• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塾で泣くのを我慢するには)

塾で泣くのを我慢する方法

このQ&Aのポイント
  • 高1女子が泣かないための対策をまとめました。先生の言動に参って泣いてしまう場面を防ぐ方法や、泣くことを我慢するためのテクニックを紹介します。
  • 泣き虫な性格の高1女子が学習塾での授業中に泣くのを我慢する方法について考えます。先生の言動に対する心の準備や、泣きたい時に使えるリラックス法など、具体的な対策をご紹介します。
  • 学習塾での授業中に泣くのを我慢するための方法をまとめました。先生の責め立てる言動に対する対応や、自分を守るための心の持ち方について解説します。また、先生とのコミュニケーションを円滑にするコツも紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • october24
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.5

そこまでやられたら泣くのは仕方ないです。私は大人ですが泣くと思います。 その先生、わざと泣くまで執拗に追い詰めてますから。 最近入った塾ですか? その塾にこだわる理由がないなら、親に話して塾を変わった方がいいと思います。安心して勉強出来るのは基本だと思います。 それから特定の国を下に見てそれを生徒に話すなんて、ちょっと職務から外れた行動です。 学校の先生は選べませんが、塾の先生は選べますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.4

塾はいい先生じゃないと行く意味がまったくないです やめましょう それかその授業をとるのをやめましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.3

厳しめの塾の先生に結構いるタイプですね。それにしても結構残念な方です。 対処法は、あまり真に受けすぎないことです。 冷たいことを言うと、分からないから当てられるのなら、分かる様にすれば解決するかと思うので… 完全に全てに対しスルーしたり怒ったりしてしまえば、半ば逆ギレ的というか…それはそれで問題かと思います。 なので先生のやり過ぎな言動に関してのみ、「何嬉々としてんだよ…」「今楽しいのかな…?」「日々の楽しみってこんなことしかないのかな…」なんて、哀れむ様な目で冷静に見ていれば、感情は伴い辛いものですよ。 適当に応対しながらも、半ば違うことを考えるといった感じです。 だけどやはり、その分からなかった部分を分かる様にする為の努力は忘れずにですよ。全てにおいて開き直るのはいけませんし、それは自分の為にもなりません。 それからもういっそ塾やクラスを変えるのも一つの手です。無理に我慢する理由はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この質問は 釣りですか? 誤字 文法表現力からみても ちょっと ?? 泣きたいなら大声だして泣いて、その先生を困らせてやれば?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

塾を変えてはいかがですか? 塾のお金は質問者様のお父さんやお母さんが働いて作ったお金でしょ。 塾ならたくさんあるから変えれば早いです。 >>先生の性格は、 おもしろい、人と関わるのが上手、頭の回転が早い、人を下にみるとこがある、韓国や中国の人を酷く批判する、優しくなったりいきなりスパルタになったりする 悪いけどその塾の先生「躁うつ病」のような感じがします。 感情の起伏が激しすぎます。問題ありです。 この塾が良いのなら塾の経営者にご両親同伴で話し合ってみてはいかがですか。 そうでないと、これからも意地悪されますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A