• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じミスを繰り返さない、ゆとりある心になる方法。)

同じミスを繰り返さない、ゆとりある心になる方法

このQ&Aのポイント
  • 為替どっとこむのバーチャルFX(架空の金を使って3ヶ月でいくら増やせるかというもの)で、始めてから8期連続でプラス収支(内二回は2倍以上)だったのですが、実際のFXをはじめたのですが、二ヶ月で30%もすでに損してしまいました。
  • 気持ちに余裕をもつためには、勉強した結果や失敗の理由をノートにまとめることが重要です。取引の状態もメモすることで、自分の行動を振り返ることができます。
  • バーチャルと実際の取引を平行して行うことも考えられますが、現実につられて同じミスを繰り返してしまう可能性があります。自分がいつもどおりの行動を取れるようになるためには、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.1

自分は無職でパチンコと株で生活しています(パチプロ歴11年・トレーダー歴5年)。 社会人としては失格なのですが、それはさておき… バーチャルトレードは取引の仕方や雰囲気は学べると思います。でも勝負の世界? で一番大切な『大損ぶっこいたらどうしよう』的な気持ち(心理)を学べません。 それがバーチャルで8期連続プラスで、リアルで30%の損失につながっているのだ と思います。失礼ですが、運が悪いのではなく実力だと思われます。 基本、勝つのに上手い下手は関係ありません。運が良ければ勝てるわけだし、運が 良いと上手い下手の差はつきにくいです(運が実力をカバーしてしまうため)。 逆に、負けは実力が出てしまいます。負けるということは、とりあえず運はよくないの で、その人の実力が試されてしまうわけです。 つまり、勝った(勝ってる)ときは運任せでもいいけれど、負けた(負けてる)ときにう まく立ち回わることを考えるのです。 普通は『どうしたら勝てるのだろう?』を考えてしまいますが、それは負けている人の 発想です。『どう負けるのが最善か?』を考えるのが勝ち組です。 >どうやったら気持ちに余裕をもてるようになりますか? 自分が負けても惜しくない範囲の金額で取引すればいいですよ。 例えて言うなら、幅50センチの板を地面においてその上を普通に歩くことはできます。 でもその板を地上100メートルの高さで橋渡しにしたら歩けないでしょう。『落っこちた ら死ぬ!』という恐怖があるからです。 同じことをしているのに、環境により心理状態が変わってしまいます。不安や恐怖が あると正常に行動がとれなくなるのです。 無理して大勝負するよりも少額取引で始めて、負ける不安を取り除くことにより勝ちや すくなります(絶対に勝てるという意味ではないですよ)。 さらに勝つためにはつまらん理屈(能書き)はいらなくて、最低限の理論的なものが 必要です。あまりいろいろなものを参考にしようとすると、自分自身がブレてしまいま す。 そんな感じでバチャールの気楽さでリアルをすればよい、です。それでも負けたら性 格的に向いていないと思ってあきらめるのもひとつの選択かもです。 たいしたアドバイスになっていませんが(ほぼ精神論だし)、がんばってください。

kuu1207
質問者

お礼

パチンコと株で生活していることはすごいです。素直に尊敬します。 そうですね。心理は最近は慣れになってしまっていたので全く育ってないです。 >普通は『どうしたら勝てるのだろう?』を考えてしまいますが、それは負けている人の発想です。『どう負けるのが最善か?』を考えるのが勝ち組です。 この考えは全く存在してなかったです。 いままでの損はサンクコストとして捉えて、一度小額で気楽に試してみます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tt4177
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

少し面倒ですが。 延命計画という手法があります。これは計画的にすべて損失してゆき、あと何日運用できるか?を計算予測するものです。 ポジションボリュームは一定で、毎日予定損失額を決めます。それで資金総額を割れば延命日数が出てきます。初めは定損制が良いでしょう。慣れてくるといろんな操作が発想できます。 そんな計画を立ててみたらどうでしょう!少しだけでも、実損恐怖症は和らぐと思います。 また、自分の癖も分かります。変なサイクル的なものも見えてきます。 この原理は、均一化された投資の繰り返し環境下では、全勝する確率と全敗する確率はありえないという統計上の理屈からですが、実際、全敗は無一門になるということですので、資金は絶対死守枠と損失限界枠の二つにするようにしたほうが良いでしょう。後枠がいっぱいになれば、FXはやめた方が良いでしょう。 実際運用では、当日予定損失額に達して、予定通りにポジションを決済します。と同時に延命日数の変更は生じません、計画通りです。(結構、平常心で居られます。)そして、明日のポジションを考えます。(ここが大切) もし利益が上がれば、延命日数を増やすことになります。(セットボリュームは一定としています。) 損益金額ではなく、あとどれだけ自分はFXを続けられるかというガイドライン的なものと受け止めます。 ちなみに、現在、私は延命日数は35984日です。今までの最高は10068547日でした。減ったのは、ポジションボリューム(単位やペア数)を上げていったからです。最低は512日、これはFX初めて4ヵ月後でした。 現在は総延命日数・通貨別延命日数・出金到達予定日数・各日数加速度・調整危険度(1-加速度)・資金内訳更新(絶対死守額と損失限度枠および各実額・出金計画・税積立金と延命減日調整)・予定損失と実損の差異重平均・日数繰上げ繰り下げ調整・通貨別ブラインドフォーメーション(リーチ・スパン・決済注文レートと予定損失額)・時間別ポジション増減・ロールオーバー調整・資金稼働率とロングおよびショート稼働率・レンジ回帰率などの派生数値を造って、インデックス・サバイバルをしています。 どうでしょう。「勝った負けた」ではなく、損失限度枠内で、長く楽しむということが大切ではないでしょうか? 損失は想定外と考えるのではなく、自分に合った負け方を見つけ出すことです。必然的に今日はいくらしかポジションがもてないというところに行き着きます。それがあなたの勝敗実力です。 単純な計算なのですが、自分というもの、マーケットというもの、トレンドというものに、変なサイクルがあることに気付きます。チャートではない、個々のオペレーター・サイクルとでも言うものでしょうか! 結構、奥が深いですよ! とりあえず、実損恐怖症治療の参考例として・・・

kuu1207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 負け方を見つけ出す、そういう考え方も必要なんですね。 あと、私のやり方だと延命が100日しかないような状態でやってました。 これは心理的に追い込まれて当然ですね。 今は休止しているのですが、もっと理論武装をしっかりやってから始めていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154609
noname#154609
回答No.5

バーチャルで断然プラスの方は、基本的に博打の感が鋭いのではないでしょうか? 賭け事などの直感力はどうでしょうか? FXで安定的なトレードはあるとはいえ、甘くないと思います プロですらかなりコケていますよ そこで提案、証拠金を多く入れてわずかなロット数で取引すると成功するかもしれませんね 損失、利益たいしたことなければ、デモ口座気分になるはずなんですが。しかし確信のトレードを身に着けることが最終目標になります

kuu1207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直感は…わかりません。他の賭け事はしたことがないので。 確かに私はお金をかけすぎていたように思います。l もっと余裕をみてやります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario_
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.4

FXの突き詰め方と認識の仕方がもう少し必要なんじゃないかな? 煮詰めてしまえば、メンタル?というのは ただの認識不足なのだと思います。 一言でこうすれば勝てる というのはないのですが、 何が足りないのか課題を常に見出していかなければなりません。 となると、漠然としすぎて、あれもこれもとなりのが落ちなので、 一つ課題を決めて それができるかどうかやってみましょう。 Q。 たとえば、買い。 買いだけでFXで勝ち続けるにはどうしたらいいのか? 買いといっても、どこで買うのか? 買った後はもちろん上昇を狙うけど。 上昇ってどんなのがある? そもそも、上昇とは なぜおきる? などなど、答えられますでしょうか? A たとえば僕なら、 こんな感じで答えます。 為替は買いと売りの拮抗により、価格が動く。 上昇というのは、買いが勝った場合に起きるってことかな。 では買いには、どのようなものがあるのか? 買いには、そこで新規で買う人 、売りポジションを決済したい人(買い戻す)人がいる。 では、相場には    新規で買いたい人、 買い戻したい人 が一番上昇するんだね。   新規で買いたい人、新規で売りたい人がいて、買いが勝ればちょっと上昇になるんだね。   新規で買いたい人、新規で売りたい人がいれば、レンジになるんだね。   下落もしかり。 けど買うっていってもどんな人が買うんだろ? どんな要因で買うんだろ? 金利差?ファンダメンタル?投機?国?個人?企業?  これらによって何が変わるんだろう。 あ・・・そうか、時間軸と速度が関係するんだね。 一番大きな上昇は 国が 介入することだな。 次に大きい上昇は 投機家が買った時かな?         次は 企業で、次は個人だね。 けど、これらに時間を組み合わせてみたらどうだろう? つまり、、、、 ということで、僕は これらの中で、 こういう上昇での買いを行っているんだな。 では、次に実際に買ってみよう。  時間帯はどこでかう? そうだなー、朝の9時ぐらいから始める? 夕型の16時からはじめる?  そもそも、どの部分がいちばん動きやすいんだろ?  ふむふむ、ロンドンNY だね。  んじゃー ドル円で やってみるか・・  けど、なんでドル円でやるの? ポンドは? ゆロドルは? カナダは?  どういう通貨が どのように動くのだろう?  為替 というのは、市場間通貨だから。。。  こっちが たくさん動くと・・・こっちはどうなるのかな??  なるほどー 円が強かったりしたら、クロス円(ドルエン、ポンドエン、ユロエン、オジエン)  など全部 動くんだねー  ということは、クロス円が上昇してるときに、最も上昇しやすい通貨を選べばいいんだね。  けど、どこでかう? 適当にかう? 時間帯でかう? テクニカル指標でかう? チャート分析でかう?  んー もっとも上昇しやすいところってどこだろう?  チャートパターンの検証を始める。  チャートにはどんなものがあるのだろう?  上昇?レンジ?下落?  これらのうち、 どこで買うと どこで決済したらいいのか見えてくるのか~  んじゃー上昇相場での買いを考えてみよう。  ふむふむ、上昇っていっても、レンジから上昇しているところをとるのか  上昇トレンドの戻りを買い さらに上を目指すのをかうのか・・・  つまり、上昇って、前回の高値より 高くなることか・・ つまり、ダウ理論のことだよね。  けど、、前回の高値って?一時間足?15分足? どこでみるのがいいの?  どこまで上昇すると考えるの?  あーけど、全部はわからないから、 こういうところで一度決済して・・・ みたいな感じで、買う という一つのトレードで どこまで煮詰まっているでしょうか? ただ、単に MAがクロスしてー というのはいくらなんでも浅はかすぎます。 僕は、FX以前に、思考術や論理哲学 などの方を勉強したらよいのではないかと思います。 そうすれば、メンタルなんて議論は なくなりますよ。

kuu1207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 示された内容は、一通り考えてやってました。 ですが、考えただけで詰められていないと思うようになりました。 詰められていればここまで心理に惑わされることもないでしょうから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

勉強したら勝てるのですか?そういうのがいけないのではないでしょうか? バーチャルを長くやりすぎましたね。あれは注文の仕方とか覚えたらリアルに移ったほうが良かったと思います。 IFD+OCO(IFO)注文は知っていると思いますが、しばらくはポジションを小さくしてIFO注文で結果を見るようにすると、ある程度は感情を排することができるはずです。こういうのが、勉強なのではないですか。

kuu1207
質問者

お礼

そうですね、勝つ人はルール、決まりを守っていることが前提だそうなので、機械的にやることも覚えるべきですね。つまり、そういう意味での反省の活かし方が必要なんでしょうね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2hr4drm
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

バーチャルであってもリアルに変動するチャートで 利益を出せたなら、スキルは十分にあると思います。 ノートをとられているとのことですので、 「いくらで、どうして」といった手法的なことに加えて、 トレード前中後で、どのような感情でどのように行動したかなど、 メンタル部分についても同じように検証されると良いと思います。 成功した時も、失敗した時も、同じように自分を観察して下さい。 自分の行動パターンが見えてきます。 私はいきなりリアルトレードでFXを始めましたので、最初の頃は 自分で自分をコントロールできずに痛い目にあいましたが、 今ではコンスタントに利益を出せるようになりました。 自分の性格をよく知りコントロールできれば、スキルがすでに あるわけですからリアルでもしっかり生きていけると思いますよ^^ 私もまだまだ頑張ります(_ _)

kuu1207
質問者

お礼

感情ももちろん書いてます。 でも、それでも感情に振り回されてしまうんです。 やはり向いてないんでしょうね…。 もっと精進してから本格的にやろうと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A