• 締切済み

職業で、性格は想像できると思いますか

看護学校に入っていた頃周りは、気が弱くてもだんだん芯が強くなっていったり、気が強くなっていったりしました。 発表のとき、誰も恥ずかしがる人はいません。おどおどしたり赤面するとなにあれキモみたいな雰囲気になります。なので図太く、堂々とするようになります。少しずつヤンキー気質になります。地方都市なので、都会のほうでは分かりません。同じ学校内の、理学療法学科では、恥ずかしがる人は多いらしいですが、看護ではあり得ません。 私も、気がすごく強くなり、親に性格がすごく悪くなったと言われました。え?と思いましたが、それが学校では当たり前だったのです。高校では、逆にすごく優しくていい人で通っていたのですが…。 今でも優しい所は全く変わりませんが、気がちょっと強くなったと思います。 なので看護師は、総じて気が強いと思います。 こんなふうに、職業柄こんな性格になるというのは、ありますか? 今度は調理師を目指しています。

みんなの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.7

 自分のことで恐縮ですが、これまで社会に出て、さる航空会社の客室乗務員と一般企業の広報室勤務を体験しました。この二つの仕事に共通しているのは、女性の身であっても、万一の場合にはほかの誰よりも冷静であり、しかも責任の重い対処の方法も冷徹に遂行できるという素質を求められたことでした。  客室乗務員といえば、搭乗客へのにこやかで細かなサービスでよく知られていますが、実は、サービスは20%、保安とか万一の際の安全にかかわる働きが80%という仕事なのです。わたしの場合ひとつを取ってみても、車輪(降着装置)が出なくなって着陸できなくなったこととか、機内であばれた人とかといったちょっと恐ろしい経験もしました。  また、広報室員という仕事では、大手企業の場合はことに、対外的に常に正しい対処をしなくてはならない義務が課せられています。現実に会社内の事件や事故、製品のリコール等の際だとかでは、マスコミや顧客、消費者団体などが押し寄せてきますし、そんな迫力に怖気づいてちょっとでも曖昧な対応をしてしまうとかえって、後から上層部が三人並んで頭を下げる例の光景にまで発展しかねません。また、暴力団や政治結社などからの恐喝や嫌がらせも少なくありません、しかし、これらへの対応も広報室の仕事、これこそかなり度胸が要る仕事です。  わたしは元々、両親や兄に甘え放題で育ったためか、良くも悪くもどこか気弱で優柔不断で気持ちの優しいタイプなんです、なのに、こんな仕事に20年も携わってきますと、女の身であっても、さすがに責任感も強く感じますし、なによりも度胸が座ってきたのが自分でも分かります。でも、同時に、たとえ内心と違っていても、表向きにこやかに笑みを絶やさない、これもまた仕事上の必要条件。そんなことで、いつしか、自分が仕事用の性格の自分と、プライベートでの性格の自分と、二つの自分の性格が出来上がってしまったような気がします。

sukifriend
質問者

お礼

人間は多面的といいますが、プライベートと仕事の顔を分けるというのもあるんですね… ありがとうございました。

noname#159326
noname#159326
回答No.6

こんにちは。 >職業で性格は想像できると思いますか 人それぞれの様な気もしますね… 女性の多い職場では…なんとなくですが、気が強く無いと、やっていけない様に思いますし…

sukifriend
質問者

お礼

気は強くなりますね(ーー;) でないと やっていけませんよね; ありがとうございました。

noname#159516
noname#159516
回答No.5

観光バスの運転手さんに聞きました。 苦手な団体はと聞いたら、「社長クラスの団体」と「教師の団体」だそうです。上から目線で命令形で話すそうです。 まさに職業の型に染まってますね。サービス業ならその形が出ちゃうでしょうし。 強い性格といったら時間と責任に追われる職業だと思います。やらなきゃならない、今やらねば大変な事になるといったストレスの高い業種です。 私の現在の仕事では、「あら探し」が癖になっていて、簡単に言われたもの見た物をそのままには信じられません。 また一つテーマをもらうと返答が一つではなくいくつも出す、タイプの違う物を出して受けを狙う、そんな職業です。

sukifriend
質問者

お礼

そうなんですね(ーー;) 背景を理解しておかないと、対応を理解できず苦しみそうですね、 やっぱり関係するんですね、職業や環境は… ありがとうございました(^O^)

noname#173693
noname#173693
回答No.4

こんにちは 職業柄性格が変わることはあるでしょう。 私もそうです。 ただ自分で自分を「優しい人間」と記載することはないので やはり本質的なところは変わらないのかなと思います。

sukifriend
質問者

お礼

そうですよね…(-"-;)やっぱり本質は一緒ですよね、ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

ありえます…が、本質的な性格というのは、変わりません。 だから職業を辞してしまうと逆にガラっと変わってしまう、ということもおかしなことではないのです。 「社会的性格」と言えばいいんでしょうかね?。 自身の持つ性格じゃなくて、極めて表面上のものなのです。 そこを勘違いしてしまうと、自分で「私は強くなった」と思い込んでしまいます。 メッキみたいなものですよ。 ですから「意識的に認識しておく」ことが、社会的性格というものでは大事です。 本当は弱いんだけど、仕事で強くないとね?、と他人に言えるくらいに。 「何々をしたら変われるか?」という質問は、このカテゴリーでは多いのですが、私がそれに対していつも否定的なのは「本質的な性格は変わらない」と思っているからです。 職業なんかで人間は変わりませんよ。 そういう意味では安心して良いですし、逆に気をつけるべきポイントでもある、ということですね。

sukifriend
質問者

お礼

納得です。表面だけだと思います。ありがとうございました!

noname#157640
noname#157640
回答No.2

こんにちは。 看護師の女性で育児経験のある女性は、一般の同様の女性より「度胸が据わってる」という気がしますね。 「細かい心配はしない」みたいな。 あなたは、ヤンキー気質、気が強いと表現していますが。 たぶん、そこから経験を積んで、予測できる範囲、配慮するバリエーションなんかが増えて、 余裕ができて、人間的丸みが出てくるんじゃないでしょうか。 あと、自衛官、消防士だとサッパリして男らしいとか、 小学校の平教員(若すぎない年齢位の人)だと高慢というイメージありますね。

sukifriend
質問者

お礼

確かに、看護の先生でありお母さんでもある方々、肝座ってました。 仕事は影響するもなんですね

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.1

私が日ごろから疑問に思っていた事だったので、びっくりしました。(笑) アンケートとって下さってありがとうございます。 私は、元々が商人の家系生まれで、ものすっごくギスギスした 現実主義+資本主義の塊のような人間で、常にメリットディメリット考えている 超合理主義者だったんですが、何を間違えたのか、選んだのが芸術家業で、 学生時代は人間じゃない、極悪非道とまで言われていたのに、 卒業後、子供を教える機会が多く、「ど~はどーなっつーのど~」とか 歌う毎日(笑)に癒されたのか、友達と会うと、「会うたびに丸くなってるね。」 といわれるようになりました。物理的意味じゃない事を心から祈ります…が、 自分でも、根本的に合理主義である事は変わらないのですが、この職業についてから、 心が広くなったような気がします。 一日の半分は職場にいるわけですから、職業が人格を形成するというのは、 間違いないと思いますよ。 反対に、投資系銀行に就職した友達は、元々すっごく穏やかな子だったのに、 久々に会ったら人が変わったようにげっそりとやつれ、ぴりぴりとした雰囲気になっていて、びっくりする事もありました…。