※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勝手に車を駐車された場合の対応は?)
勝手に車を駐車された場合の対応は?
このQ&Aのポイント
勝手に車を駐車された場合、警察が持ち主の連絡先を特定できないケースもあります。
車の駐車できずに近隣のパーキングを利用する際は費用負担について確認しましょう。
取引先にも影響が及ぶ可能性があるため、車の持ち主との連絡方法を確立することが重要です。
私の仕事に使っているガレージに、知らない車がとまっていました。
そのあと、次々私の仕事関係の車が来るのですが、駐車できず、近所のパーキングに「私の費用負担」で、とめてもらいました。
いつまでたっても車がどかないので、最寄の警察に電話をしますと、伝えたナンバーから持ち主を把握できたそうですが、「連絡する相手の電話番号がわからない」として、丁重な話かたでしたが、「これ以上、警察はかかわれない」というのです。
他県のナンバーでしたので、近隣の人とは思えず、近くの大手S電機メーカー社宅寮へ出向いて、たずねると、やはり、そこの社員がでてきて、やっと車をどけました。
ここで、皆様にお尋ねしたいことは、警察は、たとえば車のナンバーからも膨大な情報を収集してコンピューターに入れているはずです。
実際、ほんとうに連絡先などわからなかったのでしょうか?
大手の電気メーカーの社員だということで、担当官の勝手な判断で車の持ち主へ連絡しなかったということはないのでしょうか?
「警察としても、住所がわかったの、NTT「104」で調べましたが、番号登録されてなかった」というのです。
まあ、仕事で警察とは何かと常におつきあいとお世話になっているので、別に警察に「本当か?」と私がいうことはないのですが、今後大事な取引先が車をとめるときに知らぬ車がとまっていたら、実際問題として、私は今後、どう対応したらよいのでしょうか?
大きな商談のときにこういうことがありますと、大変な損害をこうむることもでてきます。
良いアイデアや方法があれば、ぜひ教えてください。
現実問題として、いつ戻ってくるかわからぬ車の持ち主を待っていられないのです・・・。
良いアイデアなどありましたら、教えてくsださい。
お礼
所用から今ほど戻りました。 お礼が遅くなり失礼しました。 ご回答ありがとうございます。 そのとおりですね。 これからは名前を大きく書いて、おかしな車が入らないように考えます。 「お花見で車をとめた」と言うなら愛嬌もあるのですが、そういう人ではありませんでしたね。 寮の管理人も知っている感じで、むしろこの管理人(警備派遣?)について、S本社の総務へ文句言ってやろうかと思うくらいです。 ふつうなら、遠方のそう見知らぬ土地のガレージ内へ、勝手に車をとめるようなおかしな人はみないですね。