締切済み 中央道大月より圏央道関越道経由で上信越富岡までは・ 2012/04/05 17:24 中央道大月より圏央道関越道経由で上信越富岡までは途中本線に料金所はあるのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 yasu3gai ベストアンサー率54% (96/175) 2012/04/06 00:13 回答No.2 私の記憶がまちがってなければ、そのルート上の本線料金所はありません。 質問者 お礼 2012/04/06 04:07 wakarimasita 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155097 2012/04/05 18:00 回答No.1 本線上の料金所はゼロです。 (料金所と言うか検札のことね) 乗降時に使う大月ICと富岡ICのみ。 質問者 お礼 2012/04/05 18:20 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 11月2日に大月(中央線)から鴨方(山陽本線)まで出かけます。新幹線利 11月2日に大月(中央線)から鴨方(山陽本線)まで出かけます。新幹線利用の予定ですが、どうすれば安く仕上げることができるでしょうか。翌日11月3日は、同ルートで帰路につきます。つまり、大月(中央線)から鴨方(山陽本線)を往復します。よろしくお願いします。 笹子トンネル迂回、上信越と中央道下道 12/28に埼玉ー兵庫を車で移動します。 中央道を利用しようと思いますが、笹子トンネル迂回コースとして上信越にするか、大月ICで降りるか決めかねています。 ネットでは下道迂回路の経験談は見かけるのですが、上信越についてあまり情報がなく、自分でも走ったことがないので、判断しかねています。 双方ご存知の方おられましたら、自分ならどちらを選ぶか、ご意見いただけないでしょうか。 高速道路料金について 中央道八王子ICから入り、長野道更埴JCT~上信越~関越道~鶴ヶ島JCT~圏央道~八王子JCT~相模湖ICで出た場合、料金は一区間でしょうか? それとも途中で料金所があるのでしょうか? また、相模湖ICから入り、上記の経由により相模湖ICで降りることは出来るのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 金曜の高速の渋滞は?関越道→圏央道→中央道 明日の午後3時過ぎ頃から新潟を出発地点として高速で関越をはしり 途中で圏央自動車道へその後は中央自動車道で山梨県の甲府南まで行く予定でいるのですが スムーズに走って5時間位かかると言われました。 軽乗用車で行くのでスピードは出せないです。 また子供もいるので途中で何回かトイレ休憩もすると思います。 そこで心配なのが圏央道と中央道の渋滞なのですが 圏央道は鶴ヶ島JC~八王子JC 中央道は甲府南までです。 丁度圏央道と中央道を走る時間が 夕方頃になると思うのですが金曜の 午後5時~8時位の時間帯って渋滞の可能性がありますか? 圏央道と中央道は走ったことがないので 全く分かりません。 また金曜ではなく土曜の午前中に新潟を出発して午後3時位に甲府南につくようにした方がいいでしょうか? 普段よく高速を使っている方からのアドバイスを宜しくお願いいたします。 高速道路料金について(関東甲信越) もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。 圏央道上のICから八王子JCTを通過して中央高速を利用して関西方面へ行 圏央道上のICから八王子JCTを通過して中央高速を利用して関西方面へ行く場合の料金がイマイチわまりません。 具体的には、金曜の夜20時くらいに圏央鶴ヶ島を出発して、松阪(三重)まで行く予定です。 平日と休日を跨ぐ為、どのように調べたら良いかちょっとわかりません。 http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html 上記URLで「条件:中央道経由」で検索したところ、1250円と表示されます。 地方高速が1000円なのはわかりますが、これだと「圏央鶴ヶ島~八王子JCT」の料金がたった250円ということになります。 この部分が本当なのかどうかが理解できません。 どなたか解説できる方がいらっしゃいましたら宜しく願い致します。 ETC料金について ETC料金について 土曜日曜祝日を使って高速のSAめぐりを考えております。 青梅ICを出発、圏央道から中央道、上信越道、関越道 を経由して再び圏央道の青梅ICまでルートで、 神奈川、山梨、長野、群馬、埼玉のドライブルートです。 (途中ICで下りることはしません) この場合、高速料金はいくら掛かるのでしょうか? (1)0円(ないと思いますが) (2)1000円+(大都市近郊分) 同じICを往復した経験のあるかた、ご教示お願いします。 ETCで高速をぐるりと一周した場合 こんにちは、ちょっと質問です。 ETC利用で新座料金所から関越に乗り、上信越道、中央道、圏央道と乗り継いで 関越に戻り川越インターで降りた場合の料金は 新座~川越間の料金になるのでしょうか? もしそうなら暇な時行ってみようかと。 高速道路の通行料金計算 関越道 所沢IC→高崎JCT→上信越道→更埴JCT→長野道→岡谷JCT→中央道→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道 鶴ヶ島IC という周回経路で途中で降りることなく乗り続けた場合の高速道路料金は所沢ICと鶴ヶ島ICだけでいいのでしょうか? 途中で料金所が無いことは確認済みです。 ETC使用です 高崎-甲府間のTEC1000円料金についての疑問 ETC1000円を利用しようとするのですが、たとえば高崎-甲府を日曜に走ったとします。 1・高崎(関越)鶴ヶ島(圏央道)八王子(中央)甲府 2・高崎(上信越・長野・中央)甲府 と2ルート考えられます。1のが近いし早いというのは分かるのですが、大都市圏である圏央道を通るため若干割高になると思われます。逆に2は遠いけれども1000円です。 実際、どちらが採用されるのでしょうか? 圏央道に、料金所はあるのでしょうか? なかったら1を通っても分かりませんよね。 明日(8/6)の午後3時ごろに愛知県から出発して中央道経由で碓氷峠へ向 明日(8/6)の午後3時ごろに愛知県から出発して中央道経由で碓氷峠へ向かいます。 mapfanなどで経路検索すると、長野道、上信越道を経由して、松井田妙義IC利用と指示されますが、地図上では岡谷から上信越道へ至る経路が山を避けて大回りになっていて、微妙に無駄じゃないだろうかと思ってしまいます。 途中の適当なところで高速を一旦降りて、佐久方面へ抜けるなど、ショートカットできるような経路はないでしょうか? やっぱり、その手のルートは山間部経由となって、余計に時間がかかるのでしょうか? よろしくアドバイスをお願いします。 高速の利用料金について 先月末に圏央道の東名までの未開通部分が開通しました。そこで素朴な疑問! JRには「大回り乗車」というのがあるのですが、高速にもあてはまるのでしょうか? 高速にはジャンクションがたくさんあります。 例えば関越の東松山ICで乗り、圏央道利用し八王子ジャンクションで中央道に。 さらに岡谷ジャンクションまで行き北上、更埴ジャンクション経由上信越にて藤岡ジャンクションで関越に入り花園インタ-で降りる・・・といった場合は、高速料金は最短の「東松山⇔花園」になるのでしょうか? 時間制限も考えたのですが、途中で寝ていた場合もあるのでは?なんて・・・ 不正高速利用になるのかな・・・ 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 休日に圏央道を走行した事のある方。 高速道路のETC利用で休日割引について。 圏央道の川島ICから八王子JCTを通って中央道で諏訪湖方向にいくと、休日割引の千円のほかに、圏央道の別料金が加算されます。 でも、東松山ICから圏央道を通っていけば、圏央道の加算はないのでしょうか。 逆に八王子ICから圏央道を通って上信越道で長野方向に行っても、圏央道の加算はないのでしょうか。 NEXCOのドラぷらでは圏央道の別料金加算はなく表示されますが、実際に通行された方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。 高速道路における「遠回り乗車」について いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 近々購入したばかりの愛車の高速試運転を行いたいと思っております。 関越道東松山IC~北関東道太田桐生IC間を考えているのですが、 高速料金に関して疑問に思うことがあります。 通常この区間を利用すると2100円(当方ETC未導入です)かかりますが、 仮に圏央~中央~長野~上信越道経由で遠回りした場合、 高速料金はどのようになりますでしょうか? JR線の大回り乗車のように最短区間の料金で済むのでしょうか? それとも利用距離分の料金を徴収されるのでしょうか? 途中下車(高速を降りる)は一切せず、 ルートも完全な一筆書きです。 どなたかアドバイスをお願いします。 中央本線の運行状況について 中央本線の運行状況をJRで見たのですが、中央本線(高尾~小淵沢間)運転見込み90%とありました。これは中央本線は高尾から小淵沢間しか動いていないということでしょうか。 私は来週、大月から松本まで普通電車で行かなければならないのですが、現時点では行くことはできないのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 千種駅から長野県経由で高崎方面に行く場合 の経路の指定の仕方についてどうやって書いたらいい? 篠ノ井線+信越本線新幹線で経由で指定したんですが、 駅員が訂正印で信越本線を消してしまいました 理由は信越本線は長野以遠でこれだと接続駅が長岡駅だと誤解になってしまうなので信越本線は消しておきますと訂正印が押されました。 長岡接続駅もありえないよな? 宮内ならあるけど?_ 乗車券上に中央西 篠ノ井 信越 新幹線 高崎 と経路に書いてありましたが この信越に二重線がされ訂正印(二重線でその上に千種駅承認とあった)でした、要は 中央西 篠ノ井 新幹線 高崎と書きたかったらしい 軽井沢のときはそのような取り扱いをしなかったんですが たしかしなの号って篠ノ井からわずかですが信越線走りますよね? 篠ノ井線の区間が塩尻から長野と取る駅員がほとんどで信越は長野以遠直江津方面だといいたいらしい。 ということは経路指定の時に信越線の指定はしてはいけないってことですか? 最初から中央西篠ノ井新幹線って書けばいいですか? あと、名古屋から名古屋の乗車券を申し込んでも、申込書に訂正印で発駅を鶴舞とか千種に直して、その後名古屋市内から名古屋市内の乗車券が出てきたことがあった。経路重複なので発駅は千種からにします、ですが表示は名古屋市内になりますから名古屋駅から乗れますということで 要するに、駅員は訂正印が好きなのでとりあえず駅員にまかせておけばいいですか 東北道~東名道 or 中央道のルート 9月の3連休の日に山梨県へ行くのですが、関東方面へ車で行ったことがないので、 どの道路を使うべきか迷っています。 目的地は、河口湖IC(中央道)と御殿場IC(東名道)の中間くらいにあります。 ここの過去ログや、ほかのサイトも色々読んだのですが、 首都高・中央道・東名道とも渋滞するようで・・・・ 東北道メインの者としては、お盆でもないのに高速が渋滞?? といった感じでまったく想像がつきません。 朝8時に自宅を出発し、10時ぐらいには浦和本線付近まで行けると思われます。 それ以降のルートなのですが、以下のような感じで色々考えて見ました。 (1)東北道(浦和本線)~首都高~中央道(高井戸)~中央道(河口湖) (2)東北道(浦和本線)~東京外環(大泉)~関越(鶴ヶ島)~圏央道(八王子)~中央道(河口湖) (3)東北道(浦和本線)~首都高~東名(東京)~東名(御殿場) 途中埼玉県内で下道を使うルートも考えてみました。 (4)東北道(岩槻)~国道16号大宮バイパス等~圏央道(狭山日高) or 圏央道(入間) 料金・距離よりも時間優先で行きたいと思います。 どんなルートがお勧めか、アドバイスください。 ホリデーパス ホリデーパス ホリデーパスが有効な日に、中央本線の大月まで行き、そこで降りて、普通に切符を買って富士急にのり、再び大月から乗車券を買って甲府に向かいます そして帰りに甲府からあずさで新宿に戻る場合、乗車券は甲府~大月で、大月からホリデーパスで新宿、という乗り方は有効ですか? JR運賃計算の特例? 郡山を出発して長野、甲府、東京の訪問先を回って帰って来ます。 長野までは東北、上越、長野新幹線に乗車、長野からは信越本線、篠ノ井線、中央本線を経由して東京へ、東京からは東北新幹線に乗る予定です。 この場合、特急料金等を除くJR運賃は総延長914kmに見合う11340円と考えて間違いないでしょうか? 郡山~大宮間で往路と復路が重複しているのが少し気になるのですが、もし違っていたら、このような場合の正しい運賃計算の方法を教えてください。よろしくお願いします。 長野IC→町田市内までの高速ルート 7月15日(日)の15時に上信越道の長野ICを乗ります。町田市内まで行きたいのですが、日曜の夕方というラッシュ時間帯を考慮すると、どのルートがベストでしょうか?アドバイスいただきたくお願いします。 1.大泉JCから外環経由で首都高、東名で横浜町田ICへ 2.練馬ICで降りて環八経由で東名用賀から横浜町田ICへ 3.鶴ヶ島JCから圏央道経由で八王子IC、16号経由で町田へ 圏央道が開通したので3のコースが早いような気がするのですがいかがでしょうか?また、3の場合の料金がよくわかりませんので、あわせて教えていただきたく。 なお、上記3コース以外に適当なコースがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
wakarimasita