※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自衛隊車両のフロントウインドゥに安全お守り装着?)
自衛隊車両に安全お守り装着?
このQ&Aのポイント
自衛隊の車両にフロントウインドウに吸盤で付けるお守りが見つかった。
車両は新品またはオーバーホールされたもので、納品先の駐屯地へ向かっていた。
お守りは隊員の私物か、納品先に届くように装着される習わしかは不明。
ある日、大型トラックに自衛隊の高機動車が積まれ輸送されてるのを見かけました。
以下の特徴から、メーカーから出荷された新品または新品同様にオーバーホールされた車両が納品先の駐屯地へ向かってたのだと思われます。
積載していたトラックは民間の物。
高機動車は全体的に綺麗。
ホイールには何かのナンバリングなのか白のチョークで数字が書き込まれていた。
観察していたら、フロントウインドゥに吸盤で付けるお守りがぶら下がっているのが見えました。
これは一体…!?
隊員の私物で、つけたままオーバーホールに出して、戻すときにそういった装着物もそのまま復元したんだろうか?
(そもそもそういうことしたら規定違反?)
それとも、無事に納品先に届くようお守りを着ける習わしだったんだろうか?
お礼
納入や修理に関する詳しい話をありがとうございました。 新車ということですね。 となると、確かにお守りがついてるというのはあり得ませんね。 納品書かなにか、業務上必要なものだったのかもしれません。