- ベストアンサー
パソコンを購入する為の情報とは?
- パソコンを購入する際の情報をご紹介します。
- デスクトップパソコンを購入する初心者の方へのアドバイスです。
- HDD容量やドライブの使い方についての疑問にお答えします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)HDDは?GBぐらいあれば余裕で足りるでしょうか? これから使用量が増えることもあるでしょうから余裕を見て1TB程度にしといたらどうですかね? (2)HDDとはこの二つの数値を足し合わせた37.2GBのことを言うのでしょうか? そうですが、USBで外付けHDDやUSBメモリで何ぼでも増やせますよ? ちなみに、Windows7は重いですから、7が入っているCドライブには128GB程度の容量が必要です。 プログラムとかを入れることを考えれば、200GBぐらいあったほうがいいかもですよー。 7はCドライブの空き容量を勝手に食いつぶす仕様になっているのです。 http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_winsxs.html 気になるなら、ここら辺が詳しいかもです。 (3) 音楽などの入る場所は、Cドライブみたいですが、Dドライブは、どのようなことをするための場所なのでしょうか? その音楽や写真エクセルなどのデータを保存するのに使います。 ドキュメントフォルダを右クリックしてプロパティから、簡単に移動できますよ。 こういったデータをDドライブにおくことで、Windows7に何か不具合が起こった時に、データを破壊することなくOSを購入時の状態に戻してトラブルを解消することが出来るのです。 とはいっても、大事なデータは異なる方法で複数のバックアップを取るのが基本ですから、こまめにDVDなどに焼いてコピーしておくことをお勧めします。 >友達に聞いたらパソコンの初期設定で、Dドライブの容量を減らしてCドライブを増やす事が出来るとか話していましたが、不具合とかおきないのでしょうか?また、その操作は簡単なのでしょうか? 不具合が起きてもいいように、そういう作業をする前にはバックアップをしっかり取っておくことが基本ですね。 でもまぁ、ぼくはなんかトラブツたことは無いですけどねー。 操作に関しては、、、、慣れ? ぼくは簡単だと思いますが、あなたが簡単だと感じるかどうかは不明ですね。 こういうことは個人差がありますからねー。。。 パソコンの容量について http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6876 パソコンを軽くする方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879 ぼくのパソコンの選び方 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6875 今年中に発売予定のWindows8(九月発表バージョン)の使用レポート http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13807 Windows8お試し版最新版(3/1発表バージョン)の使用法について http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n38628
その他の回答 (3)
長いですがよろしければご覧ください。 >1) 子供がパソコンに音楽をたくさん入れるのですが(現在2~300曲ぐらい)、HDDは?GBぐらいあれば余裕で足りるでしょうか? 残念がら曲数など数ではなんとも言えません。 理由は以下のとおりです。 ・写真…画質が高いほど(いわゆる画素数が多いほど)使用容量(ファイルサイズ)は大きくなります。 ・音楽…音質が良いほど、曲が長いほどサイズが大きくなります。 ・ワードとエクセル…入力データが多いほど、特に画像ファイルなどが多いほどサイズが大きくなります。 というわけで、【現在の使い方と変わらなければ】これまでのデータの増えるペースから推測してお選び下さい。 もっとも、DVDやブルーレイなどの「光学ディスク」やUSBメモリなどの「フラッシュメモリ」、あるいは外付けHDDなどを利用することで容量不足を解消することも可能です。 あくまで一例ですが製品を載せてみます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B003I85O8O/ http://www.amazon.co.jp/dp/B001E3TRX8/ http://www.amazon.co.jp/dp/B00620M1BS/ ちなみに、テキストファイルと呼ばれる「文字情報」だけのファイルのサイズは非常に小さいのでほとんど数には入れなくても良いと思います。 たとえば、この回答の文章は10KB(キロバイト)もありません。 ちなみに、10KBは10万分の1GB(ギガバイト)です。 サイズが大きいのは「動画ファイル」でGB単位になることも珍しくありません。 『容量、B、KB、MB、GB とは?』 http://cashari.net/basic/m_card_1.htm 『(5)音楽ファイルの種類と音質を理解する』 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20120120/1040496/?rt=nocnt > (2) 今使っているノートパソコンのHDDを調べたら、Cドライブが18.6GB、Dドライブが18.6GBでした。 >通常、HDDとはこの二つの数値を足し合わせた37.2GBのことを言うのでしょうか? はい、HDDの「使用容量」はそうなります。 HDDの「使用容量」は全体の容量の80%以上(空き容量20%以下)にならないようにしておくのが良いと言われています。 絶対的な数字はありませんが、空き容量が15%を切ると「デフラグ」という基本メンテナンスができなくなり、極端に空き容量が不足するとPC(パソコン)の動作にも影響してきます。 > (3) 音楽などの入る場所は、Cドライブみたいですが、Dドライブは、どのようなことをするための場所なのでしょうか? 「Dドライブ」というのは広い「Cという部屋」を間仕切りで区切って、Dというスペースを作ったようなものです。HDDのCやDのことをそのものズバリの「パーティション」と呼んでいます。 パーティションを増やしてC・D・E…とさらに分割することもできます。 ですから、その部屋をどう使うかはその部屋の使用者が決めていいものです。(物置に使いたければ物置でOKです。) ※複数の別のHDDをC・D・E…などと使い分ける場合は「パーティション」ではなく「Cドライブ」「Dドライブ」…となります。 >友達に聞いたらパソコンの初期設定で、Dドライブの容量を減らしてCドライブを増やす事が出来るとか話していましたが、不具合とかおきないのでしょうか? はい、パーティションはPCメーカーが初期設定で分けて出荷しているだけですから、ユーザーが初期設定(いわゆるリカバリや再セットアップ)を行うときに変更(も)可能です。 上記の通り単なる「間仕切り」ですから「分けること」自体には何の問題もありません。 >その操作は簡単なのでしょうか? 「リカバリ」を行ったことがある人にとっては「簡単」と言っても良いでしょう。 たとえば、以下はSONYの製品のマニュアルです。 『パーティションサイズを変更してリカバリーする方法』 http://qa.support.sony.jp/solution/S0701151023989/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1_2 「リカバリ」で変更ができない機種の場合も変更は可能です。 ただし、PCに慣れていない方にとっては「簡単」とはいえないかもしれません。 『ハードディスクのパーティションを変更したい(1/3)』 http://hddnavi.jp/pcsoft/partitionfree1_1.html また、Windows自身の持つ機能としてもパーティションの操作は可能ですが専用ソフトのように自由自在にサイズ変更というわけにはいきません。 『[Windows 7]パーティションの作成/削除方法 【動画あり】』 http://qa.support.sony.jp/solution/S0907091064543/ 専用ソフトは「初期化(リカバリ)することなく」「データを消去することなく」パーティションのサイズ変更ができるので利用者は多いです。 -------------- なお、大事なデータをバックアップ(コピー)することなく各種の作業を行うのは全くおすすめできません。 理由は色々ありますが、PCに限らず「不測の事態」はどんな機械(機器)にもあるので「いつ失ってもいい」というデータ以外は絶対にコピーを作っておく必要があります。 特にPCのデータ記憶装置であるHDDは駆動部品を内蔵しているため故障しやすい部品でもあります。(すべての部品はいつ故障してもおかしくはないものですが。。) あとは、作業中の停電や作業者の「ケアレスミス」などもあります。 『大切なデータ、バックアップしていますか?』 http://azby.fmworld.net/support/advice/backup/?supfrom=menu 『USBメモリに寿命はあるのか』 http://direct.pc-physics.com/usbmemorylifetime.html 『CDやDVDに寿命はあるのか』 http://direct.pc-physics.com/column9.html 『PCの仕組み全解説(5)ハードディスク』 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070419/268944/ 『Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する』 http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/ --------------- 現在使用中のPCならば単にCからDへデータを移すだけでも充分な場合が多いです。 自分で直接保存するデータなら上記のように「納戸」のような使い方ができます。 使用ソフトが自動的にCドライブ(パーティション)に保存しているデータは勝手に動かしてしまうとソフトが保存データを見失ってしまうので、ソフトのヘルプ(マニュアル)の指示通りに設定変更を行う必要があります。 たとえば「iTunes」は以下のような方法で行います。 『iTunes for Windows:「iTunes Media」フォルダの移動』 http://support.apple.com/kb/ht1364?viewlocale=ja_JP 「ドキュメント」フォルダなどのいわゆる「ユーザーフォルダ」の場所をDにすることもできます。 『ハードディスクの容量不足を解消!Dドライブの便利な使い方(1/3)』 http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20100818/?usagefrom=closeup ※データ(フォルダ)の移動は基本的にリスクは小さいですが、上記の通りノーリスクではありませんのでできればバックアップはしておいたほうが良いです。 ※不明な点がありましたら「補足する」からご質問ください。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
1) 最近のデスクトップ機(液晶画面一体型を除く)なら500GBや1000GB(1TB)は普通に積まれていると思いますので、今の数十GBで運用できているなら特に何も考えずとも良いかと思います。 2) 普通はそうです。システムの表示上の合計が37.2GBなのなら、おそらくHDDの定格としては40GBのものが入っているんでしょう。(システムで使える容量はHDD自体に表示されている容量よりも結構小さくなります) ノートじゃなくてデスクトップであったなら「20GB(システムの表示上は18.6GB)のHDDが2台」入っているかも知れませんが。(ノートでHDD2台内蔵できるなんてのはごくごく稀な機種なのでたぶん違うだろうと) 3) 設定次第で「音楽などの入る場所」をDドライブにすることもできます。Windowsってのは基本的に使えば使うほどシステム内部が壊れていくOSなので、定期的な再インストールが体感性能の維持に非常に有効なんですが、その際Cドライブの中身は基本的に全滅しますので残しておきたいデータはDドライブに置いておくと便利です。 >Dを減らしてCを増やす CとDが同じHDDを2つに区切っているだけの場合は可能です。むしろDをなくしてHDD一個全部Cにするとかも。 この場合Cドライブに色々プログラムなどを入れても容量の余裕が取れるのがメリットになりますが、上記したようなデータの分離にはあまり使えなくなります。まあ、別途外付けHDDをつなぐとかデスクトップ(タワー)機ならもう1台や2台HDDを内蔵してしまうとかで対応可能ですが。 (HDDは機械装置ですからある日突然壊れるものですが、複数のHDDに同じデータを持っておくとHDD故障時のデータの安全性を大きく向上させます。なお、「1つのドライブをCとDに分けて~」のたぐいのコピーはHDD自体の故障には無力ですのでご注意を)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
通販でなくて、小さい変な店舗でない、ある程度大きい量販店があるのでしたら、そちらで店員さんに説明を受けても分かりやすいと思います。 > (1) 子供がパソコンに音楽をたくさん入れるのですが(現在2~300曲ぐらい)、HDDは?GBぐらいあれば余裕で足りるでしょうか? 取り込みするデータ形式やビットレートによりますが、4分の曲を128kbpsのビットレートで取り込むとおよそ4MBです。 1GBで250曲の計算になります。 最近のモデルなら500GB~程度の容量はありますから、十分です。 > (2) 今使っているノートパソコンのHDDを調べたら、Cドライブが18.6GB、Dドライブが18.6GBでした。通常、HDDとはこの二つの数値を足し合わせた37.2GBのことを言うのでしょうか? おおむね、それでOKです。 37.2GBのHDDが2つのパーティションに分割されています。 > (3) 音楽などの入る場所は、Cドライブみたいですが、Dドライブは、どのようなことをするための場所なのでしょうか? 特に決まりはありません。 標準だと、デスクトップやマイドキュメントがCドライブに割り当てられていますから、質問者さんみたいな使い方になる場合も多いです。 Cドライブにプログラム、Dドライブに音楽やデータを保存って使い方をするケースも多いです。 データのバックアップの場合にDドライブを丸ごとバックアップでOK、HDDが壊れて読み込めなくなる場合にドライブ単位でトラブル起こす場合が多いので、CとDを分けてリスク分散なんかのメリットがあります。 自分はどちらかが一杯でプログラムが入らない、データが入らないってのが面倒なので、Cドライブのみで使用、バックアップは追加した外付けのHDDなんかに行なっていますが。