私もスレ主さんの場合は、まずはカウンセリングだと思います。
薬で涙を止めるのは、それをしながらじゃないと意味ないと思いますよ。
自分で見えていない部分をしっかり指摘してもらい、アドバイスを得ないとイケないと思います。
仕事がら涙を我慢せざる終えない仕事をしています。
私の場合「やばい」と思ったら、嫌いな先輩を見ます(笑)
するとあっという間に悲しみより、怒りが先行します(笑)
他の事を考えるといっても、本当に違う感情を思いっきり思い浮かべないといけません。
その先輩の私への態度は、日に日にすごくなるので。結構な「怒」モードになれます。
後は、「この後、あれやって、これやって。でもこっちやってからじゃないとまた怒鳴られるかなぁ?でも今日は、あれからやったほうが・・・・」
と次のこと次のことと考えると涙腺は一気に引き締まります。
あれこれ考えるでも、忙しくすることでしょうかね。
脳を忙しく動かす、実際もそう。
変な話、仕事に集中していたら、泣けないと思いますよ。
泣けるほど暇なのか、集中できていないか、慣れ過ぎて余裕なのか。
忙しいときの泣きたくなると、スレ主さんのおっしゃる涙は、次元が違う話でしょ?
本当に仕事が忙しいと
「泣きたくなる」
というものの、泣くほどの暇があるならば一つでも仕事仕上げたいに気持ちは行きますからね。
楽しいこと思い出すより、脳を活発に動かさせる。
あれこれ考えるは考えるでも機械的にがベスト。
本当に、仕事に集中できたら泣けませんよ。仕事嫌ですか?
ならば、やはりカウンセリングを受けるほうが一番手っ取り早いと思います。
何が、貴方の涙腺を弱めているのか。
もしかすると、眼科にかかる必要のある感情ではなく目の病気かもしれませんし。
まずは、本当に、「病院」へ行かれた方がいいです。
お礼
ありがとうございます。 目が赤いのも困るので 探してみます。