妊婦さんや子連れへの配慮
私は通勤で電車とバスで約束1時間30分位かかります。通勤以外でも電車を使う回数は多いのですが…電車とかで席が空いていれば座ってしまいます。(現在22歳)が小さな子どもを連れたお母さんや妊婦さんお年寄りの方等席を必要としている方がいれば基本的には譲ります。以前席を譲ったら断られることはあるかと思っていましたが2回ほど1度目はマタニティーマークが付いていたので席譲ったら当たり前でしょ。私は妊婦なのよってマタニティーマークを目の前に出され…2度目は小さなお子さんを連れているお母さんに席ゆ譲ったらこれまた当然でしょ。この子まだ小さいんだから座らせるのがと言われました…確かにそうかもしれません…でもそれって当然って思ってもありがとうございますって言って座るのが人間でありまえ。ましては人の親であり又は今後人の親になる方がこんなんで良いのか?と疑問に思いました。
私が席譲るようになったのは学生(19)の頃に生理痛が酷く不順で余りにも気持ち悪くお腹が痛い時におじさんが満員電車にこれからなる事がわかりきっているにも関わらず席を譲って頂きとても嬉しかったからです。今でも貧血気味になり顔色が悪いわよって席を譲って下さるおばさん?お姉さん?って感じの方もいます。相当辛かったら変わって貰います。が勿論の事すいません…ありがとうございます。といいます。
妊婦さんや小さいお子さんをつれている方に席を譲るのは当たり前の事かもしれません…でも当たり前でしょっているのは可笑しくないのでしょうか?
また生理痛で気持ち悪く出勤を遅らせて頂いた日に妊婦さんに周りは出勤ラッシュの時間でない為か子ども連れやお年寄りが多かったからかもしれませんが私妊婦で気分悪いので変わってもらえますか?と母子手帳とマタニティーマークを見せられました…でも前日病院でかなり貧血気味だから仕事出来れば休んでって婦人科の先生が言っていたことを思い出しすいません…私も体調悪いのでと言ってしまいました…
これはよかったのが未だに考えてます。
文章めちゃめちゃでわかりにくいかもしれませんが回答お願い致します。
お礼
OKwebもお正月休みでお礼の投稿が遅くなり申し訳ございませんでした! 早々のご回答ありがとうございました! そうですね。親の背中を見て育つと言いますよね。 お手本を見せられる親でありたいものですね。