労働災害になるかどうかおしえてください。
姉のだんなさんがうつ病とアルコール依存症で仕事ができなくなりました。
うつ病に関しては、仕事が辛いと話していた事があるので、なんとか労災にならないか、と考えていますが、不安があります。
現在は、一度だんなさん自身でいっぱいいっぱいになり、急にある日突然会社を辞めてきてしまったのを、休職扱いにしてもらえないか会社にお願いをしている最中であり、労災のことを持ち出すと、会社ともめ、休職扱いの件もなくなってしまうのではないかという不安です。
労災のことで動こうとすると、もしかすると、傷病手当金も、労災保険も、両方だめになってしまう可能性があるのではと心配でなんともアドバイスができません。
姉の家は子供が三人おり、一人は生まれたばかりなうえに、病気がちで入退院を繰り返しており、小3になる長男は難聴で聾学校に通い、今でこそ、随分姉の手を借りなくはなったけれど、まだまだ手のかかる状態で、働きにでるのは困難です。
夜中母に家にいてもらい、深夜バイトにでることも考えている姉ですが、私もうつを経験していますし、今度は姉が壊れるのではないかと心配しています。
だんなさんの会社に休職扱いにしてもらえて、保険組合から傷病手当金が受け取れるようになれば、支給されていたお給料の60%くらいがもらえるとのことで、姉の負担もだいぶ違ってくると思い、今はその方向で動いていますが、労災にした場合に80~100%の保証を受けていた方の話なんかも、ネット上拝見したりしまして、それでなんとかだんなさんをゆっくり療養させて、なおかつ姉の負担も軽減させることができないかと、考えています。
ですが、先ほども書いた通り、労災に踏み切ると、どちらもを失う形になるのではないかと思え、アドバイスできずにいます。
労働基準局のサイトなど見ても、はっきりとしたこともわからないので、どなたか詳しい方、経験のある方など、良いアドバイスを頂けないでしょうか。労災に踏み切るかどうか、労災の認定がおりる見込みあるかどうかを弁護士に相談しても・・という考えも浮かびましたが、我が家も姉の家も、借金が多く、弁護士に相談する費用を考えるとそれも恐怖です。。
長くなりましたが、どなたか、意見をくだされば幸いです。。
どうぞ、よろしくお願いします。
補足
回答ありがとうございます。やはり労災ですね。誰も何も教えてくれなかった物ですから、相談してみました。参考のURLもよかったです。 しかし、今通っている医療機関が、社会保険適用のところでなく、一種の接骨院のようなところなのですが、それでも、労災の手続きをしてもらえるでしょうか。 わかったら教えて下さい。