• 締切済み

離婚するべきか悩んでます。

だんなはつきあっていたころ、とても優しい人だったのですが、結婚してから豹変しとても自己中で嘘つきで非常識な人間であることがわかりました。だんなの友達から聞いたのですが、まだ結婚してないとき合コンに人数合わせで参加していたらしくなにかショックでした。それから親友の女友達を新居に連れてきて夜中まで女友達が帰らないことが私がぶちきれるまでありました。その友達はパソコンの初期設定をおしえてもらっていたらしのですが、夜中2時まで家にいてかえらないのでありえないです。ほかは泊まりを禁止されています。理由はだんなはご飯を作れないからだそうで、夜ご飯作ってからなら夜から泊まりにいけといわれます。泊まりはもちろん実家もだめです。私の実家は電車で1時間かかる距離にあります。あとは約束を平気で破ります。夏に2人で旅行にいく約束をしましたが、勝手にだんながだんな友達らとバーべキュ旅行に行く話を進めていていつのまにか中止にされました。「約束したよね」て言っても謝らず「夏とは言ったが誰も夏と限定してないし、友達のが先に約束していた」と意味のわからない言い訳をされました。もちろん私は友達と旅行の約束があったのを知りません。他はとにかく非常識で、妹の結婚式にスーツに二ツト帽で行くといわれ注意したのですが、「お前に服装まで決められていらつく」といわれ「俺の好きにさして」といわれました。私は恥をかくから常識を親切心で教えたのに「それが喧嘩のもとになるから注意するな」といわれました。私はまだ子供はいないのですが、だんなが家事ができないから「もし妊娠したら里帰り出産をしたいからいまのうちに家の仕事を簡単なことだけ教える」と言ったら、長いこと家をあけることにぶちきれてきて、「俺は肉体労働でバイトのお前とはしんどさが違うんだ。俺が倒れたらどうすんな。妊娠しても意識はあるんやから家のことできるやろ。ぎりぎりまで家にいろ。1ヶ月前に実家に預けるか帰るのは週1だけにしろ。1ヶ月以上は無理ぎりぎりまでいると約束しろ。だいたい主婦が3ヶ月も家をあけるなんて。」といわれ怒りよりも大事にされてないことが寂しかったです。いままで自己中なだんなに色々我慢してきましたが、里帰り出産のだんなのひどい気持ちを聞き離婚しか考えられなくなりました。こんなだんなでも改善されることはありますか?

みんなの回答

  • Narumi001
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

どこの家庭にも多かれ少なかれ、そのようなことはあります。 特別、貴女だけが気の毒とも思えません。 例えば里帰り出産ですが、電車で一時間くらいならば実家に帰らず 自宅付近の病院で産み、退院をしてから実家に帰るという方法もあります。 特に産前に重篤な症状がない限り、普通の生活を続けるのがいいのですよ。 3ヵ月の里帰りを許可してくれないから大事にされていない、というのは短絡な思考です。 貴女と同じでご主人も、結婚生活の中で我慢している部分があると思いますよ。 人を「改善」するなんて、神様でもあるまいし無理な話です。 本人が学習しない限り変わらないので貴女が懐を大きくするしかありません。 日々の感謝の気持ちを伝えたり、美味しい料理を作って楽しい話題を提供してみてはいかがでしょうか。 それを何年続けても変わらないのであれば、そのときに離婚を考えていいと思います。 未来のことで口論するのではなく、まず夫婦関係をよくしましょうよ。 これからゆっくり時間をかけて、素敵な夫婦になってくださいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>こんなだんなでも改善されることはありますか? 改善されるかもしれませんが期待しないほうが良いと思います。結論から言えば、離婚したほうが良いでしょうね。先が見えてます。そもそも大切にされて無いのに一緒に居る意味は無いと思いますよ。 自分のことしか考えられない幼稚な男は多いです。子供でもできたら大変ですよ。今なら離婚をしても二人の縁が切れるだけだから未練は薄いと思います。それにこの手の男は「DV」になりやすいので注意が必要です。別れるのなら早いほうが良いですね。 ※ 夫婦としての生活はできていないように見えます。まるで、メイドのような使われかたですよね。あなたは使用人では無いはずです。旦那さんの改善を待つよりは別の人生を選んだほうが、あなたのためになると思いますよ。後はあなた次第です。後悔の無い選択をされてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.3

こんにちは。男です。 >こんなだんなでも改善されることはありますか? 無いと思います。 きっぱりと言えます。 自分の中では「夫婦は助け合って、支え合って」 生きていくものだと思います。 片方の我が儘ばかりに付き合って居られません。 共同生活が成り立たないなら、結果は見えているように思いますが? 子供が出来てからでは、遅いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuko03
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

結婚生活には ・お互いの思いやり ・妥協 ・互いに尊敬しあう ・話会い 等が無ければ継続することは難しいでしょう 今ご主人の言いなりにさせられていると感じていて 話し合いをしても今後も改善されない あるいは話し合いが出来ない状態で、 今後もお互いの考えや生活習慣の理解が出来ないようであれば 結婚生活を続けることは難しくないですか? 妻は無料でセックスできる家政婦ではないのですから。 ご主人と一緒に子供を育てて 子供が幸せに育つことが出来ると思いますか? 結婚は1年や2年で終わるものではありませんよ あなたの長い人生でなにが幸せか 子供が生まれてきても幸せに育ててあげられるのか よく考え、話あってみてください 話し合いが出来ない人と生活するのは 苦労と不満が尽きませんよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153808
noname#153808
回答No.1

正直 もう先が見えてます。子供ができる前に離婚した方がよいです。今だったら間に合います。 我慢って辛いです。変わることって難しいと思います。 子供がいて離婚や中途半端な歳で離婚は辛いので今だったらと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A