※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは相性?)
ノートPCの無線LAN通信トラブルの解決策を教えてください
このQ&Aのポイント
先日購入したノートPCの無線LAN通信が頻繁に切断される問題が発生しており、再起動やアクセスポイントの削除・追加を繰り返している状況です。
ルーターの設定やIPの固定にも試してみましたが、解決には至っていません。
他の無線LAN機器ではこのようなトラブルは発生していないため、相性の問題ではないかと考えています。解決策があれば教えてください。
先日、ノートPCを購入したのですが、このノートPCに内蔵の無線LAN子機と無線LAN親機との通信が上手くいきません。
具体的には、一度「ワイヤレス ネットワークの管理」にて手動でアクセスポイントを追加してからは、ずっとつながったままで異常はないのですが、シャットダウンや休止モードから再度起動した後、アクセスポイントが見つからないのかアクセスポイントの表示が出ず、繋がらなくなります。
また、上記の状態になった時、無線LAN親機からも電波が出なくなる??(iPhoneや他のPCから確認すると未接続と表示されます。)という状態です。
そのため、このノートPCでネットを使う際は一度ネットワークの削除でアクセスポイントを削除し、ルーターを再起動させて、また手動でアクセスポイントを追加し使用している状況です。
ルーター側でIPを固定にしてみたりと思いつくことはしたのですが、状況は全く変わりません。ほとほと疲れはててしまいました。
他の無線LAN機器とはこのようなことはありません。
これは相性なのでしょうか?何か解決策があればご教授下さい。ご回答お待ちしております。
※当方の環境
・無線LAN親機…コレガ CG-WLBARAG
・無線LAN子機…Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6150
・OS…Windows7 HOME Premium SP1 64bit
・使用PC…lenovo IdeaPad Y570 0862JAJ
お礼
またのご回答ありがとうございます。 >Win7ではIpv6が優先的に接続されるので、チェックを外されたのは正解でしょう。 IPv6に対応していないのに、優先的に接続しようとすることでルーターの動作がおかしくなっていたのかもしれませんね。 >設定は変える必要はないと思います、但しファームウェアがWin7に対応されていないので、不具合が起こるかもしれません。 設定は大丈夫そうですね。 ルーターの対応OSについては私も確認いたしましたところ、XPまでと表記されていました。何しろ2004年に発売された製品ですから仕方ないですよね。 もう一台のノートPCはXPのSP3なので、何も不具合がなく使用出来ているのかもしれませんね。 >このまま様子を見て何か不具合が発生したらルータの交換も視野に入れご使用されたらいかがでしょうか。 それがよさそうです。今のルーターは随分高速になっているようで驚きました。 ちなみに今日はWindows起動後、正常にIPの取得が出来ました。ネットにも繋がるようです。IPの取得が上手くいかないという事は、もう一台のノートPCでもたまにあったのであまり気にしないで、気長に様子を見ていこうと思います。 この度は誠にありがとうございました。