• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故で相手が過失を認めない場合)

事故で相手が過失を認めない場合、対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 赤信号で停車中に後ろからおかまを掘られ、相手が過失を認めない場合、どう対処すべきか。
  • 事故後の対応や相手の言動について心配な点が多い事例。
  • 治療費の補償や過失の証明、裁判への展開など、事故後の経過に関する情報が求められている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

車に凹みキズがあればキズの高さで後ろからあてられたのかどうかは分かります。キズがついていないのなら、証拠を出すのは難しいので「水掛け論」になって終りでしょうね。裁判になるかならないかは、あなた次第ですね。あなたが訴えを起こさない限り裁判になることは考えにくいです。 罰金や減点は、相手次第ですね。相手が人身にしてきたら、あなたにも過失があると判断されます。異議申し立てができるので、もしそのような処罰の通知がきたら期限内に対処するようにしてくださいね。 保険料金の値上げは、保険を使わなければ値上がりすることはありません。ただし、この場合は、保険屋さんに中に入ってもらうのが良いと思います。専門家に任せておいたほうが後々揉めないで済みます。なんのための保険屋さんか考えてみてください。 ※ 今回は、災難でしたね。こんな理不尽なことがあるのが不思議ですが、世の中、変なやつもいるので時には泣き寝入りすることもあるとは思います。でも、今回はどう見てもあなたに分がありそうなので、最後まで諦めないで戦ってくださいね。

micyu12key
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんそうですが、温かい言葉をかけて頂いて、とても励まされます! キズというか、ナンバープレートが歪んでしまったのと、バンパーが1センチ程度浮きました。レンタカーだったので、その日のうちに別の車に交換してもらいましたので、修理に出していなければ、現状のまま残っていると思います。 相手の車は見たところ、キズはついてなかったと思います。 きちんと事故調査してもらえるようお願いしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.4

警察ははっきりいってあてになりません。私は事故を報告した後に、優先車妨害と追突の違いで警察署に抗議に出向き、「警察への事故報告義務があっても、いい加減な対応をされたら困る」と言いに行ったこともありました。 そこで保険会社を通じて事故調査会社に頼みました。こちらに私自身のレポートを提出し、当時のスピードからぶつかった部分のへこみ具合など、きちんと合理的な説明をしました。 また調査会社も独自に調べ、私のレポートはほぼ間違っていないということで、最初は私が追突したと過失割合が9:1だったものが、優先車妨害の1:9に逆転しました。 言いたいのは、面倒くさく長くなりそうでも絶対に事実を追求するという意欲、続いて調査会社や保険会社も利用してください。 なお、罰金や点数や保険料などということが頭をよぎるようでは逆に相手から足元をみられる可能性がありますので考えないようにしましょう。 ここまできちんと処理すれば裁判まではいかない筈です。いっても簡易な裁判で終わりますからご心配なく! 何にせよ、折れると思われたおしまいですからね。しつこくいきましょう!相手はそれを待ってます。 なお、証拠がないと難しいと書いてらっしゃる方がいます。確かに一理ありますが、それなら過去の事故はすべて泣き寝入りで終わっているはずですからね。状況証拠と車両検分で十分いけます。レコーダーなどは信号がどうだったか、相手が飛び出したのかなどの場合に有効だとお考え下さい。

micyu12key
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、折れるつもりも、譲歩する気もありません! 赤信号で停まっているときに、後ろから追突されただけで、折れる理由もありません。 レンタカーの修理費と、私たちの治療費をだすのは、加害者の責務だと思ってますので、その辺は、きちんとしていただきたいだけなんです。 レンタカー会社さんがどのような手順を踏むかはわかりませんが、事故調査もしてもらえるよう、お願いしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

因みに、裁判になったら、お互いに「そっちが悪い」っていう水掛け論になり、マトモな判決は出ません。 マトモな判決を希望するなら、現場を目撃していた「利害関係の無い、目撃者」に、証言してもらうしかありません。 証人(目撃者)を用意できない場合、水掛け論になった裁判では双方が納得できる判決は出せませんから、裁判所は「和解勧告」をしてきます。 つまり「このへんで、手を打ってはどうか?」って勧めてきます。 どちらかが和解を拒むと、裁判所は判決を出すしかなくなりますから「どちらかが納得いかない判決」を出さざるを得なくなります。場合によっては「双方、どっちも納得いかない判決」になる事もあります。 例えば「お前らどっちも半分づつ悪い」って言う判決が出たりします。裁判所は「どっちが悪いか判らない」のですから、そういう判決にしかなりません。

micyu12key
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多少なりともこちらに非があれば、ある程度許せる部分もありますが、こちらに全く非はないのに何故、こんなに悩まなきゃいけないのか…と言う思いになります。 早く相手が過失を認めてくれればいいのに。。。 裁判も覚悟はしてますが、和解で解決されてしまうのは嫌ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>この先も相手が過失を認めない場合、どうなってしまうのでしょうか。 示談が成立しないだけです。 >治療代等は、自分の方の保険から補うことになるのですか。 示談が成立しなければ、保険屋も保険金を出しません。 保険金が出ないなら、自腹で治療して諦めるか、治療費分を損害として相手に損害賠償請求するしかありません。 >こちらに非はないので、このままにしておくつもりもないですが、こちら側の負担になるようなことがないか心配です(罰金や、減点、保険料の値上がりなど)。 示談が不成立になれば、互いの過失が確定しないので、何も起きません。 >また、このようなケースで裁判まで発展することはあるのでしょうか? 示談が成立しないなら、そのまま泣き寝入りして「無かった事」にするか、相手を被告にして「損害賠償請求訴訟を起こす」か、2つに1つです。 >謝罪もなく、オレだってケガをしたんだ…と、まるで私達が悪いみたいに言われてしまって、怒りを通り越して呆れてしまいます。 こういうアホとトラブルになっても早期解決できるよう、ドライブレコーダーを取り付ける事をお薦めします。 警察立ち合いで、レコーダーに記録された「事故時の動画」を見れば「下がってきた」なんていうアホな言い訳は通用しませんからね。

micyu12key
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 物的証拠がないとやはり、決定力にかけますよね。 今後、自分の車にドライブレコーダーの設置を考えています。 確かに、今の状況では、保険屋さんも動けないと言うことだったので、レンタカー会社に対応を一任することになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

合い手がいっさい認めないなら裁判しか手は有りません

micyu12key
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は、私たちの車がレンタカーだったので、レンタカー会社の方では裁判も視野にいれているとのことです。 レンタカー会社にお任せしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A