- ベストアンサー
2台のTV間の音のズレ
- リビングにPanasonicのVIERA TH-P46G2という機種のプラズマTVを置いていて、そのすぐ横の部屋にSHARPのAQUOS LC-20D30という機種の液晶TVを壁に取り付けています。部屋の距離が近いため、リビングでTVを見ていても横の部屋のTVの音が聞こえてきます。
- 2台のTVで地デジの同じチャンネルを見ているときに明らかな音ズレが起こります。わずかなズレですが、2台の音を同時に聞いてみると明らかにおかしいです。このため、TVの設定や解決策についてご教授いただけると助かります。
- アナログ放送のときにはズレは生じていません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
デジタル放送の表示には圧縮された映像・音声を再生可能にする処理が必要であり、機器によって性能に違いがあるため、受信してから映像・音声として再生するまでにかかる時間に違いがあります。 表示までに高画質化処理等の複雑な手順を伴う機器もあって、より時間をかけてきれいな映像を表示しているものもあり、単に性能が劣るからおそいというのではありません。 これを調整して複数の機器での音のずれをなくするのはまず不可能なので、同一チャンネルを複数機器で表示するなら音を出すものを一つにして他の音を消せばいいです。
その他の回答 (10)
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
皆さんが言われてる様にデジタルの圧縮されたデーターの解凍能力の差です 故に時報の音声チャイムは無くなりました。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 6xb
- ベストアンサー率6% (116/1668)
デジタルは機器により 違いが出来ます 同じテレビ(メーカー 型 大きさも)を置く事です
お礼
ご回答ありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3099/6966)
アナログテレビに比べて、地デジテレビは、3~5秒の遅れがあります。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8&lr=lang_ja#q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8+%E6%99%82%E9%96%93%E5%B7%AE&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&ei=18RrT8fBA5CZmQWDldTBBg&start=10&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=dd3b8eaee05055a&biw=904&bih=625 これは、地デジメーカや、同じメーカでも型式によって、または、地域によっても、地デジ電波に載って来た、テレビ信号やデータ信号の処理時間が違うためです。 質問では,地デジメーカが違う為、時間差が出ていても解決策はありません。 > (アナログ放送のときはズレは生じていません。) tatz69 さんは、東日本大震災の、岩手県・宮城県・福島県のかたで、テレビ電波をテレビアンテナで食説受信をしているなら、まだ、アナログ放送をして今月末には、アナログ放送が停波しますので、アナログテレビは見れなくなります。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/111207_1.html または、tatz69 さんは、東日本大震災の、東北3県以外のかたなら、アナログ放送を視聴しているなら、CATV(ケーブルテレビ、有線テレビ)での、デジアナ変換(CATV会社で、地デジ→アナログに変換)で、視聴していると思います(画面右上に、デジアナ変換と出ているはず)。 この場合は、地デジデジタル処理時間の遅れをCATVの会社でしていて、CATV契約者(つまりtatz69 さん)側では処理していないので、テレビはアナログ放送として、時間のずれが無くて視聴できるのです。 なお、CATV契約でデジアナ変換でアナログを視聴しているなら、平成27年(2015年)3月に、デジアナ変換が停止します。 http://www.catv-jcta.jp/chideji2008_digiana.html また、CATV契約で、東京キー局などの地デジの再送信(大都市のキー局の地デジの区域外再送信)で、大都市のテレビ局を視聴している場合は、平成26年(2014年)7月頃にに、これらの大都市の地デジテレビが停止します。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%B1%80%E3%81%AE%E5%86%8D%E9%80%81%E4%BF%A1&lr=lang_ja キー局の地デジを区域外再送信が停止後は、地元のテレビ局のみとなります。 理由は、地方の県のテレビ放送局の放送エリア、放送局免許(総務省の管轄)のためです。 【まとめ】アナログ放送 ・ 地震被害の東北3県のアナログ放送は、今月停止です。 ・ CATVを契約してデジアナ変換で、地デジ→アナログ放送は、平成27年(2015年)に停止です。 ・ CATVを契約して東京等のキー局の地デジの区域外再送信は、平成26年(2014年)に停止です。 質問の趣旨と違う回答でしたら、無視して下さい。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
デジタル放送は元々そういう物です。 ワンセグだともっとデータ圧縮されているので4秒くらい遅れていますね。 たとえ同じメーカーの同じ型式のテレビにしてもアンテナから受信する電波の品質や製品の微妙な個体差で聞いて分かる程度のコンマ数秒のズレは必ず出ます。 これはデジタル放送を受信している限りはどうしても避けられません。 どうしてもと言うなら面倒な方法ですが、HDDレコーダーで放送を録画しながら追っかけ再生して、レコーダーからの映像出力を2つに分けて、それぞれのテレビで見ればズレはかなり無くなります。 外部映像入力でも遅延が大きいテレビもあるのでズレは完全に0にならないかもしれませんが。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6316/9923)
地デジの場合は文字通り「デジタル信号」でテレビ放送が配信されています。 このデジタル信号には非常に沢山の情報が載っています。 映像情報、音声情報、データ放送の情報等、ですね。 これらのデータは圧縮された形で送信されますので、TV側でデコード(圧縮された信号を元に戻す)という処理が必要になります。 この処理を行うために専用のLSI(処理装置、と思ってください)が搭載されているのですが、TVメーカー各社でこの搭載されているLSIの種類が異なります。 特に画像処理のLSIはメーカーによって処理速度が違います。同じ場面の処理を行った場合でも、A社のLSIでは処理が0.1秒必要なところ、B社のLSIは0.2秒必要だったり、という事態が生じます。 また、TVの大きさによってもこの処理速度は異なります。小さめのTVサイズでは1366x768、フルハイビジョンだと1920x1080の画素数になりますから、この部分でも処理速度の差が生じます。 この処理時間が異なることが複数のTV間で音ずれが起こる原因です。 これは回避しようがありません。NHKの正午のニュース等が始まる際に、アナログ放送の頃は「ぴっ ぴっ ぴっ ぽーん」という時計の画面が表示されていましたよね? これもデジタル放送になって「音ずれの間隔がメーカー間で生じるために合わせ込みができない」ために廃止されました。 ということで、この問題はデジタル放送のシステム上どうしても生じてしまうことなので、「全く同じテレビを2台置く」ぐらいしか対策方法はありません。 TVの設定等での解決策は残念ながらありません。 防音で隣室の音が聴こえないよう対策するか、隣室のTVの置き場所を変更して聞こえないような位置にするか、ですね・・・ 以上、ご参考まで。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
地デジはテレビで画像/音声の処理をしていますが僅かな時間ですがテレビ(の性能)によって時間差があります。 これが一定に出来ないのでアナログの頃にあった時計の文字盤による時報もなくなりましたよね。ラジオを聞きながらテレビを見ているとその差がよく分かります。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
地デジの音声はデジタルからアナログに変換してスピーカーから出ます。 地デジ変換にはメーカーによったり機種によって変わります。 同じ現象はビデオに切り替えてビデオからの映像と直接TVに来た時の映像では音がずれます。アナログ放送とデジタルの比較のように1秒以上というのは無いですけど。 実際、うちは同じ部屋にシャープのアクオスが2台ありますが、両方TVのチューナー経由で見ると音はずれませんが片方をブルーレイレコーダーのチューナからの画像にするとちょっとずれます。エコーが掛かった感じになりますね。 これは、チューナーの変換時間の問題なので直接解消することは難しいです。まあ、同じメーカーの同じシリーズのTVならほとんどずれないと思いますけど。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- osakajapan2001
- ベストアンサー率16% (236/1442)
回答致します 私も勘違いをしていましたが これはTVがアナログから デジタルに移行した為に発生している事です 問題として扱えません プロのオーディオ専門家の意見だと (この方はステージセットやセッティングを主に実施する方でとても業界では有名人です) この様な見解があります デジタル処理で画像を送信しているが これはPCでTVを見ているときの様に 映像のプロセッシング処理の間に時差が生じるものであり 解消は不可能とのことです 私は昨年欧州を旅行しました その際にホテルの部屋のベッドルームとリビングで 同じNHKの番組を見ていましたが この時にも同様の事象が発生していました 画像と音声のずれが認められました これは各機器間にデータ処理の速度にずれが生じる為で 同一メーカーの場合には 改善されますが この改善には意味がありません アナログの場合にはこれが一切ありませんが 世界中でデジタル画像によるTVは一斉に普及したために 今後もこれは続きます これを裏付ける様に 各TV局の時報が無くなっています 時報をシンクロできないせいだという事でした 私はBSでこの現象に気が付きましたが 今後も世界中でこれが存続される事には違和感を禁じえません しかし 近い将来時報が復活してくれる事を希望しますが 恐ろしい事に これだと ON THE AIR と言う言葉が意味を喪失いたしますし LIVE という今までの映像もなくなる事になり 何を信用してTV鑑賞することになるのかが とても不安です 多用な情報には便利さがある事は認めますが 放送 と言う言葉や内容そのものをコントロールすることも容易にもなり 非常に恐ろしい事だと考えています ※この回答には回答者が責任を持ちます
お礼
ご回答ありがとうございました。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
音声だけでなく、映像も同じだけズレていると思いますよ。 受信した電波から情報取り出し、表示するまでの処理時間の差なので調整は不可能。 ましてや、液晶とプラズマでは表示方式自体が異なるので時間差が顕著です。 いずれにせよ、そんなもんなんだと諦めるしかありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
同じ機種のテレビでないと処理時間が違うからでしょう。対策は同じ機種のテレビを設置する以外難しいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。