方が変わります。 例えば、「C Am7 C Am7」という進行があったとき、C(ド)をずっと弾いているとバンド 全体としては、ずっとCのコードが続いているように聞こえます。 あるいは、C(ド) Am7(ラ) C(ド) Am7(ラ)と弾くと バンド全体がC Am C Amと弾いて いるように聞こえるし、ドとラの間にシを入れれば、ド-シ-ラ-シ-ド-シ-ラと言う ようにコード全体が流れているように聞こえます。 (3)ベースは、バンドの要だからです。 ベースが上手いバンドは、必ず上手いバンドです。 ドラムの下手さはベースで補えますが、ベースの下手さはドラムでは補えません。 それは、何故か? 曲の時間の流れ・刻みを「横軸」、その瞬間瞬間の音の重なり(コード・和音)を縦軸と した時、ベースは横軸と縦軸の両方に大きな影響を持っているからです。 ドラムは、基本的には横軸(時間の刻み)のみでコード(和音)には影響を与えることは できません。ギターやキーボードは縦軸(音の重なり:コード・和音)が主たる役割であり、 基本的にギター・キーボードがリズムやタイム感を左右することはありません。 その意味では、ベースは縦軸と横軸の両方に大きな役割があるので、バンド全体のサウンド への影響も大きく、演奏としても奥が深いのです。 (他の楽器が簡単で奥が浅いと言っているワケではありません) ------------------------------------------------------ 最後に長所・短所、気づいたことです。 <ドラム> ・たたき方にもよりますが、体力が必要。 ・自宅練習がしにくい。 (ウチのドラム担当曰く:サイレントドラムと本当のドラムとでは、やはり違うそうです。) ・マイドラムをLIVEのたびに持っていくのは大変。練習やLIVEの時はペダルとスネア、スティック を持っていく程度になる。 <ベース> ・上手くなりたいなら音楽理論は必須。(理論は知らなくてもベースは弾けますが、必ず壁にブチ 当たります) ・手は大きい方が良い。 (小さくても弾けますが、大きい方がモアベター) ・派手に目立ちたいという人には向かない。(地味に全体を支えたいという慈悲の心?が必要かも) ・手先の器用さは多少必要。(ギター、ピアノほどではない) ・左手の前腕部の力と握力が必要。(指を立てて弾くため) 以上です。 お役に立ったでしょうか? 楽しい音楽Lifeを! 長文失礼しました。 m(_ _)m
その他の回答 (3)
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1108/2554)
えーと、 >ドラムとベースの役割、難易度、オススメ度(主観で構いません)、長所短所、また個人的に気づかれたこと(「○○がないと難しい」など) 趣味の楽器始めるのにこんなこと考える必要全然ないと思いますけど。 あれがかっこいい!やってみたい! それだけですよ。楽器選びの動機に必要なものは。
お礼
回答ありがとうございます!
- one4all
- ベストアンサー率28% (171/594)
軽音楽部という事は、学校にドラムのセットが有ると言う事でしょうか? 有るなら是非ドラムを! ドラムが確りしているバンドは演奏が締まって聴こえ、他のパートが多少とっちらかっても何とか聴こえます。故にやりがいも有ります。 自宅で練習したければ、余り音の出ない練習用のセットもあります。
お礼
練習用セットの存在は初めて知りました。 またしっかり調べてみます、回答ありがとうございました。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
両方とも大事パートなのですが、面白いかと考えるとドラム。 でもドラムはセットが大変。車がないと移動できないし。 とういことで地味なベースで。 でもベースを極めると音楽とはなんぞやというのが分かりますよ。 それはベースが和音の根底をまかなっている事と、リズムのポイントに必ず存在するする必要があり、重要なポジションだからです。 バンドにおいては指揮者の役目をすることからリーダーがベースがというバンドは必ず上手いバンドです。 リズム感と作曲、編曲能力が必要。代表的なのはポールマッカートニーでしょう。彼のベースは凄いです。完全に別メロディ何で、編曲しながら演奏できちゃってるんでしょう。
お礼
ポールマッカートニーさんの動画をまた視聴してみますね。 回答ありがとうございました!
お礼
とっても丁寧に、分かりやすく教えていただけたので、とても参考になりました。 よくよく考えてみます。 本当にありがとうございました。