• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんと話すべきでしょうか?(妻の病気の事)長文)

妻の病気治療中の話し方について

このQ&Aのポイント
  • 妻が再発転移の癌治療中で、医師からは2年程度の余命を告げられています。子供たちは病気と治療については知らされておらず、私自身も受験まで話すべきか悩んでいました。
  • 妻の病気は治療中でもあり、定期的に通院し、抗癌剤治療を受けています。最近の検査結果では癌が大きくなってきているため、治療方法も変更する必要があります。
  • 上の子が高校受験を控えていたことや、妻の現状維持が可能ならば話さない方が良いと思っていましたが、受験が終わった今、次の治療段階に入ることもあり、話し合う時期だと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.10

お子さんたちには、今は病名だけを伝えるだけでいいと思います。 簡単に余命の告知をと言いますけど、言われて頑張れる人とそうでない人がいます。余命の告知をされたことで、気力が奪われることになれば、余命が縮んでしまう可能性も否定できないことです。恐らく貴方はこのことを気にかけておられるものではないでしょうか。 お子さんの誰かに余命のことを言えば、必ず奥さん本人の知るところとなります。かえってそれはまずいことです。 酷な話ではありますが、自宅治療で対応できている段階であるのなら、告知はするべきではないと私は思います。入退院を繰り返すようになったとき、お子さんには余命について改めて話すこと。 奥さんには話しません。嫌な言い方ですが家族に対しては、「お前はいつごろ死ぬよ」と自分が辛い思いをしたとしても言うことはできません。 覚悟や整理ができるのは本人が自覚してからです。言われて覚悟を決めさせるようなマネはできません。 私なら最後の最後まで普段どおりに生きていてほしいから。誰もがそう思うのではないでしょうか。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >簡単に余命の告知をと言いますけど、言われて頑張れる人とそうでない人がいます。 >余命の告知をされたことで、気力が奪われることになれば、余命が縮んでしまう可能性も否定できないことです。 >恐らく貴方はこのことを気にかけておられるものではないでしょうか。 おっしゃられる通りです。 こればかりは話してみないとわからない事ですが、話す事でなんとか治そう、長く生きようと思ってくれればよいですが、そうでない場合は・・・ 本人には頑張れとは言えませんが(一番本人が頑張っているでしょうし)、本人は治療は辛いと思います。 幸い髪が抜けるとか激しい吐き気(副作用)はないですが、軽い副作用は出ています。先生曰く周りが思っているよりも辛いと思います。と言われています。 良くなって欲しい、少しでも長く生きて欲しいと思っていますが、話す事でそれならばとか、おっしゃられるように後ろ向きな気持ちになって、治療して生きられるよりも短い人生では・・・ 私の親も本人に少しでも休める時は休みなさいと話していますが、本人が普段通りの生活をしたいと言うのが伝わってきます。 やはり子供には、病名の話と今は薬が効いているがと言う話までにしておきたいと思います。

その他の回答 (10)

  • rewon
  • ベストアンサー率28% (46/162)
回答No.11

奥様に余命を言いたくない…そこに質問者様のエゴや欲を感じます。 思いやりということばで美化したエゴを。 可哀想、見ていられない、耐えられないだろう…、 全部、質問者様の価値観にすぎません。 奥様を馬鹿にしている感じもします。 受け止められないような弱い奥様なのでしょうか? あなたはあなたの物差しでしか物を見ず、 奥様の物差しを無視しているように見えました。 余命などという大きな情報を、どう受け止めるかは 本人に任せるべきで、周囲が推測すべきではないかと。 私は余命宣告されたことがあります。 病院側のミスで撤回されましたが、知って見えてくる何かがあります。 私が奥様なら「私という人間をみくびるな」と言いたいです。 甘ったるいヒューマニズムは結構です。

s-pekepon
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに話してみて、強い意志を持って動けるかもしれません。 ただ逆の可能性もあるので、言いきれないと思います。 ご回答者様ならそうでしょうが、みんながみんなそうではないです。 だから迷っているのです。 と言うか、妻に話すつもりは全くありませんでしたが。 子供に対してどうかと言うので、迷っております。 もし妻に話すとすると、最後の薬が効かなくなった時だと思います。 エゴかどうかはわかりませんが。

  • sakura244
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.9

多くの方が仰っているように、奥様にお話されるべきだと思います。「頑張れるうち」でなければできないことがあるのです。「頑張れるうち」であるから、辛い事実も受け止めてまた前を見ることができるのです。 早いうちに主治医の先生から奥様にお話していただいて、奥様が落ち着かれてからお子さんたちにどう話すかをお二人でお決めになったらよいと思います。 もしかして奥様のご両親もご存じないのでしょうか? すべてをご自分だけで抱え込んでお辛い毎日だと思いますが、周りの人に内緒にしたまま手の施しようのない病状になったとき、「どうしてもっと早く言ってくれなかった」と貴方お一人が責められることになりますよ。 私の父も癌で亡くなりましたが、最初から父自身に告知されていました。家族も親戚も友人もみんな知っていました。そのおかげで、嘘をついたり、隠し事をしたり、ごまかしたりする代わりに、励ましたり、感謝したり、助け合ったりする関係を築くことができました。 人間は意外と強いです。小さなお子さんがいらっしゃるならなおさらです。奥様に事実を知らせない努力をするよりは、事実を知った奥様を支える努力をしていただきたいと思います。 奥様には話さずに高校生のお子さんだけに知らせた場合、お子さんは驚愕+心配+悲しみ+不安で相当に動揺するでしょう。しかもそれについて父親以外には相談できない。母親にも兄弟にも動揺を見せてはいけない。これは高校生には大きすぎる試練じゃないでしょうか。お子さんの様子から奥様に勘付かれる可能性は大きいと思います。奥様が気付いたときには事実を知らせるという覚悟でお子さんにお話になってはいかがでしょうか。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん・・・ 情けない話ですが、私には子供達のために辛い治療を頑張っている妻に、余命云々と言う話は出来ません。 もちろん妻は、自分が癌で再発転移と言う話は知っていますし、薬が効かなくなり、新しい薬、そして・・・最後はと言う話は知っています。 出来れば薬で小さくなったら手術をと言う希望を持って頑張っています。 妻の親も私の親も、知っています。 ですので他の方へのお礼にも書かせていただきましたが、誰々の奥さんが余命を言われてそこから何十年もとか言う話が入ってきます。(私の会社にもいますし)) 妻に話すか、妻に話さないのなら子供にもと言う感じでしょうか?

回答No.8

私の意見になりますが、私は言った方がいいと思います。 残された時間を大切に過ごしたい。 根治出来ると思っていれば、そんなことしませんが、もし余命宣告をされているのが分かれば、私は子供達に沢山の手紙やビデオを残します。入学おめでとう。卒業おめでとう。成人式、結婚式、孫… 出来うる限り、『愛していたことを伝えるために…』 子供達にもそうです。 知らなかった。では悔しさが残ります。 知っていれば、こんなことが出来たあんなことを言ってあげれた。 その機会さえ与えてくれなかった!!と… たぶん、『言わなければ良かった』という後悔よりも『言えば』よかったの後悔のほうが大きいです。 大好きなおじが喉頭癌で、亡くなりました。 私は初めての妊娠と言うこともあり、たった一回面会しただけでした。 余命は2ヶ月だったそうです。 知っていれば何度も通えたのにと母をなじりました。 知ってさえいれば… 子供側の意見ですが… ただ、知ってさえいれば、残り時間を大切に過ごせたのに…という思いは拭えません。 ただ、本当に大切な話なのであくまでこれは子供の立場の『私』の考えですが… (物心ついたときからおじには遊んでもらっていたという意味で)

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻に今の段階話すのは・・・ 今は子供(上の子だけ)にだけ、話す。それをどこまで話すべきか・・・ あまり考えたくは無いですが、本当にそのような事になれば、おっしゃられるような事は妻はするかと思います。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.7

今まであなたお一人で悩み抱え、奥様を支えていらしたのですね。 心中お察し致します。 私は母を癌で亡くしましたし、私自身、母と同じ部位に癌が発症しました。 それと平行してパーキンソン病にも罹患し、毎月病院のはしごをしております。 お子さんが初めてお母さんのことを知った時、どんな風に思うでしょうか? ・お母さんが居なくなることを受け入れられるか ・居なくなってしまった後、自分達の生活はどうなるか 先ずこの二点が気掛かりです。 自分の気持ちだけでいっぱいいっぱいのところに、余命を知らされていない母親と、何も聞かされておない下の子たちのことまで面倒みさせるのは、私はお避けになった方が賢明だと思います。 悲しみは家族みんなで分かち合い、支え合うものだと思います。 そして最後に忘れてならないのは奥様のお気持ちです。 私の母の最期の入院の時、本人以外はもう家には戻ってこれないと医師から告げられていました。 母に言ってなかったので、最後の2ヶ月間はもどかしく、何をやっても話しても、空回りしていたように覚えています。 あの時、母に事実を知らせていたら、また違った2ヶ月を一緒に過ごせたのではないかとも思っています。 今でも私達子供の中で、その答えが見出せていません。 それを踏まえ、私は自身のことを全て知っていますし、家族にも伝えてあります。 結局、私が旅立つ時は現世の苦悩から解放された瞬間でもありますが、残された家族はその本人がこの世を去るまでこれで良かったのか?と自問自答を続けるものなのです。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答、ご経験談ありがとうございます。 >自分の気持ちだけでいっぱいいっぱいのところに、余命を知らされていない母親と、 >何も聞かされておない下の子たちのことまで面倒みさせるのは、私はお避けになった方が賢明だと思います。 >悲しみは家族みんなで分かち合い、支え合うものだと思います。 そこなんですよねぇ。 やっと苦しんだ受験も終わり(と言うほど勉強していなかったですが)、これから高校に入学して楽しもうと思っているところに、重いものを背負わせてしまうかもしれないと言うのが、 躊躇している部分です。 本人には、頑張れるうちは話す事は出来ません。 もし感づいているとすると、最初に病院に行った時に、私だけ医者に呼ばれた事がありそこでよくドラマなどで見るような感じで、勘ぐったかもしれません。(その場ははぐらかしましたが)

回答No.6

人は誰でもいつかは亡くなります。 今、健康な方でも、必ず 死は訪れます。 お子さんには、伝えるべきだと思います。 家族中で 立ち向かっていくことが 奥さんへの 励ましになるのだと思います。 今、日本では3人に1人が なんらかの 癌で亡くなってる時代です。 隠し事は止めましょう。 お子さんにしても、自分達だけ 母親の病気を知らされなかった ショックは大きいと思いますよ。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上の子にだけは、病名までは伝えて、余命云々は話さず、ただ薬が限られていてそれが最後効かなくなる事もあると言う事くらいまでは話そうかと考えています。

noname#161314
noname#161314
回答No.5

私は家族全員に全て話すべきだと思います。 主様が奥様やお子さんの立場なら、知りたくないのでしょうか…。 後に『お母さんは最期にしたいこと無かったんだろうか』って思いませんか…? 覚悟があれば、やっておかねばならないことが出来ます。 何も知らされずに、何も出来なくなって『死ぬんだ…』と理解するのは辛くないでしょうか。 多くの人は命のリミットを宣告されると言うことは、驚き・悲しみ・怒り・絶望を感じるかもしれませんが、最後には受け入れて残された時間を悔いのないように生きるのだと思います。 現役ナースとしての偏見かもしれませんが…家族の支えがある方は、尚更『何か残そう』と最期まで生きます。 子供も子供なりに考えて受け入れて行動します。 上の子だけでなく、下の子も『家族』として一緒に悩むべきだと思います。 お母さんが亡くなる時の記憶を『あまり覚えてない』ではなく『あの頃は子供だったけどこんな風に考えてた』となる方が、私は誇らしくなると思います。 奥様も、もしかしたら万一自分が急変したら…と考えていらっしゃるのではないでしょうか。 ご自身が居なくなった後、奥様の支えてらした生活の部分を記したものを作ったり、将来のそれぞれの子供たちへ手紙を残したり、女親だからこそ話してあげられる話もあるのではないでしょうか。 どれだけ後悔せず逝くことが出来るか… どれだけ後悔せず見送ることが出来るか… きっと全て落ち着いてしまった時に誰しも『もっと』こうしたら良かったと、思わずにはいられません。 ですが、その時の自分なりの一生懸命はいつか誰かの救いになります。 いつか誇らしく思います。 不参加にはさせないであげてください。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >主様が奥様やお子さんの立場なら、知りたくないのでしょうか…。 私だったら、もちろん聞く怖さもありますが、知っておきたいと思いますが、 ただやはり立場が違うので・・・ 頑張っている姿を見ると、妻にすべてを話すのは・・・ 上の子は年齢的な事もありますが、理解できると思いますが、下の子二人は・・・(特に一番下の子は)

  • aoinosuke
  • ベストアンサー率31% (92/288)
回答No.4

同じ病気で高校生の時に母を亡くしました。 余命についてですが、私の母は宣告された余命よりも数年長く生きましたし、母の闘病仲間もそうでした。 年齢で進行のスピードは変わるようですが(母は40代で発病しました)、メンタル的な面がもの凄く大きかったのではないかと考えています。 お子様と一緒に奥様を支えていけるのなら、お子様の力を借りるのも有りだとは思います。 ただ、やはり奥様がお子様へ告げることを望んでいるのかどうか、そこが重要ではないでしょうか。 お子様に話すことを奥様に言わない、というのはどうだろう…と自分の経験上思います。 父が、母の病状を母に無断で親戚に話したことがありました。 今考えれば父も一人で抱えるのが辛かったのだと思いますが、母は自分の体の事を無断で話された事に大きく傷つき、号泣しながら父を責めました。 母は親戚にはまだ言わないで欲しいと言ったのに、父が漏らしてしまった事を裏切りのように感じたのだと思います。 やはり、話される前に奥様のお気持ちをよくよく確かめることが必要ではないでしょうか。 私は母の発病時(私は小4でした)から、その後の再発、余命宣告等を全てリアルタイムで聞いてきました。母の病気を知ることがお子様にどう影響するかは、母子のそれまでの関係や、各々の性格によると思うので何とも言えません。 ただ、子供にとって母はどこまでいっても母であり、その母の病気を知った上で「勘ぐられないように」生活をしていくというのは、少々無理があるように思います。 高校生とは言え、中学を卒業したばかりの子供です。 後悔しない行動、という漠然としたものでは戸惑うのではないでしょうか(高1でそんな人生経験ないですし) 自分の事を振り返ると、母を支えるために家事を分担することや、安心させるために良い成績を収めること、母が不安定になって泣いてもそれに引きずられて泣かないこと、といった指針がある程度家族内にあったので、やっていけたように思います。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また経験談もお話しいただきありがとうございます。 子供(上の子)には、後悔しない行動をしてもらいたいと思っております。 (受験など失敗は後から取り返すチャンスはありますが、こう言う事は・・・) 反面重い荷物を背負わせてしまうのではないかと言う部分と、私の願望ではありますがこのまま大きくならず、少なくとも現状維持で長く暮らせるのではないかと言う気持ちがあるのか話さなくてもと言う気持ちがあるからかもしれません。 もちろん多くは無いですが、何名か余命を宣告されて、何年どころか何十年と暮らしている方の話を、比較的に身近で聞いたせいもありますが、現実に目をそらしたいのか・・・ 病名くらいは、話した方が良いかもしれませんねぇ。

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.3

辛いですね…。 私も末期がんの母の介護を3年しましたが、きつかった。 あなたが思うように今は上のお子さんだけに伝えた方がいいと思います。キツイ意見かも知れませんが、お子さんにも母親の余命を受け入れる心の準備が必要だし、ある程度の病状は伝えた方がいいと思う。その上で、家族でガンと向き合う姿勢を示されてはどうですか? 奥さんに関しては、本人に余命を言わなくても自分の身体の状態はわかると思います。私の母も余命三カ月と言われましたが本人には伝えませんでした。だけど、言わなくてもわかるんですよね。家族間で暗黙の了承です。 三年間のガンとの闘いでしたが、我が親ながら母の気丈さに感服しました。弱音も吐かず、家族に心配かけないように毅然と抗がん剤をする母親の姿を間近でみた三年間、私も随分と成長したような気がします。親が子供にできる最後の教育かと思いました。 全身にガンが転移した母でしたが「自分は死なないような気がする。治るような気がするんだよね…」と口癖のように言って、逆に家族を励ましてくれました。そんな母が愛しくて…可愛そうで自慢でした。 亡くなって三年ですが、ガンと闘う母親の姿を思い出しては勇気をもらってます。弱い娘でしたが母の看護を機に随分と強くなりました。 長々と自分の事を書いてしましましたが、お子さんたちも母親の病気を受け入れるのに時間がかかると思います。私も最初に聞いた時は一カ月くらいご飯も食べれませんでした。だけど、気丈に頑張ってる母親を見たら絶対に母の前では泣けないんですよ。そうやって時間をかけて母の病気を受け入れて、愛する肉親が天国に旅立つのを受け入れることができるようになりました。 とても難しい問題だけど、余命の事は上のお子さんに言わないで病名を告げた方が良いと思う。その上でお子さんと話し合って、家族で乗り越えるしかありません。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答、また経験談ありがとうございます。 本当に妻の頑張りには頭が下がります。 だからこそ子供達にはわかってもらいたい。少なくとも上の子には。 妻にとって、これまでそれぞれ進路の事で心配、ストレスなどがあったと思います。 だから勉強をしない上の子にイライラする事もあり、心配掛けさせるなとは話した事はあります。 ただ逆に気が張っているのも、生きがいになっていたのかなぁとも・・・ やはり上の子位には、病名だけは話しておくべきなんでしょうかね?

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

自分がその場に居合わせないので、もしかしたら無責任な!と思われるかも知れませんが もし妻が気づいていないのに、子供に知らせることで子供経由で妻が知ってしまい、落胆したらと考えると迂闊に子供に伝えられないという心理状況なのでしょうか。 どうなんでしょうね、奥さんも薄々は感づいているんではないだろうか? 情報の入手に事欠かない現代社会で、病気に対して不安があれば調べることは幾らでも出来るんではないか? ホントに残り少ない時間なのであれば、悔いの無いような日々を送って欲しいがその為には、告知というモノが欠かせないと思う。 子供に伝えれば、何かの拍子に言葉や態度に出てくる可能性はある、高校生ならまだしも中学生や小学生にその辺の加減を期待するのは無理であろう。 だからといって、高校生にだけ伝えて下の子には話すなと言うのでは、高校生にとって重荷になるだけかもしれない。 確かに難しいですねぇ。 奥さんが既に承知しているという前提で考えれば、それぞれの子供にそれぞれに伝えるというのはどうだろうか? 高校生なら全てを話して理解して貰えると期待して包み隠さず 中学生には病名は伝えて治療によって回復の見込みが充分あること、その為にはお母さんに負担を掛けず家族みんなで治療に協力しようという感じで 小学生には、お母さんは重い病気なので時々寂しい思いもするだろうが、お母さんの為にも親子兄弟仲良く暮らすこと、小学校へ元気に通うことがお母さんの為でもあるという感じで 子供達も当然普通の家庭との違いには気づいているだろうから、ある程度知らせて不安を取り除く事も考えるべきではないか?

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし妻が気づいていないのに、子供に知らせることで子供経由で妻が知ってしまい、落胆したらと考えると迂闊に子供に伝えられないという心理状況なのでしょうか。 そこを心配しています。つい話してしまうと言う事は無いと思うのですが、しぐさなどで・・・ 妻はネットなどほとんどしないので、自分で調べると言うような事は多くありません。 自分のため、子供達のために、頑張って治療をすれば治らないまでも、このまま抑えて、出来れば小さくなってから手術が出来るのではないかと信じています。 (もちろん薬が効かなくなれば・・・と言う事は理解していますが。) 上の子はもう高校生とは言っても、まだ15歳。 もしかしたら親が考えている以上に重い荷物を背負わせてしまうのではないかと思う反面、後悔させるような事になるのも・・・ 妻が治療直後以外は本当に元気に今まで通りの生活をしているので、辛そうだと思っている反面それほど重いとも考えていない部分もあるとは思っています。 (病名は話していませんが、薬が効かなくなればと言うような事は話しています。)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

難しいですね。 と、いうのも、奥さんについてもお子さんについても、どんな方かわからないから。結構個別の事情や受け取り方があると思うんです。 実は、私の周囲にも闘病中の方が2人います。 ただ、事情が違うのが、どちらも、周囲も、自身の病気について知っているということ。術後、抗がん剤治療中で経過は良好ですが、お一方は再発防止ですが、もう一方は病巣がなくなったわけではない。でも、抗がん剤での入院中以外は普通に暮らしてます。特にお一方は、余命宣告されたそうですが、自身で探してきたサプリやなんやを摂取しながら、むしろ元気に暮らしています。 そんな事情もあり、楽観というわけではないですが、当面は共存というのもありなのかなという気持ちはあります。いや、むしろ、自分より長生きするかも・・・と言う気さえ沸くものです。 ですから、事情が理解できるお年の子には、お話になるというのもありなのかな・・・とも思います。あくまでも絶望的ではないよということも添えて。そっから先の急変が万が一あったとしても、それは我々が交通事故や脳溢血になることとあまり変わらないのかもしれませんし。(変なたとえですみません) あと、気休めかもしれませんが、やはり免疫力強化は重要なようです。そのためには、抗がん剤に負けない・・・と言うのも大事かもしれません。気持ちをしっかり・・・してもらいたいです。

s-pekepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あと、気休めかもしれませんが、やはり免疫力強化は重要なようです。 そう聞くので出来るだけとは思うのですが、医者から好きなものを食べられる時に食べなさいと言われていて(治療後は食べる量も減るので)、ついつい妻の好きなものを食べてしまいます。