銀行員と証券マン
高校生になる甥は、将来金融機関(都市銀行か証券会社)に
勤めたいらしく、その待遇や違い等について知りたいそうなので、
どうか教えてください。
私のイメージで言えば
行員より証券マンの方が派手なイメージがあります。
人にもよると思いますが、仕事が終わった後、夜のお店に
よく行ってそうな感じ。
私の知人の証券マンがお酒好きなので、
そんなイメージがあるのかもしれませんが。
給料面は、証券会社より都市銀行の方が平均的に多そう。
今はどの会社も企業内格差あると言われていますが、
証券会社は昔から出来る人とそうでない人では給料が大幅に違うと
耳にしたことがあります。
知人の証券マンは、「そんなに高給ではない。子供をピアノやバレエ、
はたまたお受験をさせれるような給料ではない」と言っていました。
実際、銀行員の奥さんの方が専業主婦率が高そうな気がします。
学閥があるのは知っていますが、都市銀行の方がよりいい大学出身と
いうイメージがあります。
海外赴任も銀行員で駐在はよく聞きますが、証券マンで海外に
行っていたとは聞いたことがありません。
本当のところはどうなのでしょうか?
それ以外にも待遇や就職について教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
お礼
キャラ作りのためにかけているのかな…