• ベストアンサー

教員の労働災害

小学校の教員です。体育の時間に子どもと一緒に体操をしている時にジャンプをして肉離れをしてしまいました。なかな治らず3ヶ月たってもまだ完治していません。これは、労災に認定できるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

災害の原因が業務にあって 業務と災害との間に相当因果関係が認められる場合と思われます 業務起因性が認められますから労災保険の適応です 逆に業務上災害について健康保険による給付を受けること (健康保険被保険者証を提示して治療を受けるなど)はできません。 早急に今まで診療を受けた医療機関にこのことを伝え対処を相談なさってください また、職場の労務担当事務者には今回の傷害発生の事実を伝えてありますか? そうであれば労災保険使用についてのアドバイスがあってもいいはずですが

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/rousaikakushi/
imuzi1410
質問者

補足

回答ありがとうございます。やはり労災ですね。誰も何も教えてくれなかった物ですから、相談してみました。参考のURLもよかったです。 しかし、今通っている医療機関が、社会保険適用のところでなく、一種の接骨院のようなところなのですが、それでも、労災の手続きをしてもらえるでしょうか。 わかったら教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#206023
noname#206023
回答No.2

勤務中に自分の疾病以外で怪我をしたわけですから労働災害です まず3カ月の治療費の保険を健康保険を利用していたとすればそれは変換しなければなりません。 休業していればその間の保障もしてもらえるし、自己負担額が違います。 手続きは公務員?の場合どうなっているのか判りませんがふつうは労務担当者にしてもらうのでは ないでしょうか。 私の職場の場合は労災手続き専門の担当がいます。 3ケ月後というのがどういう扱いになるか判りませんが間違いなく労災です。

imuzi1410
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございます。職場の上司に聞いてみようと思います。

imuzi1410
質問者

補足

やはり、労災ですよね。でも誰も何も言ってくれなくてわからなかったのです。質問してよかったです。けれども、今通っている医療機関は、社会保険適用のところではなく、接骨院のようなところなのですが、その場合でも、労災の適用になるのでしょうか。 今言っている医療機関に聞いてみますが。わかったら教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A