• 締切済み

アメリカでの看護師の違い

現在高校生ですが、日本の専門学校に入学し、日本で数年働いた後、 最終的にアメリカで看護師になりたいと考えています。 しかし、アメリカは大学卒でないと、それなりの給料を貰える看護師になれないという情報を得ました。 日本の専門学校卒の場合と、日本の大学卒の場合で、 アメリカに渡ってから不利な点があるのか教えて下さい。

みんなの回答

  • court320
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

日本の看護資格とは別に各州の規定にもとずく看護資格を取得しなくてはいけません。 各州規定が違うのでアメリカ国内をそう簡単に渡り歩くわけにはいきません。 日本の基準と違うところもあります。 各州の看護士養成学校で必要履修科目をとらなくてはいけません。 資格を取得しても、労働ができるビザをもっていないと働くことはできません。 資格をもっていても採用してくれなければ働けません。 英語が堪能でなくてはいけないので、アジア系ではフィリピン人が比較的多いです。 日本人の看護士は日系人でも多くいません。 医療施設では介護士の需要のほうが、多いようですが収入は高くはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

日本で取得した看護師の資格はアメリカでは通用しない、と読んだことがあります。 このため、日本で資格を取って何年も働いた経歴があっても、アメリカで看護師として働きたいなら、アメリカで看護師になるための学校に改めて何年か通って、アメリカでアメリカの看護師の資格を取り直す必要があるはずです。 日本で通った学校の経歴は、有利にも不利にもなりません。 日本でも、外国人の看護師が職を得るのにたいへん苦労しているようですが(お給料をごまかされていたニュースも最近ありましたね)、アメリカも同じです。外国人の身分で職を得るのは、たいへんたいへん、難しいことです。 とにかく、夢を持つのはよいことです。がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151568
noname#151568
回答No.1

日本でも「専門学校卒」と「大学卒」では、給与に差があります。 アメリカであれば、アメリカの法律によって決められていることと思います。 日本でも外国人の看護師に関して、法律などで決められています。 まずは、アメリカでの看護師資格の情報収集が先決ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/jukenshikaku.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A