• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の友達に困っています。)

近所の友達に困っています

このQ&Aのポイント
  • 最近小2の息子が近所の子と遊ぶようになり、毎日家に遊びに来るようになりました。
  • 家には困りますし、ルールを守らないこともあります。
  • 皆様ならどう対応しますか?ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.3

我が家も数年前、同じような状況になり頭を痛めたので質問者様のお気持ち、よくわかります。 結果的には、その子と2人だけで遊ぶ時は外で!を徹底しました。出入り禁止です。 雨の時は、遊べないと断ります。 その子が、ほかのお友達に混ざって遊びに来た時は家にあげています。 子供同士が遊ぶことに関しては、わが子の判断に任せています。 私も「我が家のルール」をその子に伝え、目に余る行動をとった時はその都度注意もしました。 でもある時、さすがにこれは許せないといういたずらをされ、嘘をつかれ、これ以上は無理と判断して 出入り禁止の決断をしました。 私が無理と思った理由の1つに相手の親御さんの関心の薄さもありました。 質問のお子さんと同じで、親が子の行動をまるで把握していないのです。 その子が我が家に通い詰めている時も知らん顔、出入り禁止にした後も知らん顔。 今まで色々な親御さんにお会いしましたが、こういった方は初めてでした。 今でもこの判断か正しかったのか、そうでなかったのか答えは見つかっていません。 もう少し寛大になれなかったのかと反省もしますし、 いや、やっぱり小学生ともなれば厳しく接することも必要だと思ったり。 難しいですよね・・・。 ただ、思うのは、どちらか一方が負担に感じるような関係は無理しないほうがいいということ。 頑張りすぎて背負いすぎないようになさってください。 がんばってください!

nana3210
質問者

お礼

体験談に基づきご回答いただきありがとうございました! 回答者様と同じで、相手の親御さんが把握してないという 所はすごく当てはまります。 幼稚園時代のお友達はお母さん同士で何時までおうちはOK という取り決めが気軽に出来たのですが、そういった指導は されてない感じがしました。 寛大ではないかもしれませんが、一応我が家という場所を 提供するという意味ではルールを守ってもらう必要はあると 感じております。 とはいえ、内心はまだ相手も小さいので可哀想だったかな とか、息子も私の一言で嫌な思いをしただろうか等、 いろいろ考えてしまうんですよね。。。 いよいよだめでしたら出入り禁止で考えます。

その他の回答 (3)

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

○よその子を帰す時刻を決めて、追い返します。   わが子にも、しっかり事情を言い聞かせましょう。 >皆様ならどうしますか?学校のルールをやぶっていた場合 >相手もまとめて叱るべきだったのでしょうか。 >遊びに来る男の子はいつも自由で門限もなく放置されてる >感じですし、息子の宿題を丸写しで帰るし困っています。 すばらしい、子が近くにいますね。  たぶん、あなた様が神経質すぎるのかな? 昔の子はみんなそうでした。 この子を、第2子くらいに考えて、おやつを与える代わりに  しっかり叱って躾けてはいかがですか? お母さん好みの子が、社会に出て生活力もあるとは限りません。   彼女が出来ないのは、お母さん好みに育った子です。   学校のルールは基本です。  応用できる能力は、実践あるのみです。 本当に守るべきルールと形骸化されたルールを理解する力が  生活力・現場力になります。 離れて観察して、耐えましょう。  何事も短いスパンと長いスパンではその是非に大きな差があります。 男の子は、長いスパンで物事を考える力が必要です。  父親の姿がありませんが、お子様に、すぐに指示を与えるのではなく 父親に顛末を話して、ワンクション置いてから、お子様に指示をしてはいかがですか? 一貫していなくても、自身を持って接しましょう。  理由をいちいち説明しなくていいのです。    

nana3210
質問者

お礼

大まかな事については旦那と息子で話をさせる様に してます。女では理解出来ない部分もあるでしょうから。 昔は広範囲で子供らも遊んでましたが、逆に近所の人など 人の目もありましたし、いけない事は注意してましたよね。 今はそんな感じはないですし、他所の子を注意しようなら 相手の親に恨まれる事もあるくらいです。 なかなか難しいです。もちろんうるさく言い過ぎるのも 人間が小物になってしまうのかもしれませんが。

回答No.2

 教育臨床論の視座で回答しますと 質問者が意図的に指摘しないとは思いますが、問題の友達の保護者の意向・動静次第です ただ、やはり学校のルール以前に、小学校二年生の子女が遠くまで自転車で移動するのは危険でありますし、 なにより、ある種、預かっているような様態であることから、質問者の責任も生じえるとは言えるでしょう したがって、教育的には質問者は問題の友達を叱責するのが道理であり、社会的・法的・教育的責任がある・・とは思います 問題はその叱り方(指導法)ですが、経緯が不明瞭ですので、仔細は述べられません ところで、少し問題提起しておきたいのですが、大人しいとするだけの質問者の子女と問題の友達関係については十分に思慮する必要性があるでしょう 具体的にいえば、質問者の子女を通して、問題の友達を望ましい傾向に誘導させることが最善だと思われます 最善というのは、仮に質問者が問題の友達の保護者と相談したとしても、当事者で問題意識を共有しないと無意味であるからです。 極論すれば、保護者が問題意識を持たずとも、当事者がもっていれば、安全確保は出来るわけですから まずは、質問者の子女を通して問題の友達をうまく立ち回らせることでしょう 具体的な方法は、まずは「大人しい」で処理するのではなく、ルールを守ることを十分に理解させることが必要ですし 友達関係について(稚拙であっても)自分の意思を表現できるように留意して子女と向き合うことが望ましいでしょう 早い話が、問題の友達ではなく、質問者の子女のレベルで問題解決の方法を模索することです それでも効果が望まめないならば、友達の保護者を土俵にあげる段階と言えるでしょう なお、このような事例がある以上は、学校側に一応の報告は必要だと思われます 問題である友達の動向が学校にも通じる傾向なのか?というのも重要な問題ですので・・ 「お節介かな?」と思うこともあるでしょうが、本質的には、質問者の子女の教育の意義・目的・効果がありえるのですから、 問題の友達も一緒に指導するほうが、効果は期待できます・・・ もっとも、質問者の子女と問題の友達の人間関係次第の部分はありますが・・・ 以上

nana3210
質問者

お礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございました。 子供同士の人間関係含め、なるべくうちの息子も はっきりいうべきなんでしょうが、相手の方が かなり強引で(というか私が何度か言って少々 怒り口調にならないと帰らないなど)手を焼いて いる始末です。 遊んでいる間は楽しそうなので悪い子ではないのは わかるのですが。。。 相手保護者もこの事を知ってか知らずか放置という のにも少々ストレスが溜まります。 ご回答頂いた意見を参考に対処していきたいと思います。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 その友だちに質問者の家のルール(雨の日以外は外で遊ぶ、宿題はお互いに自分の家でする、宿題を済ませてから遊ぶ、自転車では出かけない、遊ぶのは5時まで…)を守らせたら良いニャ。  守らなければ「すまんのぉ、今日は用事で出かけるから一緒に遊べないわぇ」と、優しく拒絶してあげれば良いニャ。

nana3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、ルールを一つずつ理解して貰える様伝えて いくしかないかも・・・。 別件ですが猫の画像癒されました(^^) ヒートアップせずに徐々に対策練ります。

関連するQ&A