- ベストアンサー
ターンテーブルを専用アンプに繋ぐべき?
- ターンテーブルを専用アンプに繋ぐべきか悩んでいます。最近PIONEERのX-HM50を購入しましたが、LPプレイヤーをフォノイコライザー経由で繋ぐと音が格段に落ちることに気付きました。これまでKENWOODのスピーカーとアンプを使用していたときは良い音が楽しめましたが、X-HM50に戻すべきか迷っています。
- もし専用アンプを購入するならば、中古やオークションで1万円ほどで買えるアンプがおすすめです。例えば、STEREO INTEGRATED AMPLIFIER A-5iよりも性能の良いアンプを探してみることをおすすめします。
- また、X-HM50のスピーカーにはCDコンポからのケーブルとレコード用アンプからのケーブルを一緒に繋いでも問題ありません。同時に2つのケーブルを繋ぐことで、CDとレコードの音楽を同時に楽しむことができます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ AT-PEQ3は比較的安価なフォノイコライザーアンプです。 オーディオというのは趣味性が高いので、「ハイエンドオーディオ」なんて言うのはウソ。 最高と思ってもさらに先を求めるのが趣味、芸術の世界なのでエンドを言ったらそれまでです。 (まぁ、妥協点は人それぞれに有りますから、そう言ってくれれば良いのにねぇ。苦笑) AT-PEQ3と数十万というフォノアンプやそういう価格帯のプリアンプと比べては意味は有りませんが、世界中のカートリッジにOEM供給していたオーディオテクニカですので価格相応で有って悪いはずは有りません。 他に変わった環境と言えば、、、 ケンウッドからパイオニアに変わった部分でしょう。 音の変化としてはローテクなスピーカーが一番影響度が高い物です。 しかし、セット物のコンポではアンプが組み合わせるスピーカーとの関係からトータルで音質的な演出を行っているケースが少なくありません。 単品販売前提の物と、標準構成のセット販売前提でそう言う差が有るの物ですね。 あくまで想像ですが、ケンウッドはトリオと名乗った時代は本格オーディオ指向も有りましたが、本格オーディオに特化しようとしたメンバーが独立しケンソニック(現:アキュフェーズ)に成りました。 その後大衆オーディオとして家庭用やカー用等で海外ブランド名だったケンウッドで好評だったんです。(過去形にしたのは、今は他社の傘下になったと言うだけ、他意は有りません。) 大衆オーディオで人気を得るには本格的な質の分野と、人気のサウンドを表現するというサウンド造りの2面性が有ったのです。 パイオニアのカー用ブランド、カロッツェリアも同じ様なものです。 ただ、造り込むサウンド(悪く言う人は人的な加工した音と言いますが、、)は、やはり同じ様なターゲット層を狙っても違う物でした。 こればかりはブランドイメージや開発、販売、宣伝部の意向から当然違って来る部分ですね。 傾向と対策として、スピーカーを交換するか? と言えばセットのコンポでは試してみて好みに合えばそれもアリですが、あまり良い方向では無いと思います。(でも、是非試して見てください。そう言う経験が大切です!) 次善の策はレコード盤の振動を電気にするカートリッジと言う部分のローテクで職人技組み立ての部分の変更です。 http://motor.geocities.jp/rtpcdp/TechnicsFile/odio/tecni/ad/sl_1900.html きちんと調整すれば世界中の著名なカートリッジも利用できるプレーヤーですね。 当時の様に大量生産して量産によるコストダウンが望めない現代では、同じ物を再生産したら販売価格30万とかの一桁違う世界にも成りそうなプレーヤーです。上手に活用してください♪
その他の回答 (6)
- poteti800
- ベストアンサー率22% (105/464)
ケンウッド A-5i、S-5iで検索してみましたがヒットしません。 ケンウッドの単売プリメインアンプは型番の頭が「KA」から始まります。 スピーカーも単売品は「LS」から始まります。 (サブウーハー、センターSP、多chシステム等はこの限りにあらず) システムコンポの一部なのか他社製品の可能性も考えられX-MH50と比較することができません。 プレーヤーとカートリッジは以前と同じようなので 原因の第一要因はX-MH50のスピーカー その次にAT-PEQ50でしょう。 仕様特性データ的には満足いくものでも実際の音で聞いてみると意外な違いが出てきます。 A-5iが完動状態であるならばそちらを使うのがよいでしょう。 S-5iは故障して使えないのでしょうか? でしたらX-MH5のSPに繋ぐしかないです。 「1つのスピーカーにCDコンポからのケーブルとレコード用アンプからの ケーブルを一緒に繋いでもいいのでしょうか?」 これはできません。 故障の原因となりますので繋いではいけません。 中古品一万円となると故障品を手に入れるのも等しいです。 中古品の問題点を良く分かっている人だけが手を出せる品物です。 質問者さんにとっては「安物買いの銭失い」で終わります。 ですので中古品(あえて全般とします)はお勧めしません。
お礼
ありがとうございます。 やはりひとつのスピーカーに2つの線を繋ぐのはダメなんですね。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
>CDの音に比べ格段に落ちます。 何が格段に落ちるというのか不明なのですが、音量でしたらアンプのヴォリュームを上げれば良いです。 それ以外の何かが格段に落ちるというのでしたら、もっと具体的に書かないと分かりません。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17773)
S-5iのスピーカーとX-HM50のスピーカーではウーハーの大きさで倍 スピーカー本体ならそれ以上の大きさがあります。 迫力的にも音質的にもどう見てもS-5iが上でしょう。 アンプもなんだかんだいってもバブル時期の製品ですからねA-5iの方が投入されている物量とかが違うでしょう。 アンプをオクで1万弱まで探してみました。 VICTOR AX-S900 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k152355411 http://knisi2001.web.fc2.com/a-x900.html KENWOOD KA-1100SD http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t248355066 http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-1100sd.html Technics SU-V90D http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99924167 http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-v90d.html SONY TA-F555ESXII http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163462495 http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esxii.html 特にTA-F555ESXIIは30kg近くある重量級です、X-HM50の4.4kgとは比較になりません。 さすがバブル時代、こんなのでこの値段だったのが当たり前だったのが今では信じられません。
お礼
いろいろ調べていただいてありがとうございます。 アンプ、スピーカーともに検討します。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
カートリッジは何ですかね.音に決定的に効くので. SL-1900に標準装備のカートリッジは,まあ普及品というか安物なので,それなりというか. もっといいのに換えることはできますから,そういう手もあります. あとは針はだいじょうぶか,というのも.摩耗した針は明らかに音が悪くなりますんで. アンプは,たぶん何を使ってもごくわずかな変化しかなく,決定的には効かないでしょう. #1の音圧というのは,ダイナミックレンジのことでしょうかね.最近のCDの録音のしかたはDレンジがえらく狭くて,結果的に常に大きな音で聴いているようなことになるのに対し,むかしのLPはそうでなかったのは確かです.まあ,ボリュームを上げ気味にして聴けばいいのですが,なかなかそうもいかないのが現実ではありますね.
お礼
ありがとうございます。 カートリッジは標準装備のものなので、新たに検討してみます。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
問題はイコラーザーではなくてプレーヤーのカートリッジだと思います。 CDと同じレベルの音で聞こうと思えば、プレーヤーもカートリッジも数万円以上のものでないと同等以上には聞こえないでしょう。 特にカートリッジの影響が大です。 これに比べればイコライザーの音の差は本のわずかです。基本的にイコラーザーは電子回路ですから、比較的容易に目的の性能が出せます。 これに比べるとカートリッジは振動を音に変換する機械的仕組みですから、この部分が非常に微妙な仕組みで、音の差もここで決まるといってよいのです。 今アナログレコードのファンが増えているようですが、CDが出た後アナログが駆逐されたのは、あまりにコストパフォーマンスが違うからだと思います。 CDなら数万円も出せば実用上十分ですがこれと同じ性能をアナログで出そうと思えば10万でも足らないくらいです。 このあたりを良くお調べになったほうが良いですね。
お礼
ありがとうございます。 カートリッジも検討してみます。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
この構成だと殆どスピーカーだと思いました。レコードの場合カートリッジとスピーカーで殆ど音が決まってしまいます。このあたりを替えないと劇的な変化は厳しいとおもいます。 最近のミニコンポはMP3などを聞くように設計されてますので高音あたりを多少抑え目にしてます。CDとかもMP3ではさらにその辺を強調しますから。 つまり安いコンポでも良い音に聞こえるようにイコライジングされていると思ってよいと思います。それに比べLP(古いもの)は当時のステレオ向けにミックスされています。またカートリッジに合わせてカッティングされていると思ってよいでしょう。RIAAってやつです。 これをうまく再生するには良いスピーカーでパワーのある高級アンプでそれなりの音量で聞く事が必要です。もし現代のコンポ等で聞くなら音圧を上げるなどの処理も必要です。CD化する際に必ずやるのは音圧を上げる事なのです。あとはイコライジング等ですね。 これさえやればLPは無限に音が入ってますので、必ずCDよりいい音になります。要するに今のコンポで聞くには何かかまさないと難しいという事になります。 とりあえずカートリッジを電圧の高いものに変えるとか、あるいは一回PCにWAVで取り込んで、波形編集ソフト等で音圧をあげイコライジングしてから聞くなど。
お礼
ありがとうございます。 いろいろ問題ありそうですね。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 カートリッジ検討してみます!