• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り出産後について)

里帰り出産後の自宅帰還のタイミングと義理の両親への連絡

このQ&Aのポイント
  • 里帰り出産後、自宅に帰還するタイミングと義理の両親への連絡についてアドバイスをお願いします。
  • 出産から約1ヶ月、実家でお世話になっていますが、自宅に帰るタイミングを考えています。義理の両親に帰ったことを連絡するべきかどうかについてアドバイスをいただきたいです。
  • 里帰り出産後、育児にも慣れてきたので自宅に帰ろうと考えていますが、義理の両親に帰ったことを連絡すべきでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家も里帰り出産しまた。 兵庫県在住で嫁の実家の宮崎県に帰らせました。出産時は私と両親が宮崎に行きました、私は仕事もあり1週間で戻って着ました、嫁は約1ヶ月宮崎で過ごし兵庫県に帰宅、当然私は飛行機で日帰りでしたが迎えに行きました。 私の実家は和歌山県です、私は首が据わる3ヶ月~4ヶ月は車に乗せない、極力外にも出さないと決めていたので、和歌山の実家には落ち着いてから電話入れさしましたよ。 実家も離れて居るので、普段お世話になるような事はありませんが、1世帯主として、1社会人としてやるべきと私は思います、嫁も旦那の両親ですよ電話一つするだけで旦那の顔が立つと言うものですよ。 孫って、自分の子供の以上に可愛いようですよ、それに何かあれば駆け付けてくれるのはやはり両親だけですよ。 やはり無事に帰って着ました~っで良いと思うよ、そんな直ぐに訪問する必要はありません、1ヶ月ならまだまだふっくらもしていませんし、フニャフニャですよ、あかちゃんの様子みて訪問出来る範囲なら訪問しても良いと思います、あかちゃんは物ではありませんから、訪問は二の次で良いと思います。そんな事はご両親ですから当然理解してる事ですよ、無理する必要は全くありません、落ち着いてから連絡してあげましょう。

koi2525
質問者

お礼

いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。 男性からの貴重なご意見をいただき、参考になりました。 うちは、私の実家は自宅から近いのですが、 夫の実家は車で3時間ほどかかるので、すぐには行けませんが 子どもがもう少し大きくなったら行きたいと思います。 やはり子どもの首が据わる3~4か月ごろが良いですよね。 >1世帯主として、1社会人としてやるべきと私は思います、嫁も旦那の両親ですよ電話一つするだけで旦那の 顔が立つと言うものですよ。 孫って、自分の子供の以上に可愛いようですよ、それに何かあれば駆け付けてくれるのはやはり両親だけで よ。 そうですよね。その通りですね! 考えてみたら、ときどき実家のほうに夫のお母さんからお電話をいただきました。 その時に子どものことなどを話していて、とても嬉しそうです。 ありがたいですよね! 出来るだけ早くに連絡を入れて、近況も話したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • milukichn
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

こんにちは。 必ず連絡はしてあげて下さい。私は里帰りして帰って来たところが旦那の実家ですよ!帰る前に連絡はしました。なれたと思っていても、1人でやり始めると大変ですよ!産後うつになりそうになりますよ!私はうつになり、大変でした。だからかなり旦那のお母さんに頼ってます。喜んで面倒みてくれてます。寝かしつけたりもしてくれます。自分の親じゃなく気を使いますが、1、2ヶ月はかなり大変です。かわいがってくれるなら抱いてもらい、休みましょう。旦那さんのお家に遊びに行き、抱いててもらっている間に、手を休めてはいかがですか? 必ず連絡はしてあげて下さい。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫の実家に早いうちに連絡を入れたいと思います。 milukichnさんは、ご主人のお母様にお世話になっているのですね。 やはり孫のことになると、喜んでやってくださるのですね。 うらやましいです。 私も今度、夫に実家に行った時には 夫の両親に少し頼ってみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

義理の両親にとりあえず電話をし、余力があればその日に行ってしまう。 もしくは後日(電話してから1週間以内に)顔見せにだけ行っておいた方が 「あの嫁は、自宅に帰ってきたのに孫の顔を見せにも来ない」 なんて言われなくて済むと思います。 長時間の滞在は赤ちゃんも疲れるし、 特にママが義両親に気を使って、オッパイにオムツ…義母のちょっかい等疲れ果てると思うので 旦那さんに協力してもらって、 「買い物に行くついでに顔だけ見せにちょこっと寄ろうか」程度でいいと思います。 今後も、何かの行事とかで義両親に会いに行く機会はたくさんあるし。 というか、呼ばれるだろうし、来るだろうし(笑) 義母は孫と言うのもあり、おむつ交換をやりたがったり 女同士だからとオッパイを飲ませてる時にそばにいたりと(下手をすれば義父まで) 先輩ママだから世話を焼きたがると思います。(その時に夫の赤ちゃんの頃の話をされたりとか) それを、「助かる」と思うか「うざっ」と思うかは人それぞれですが、私は後者なので(笑) 私なら、夫に迎えに来てもらう時に 夫に「今日、嫁が自宅に帰るから、帰りがけに孫の顔を見せに寄るから」と 義両親に電話しておいて貰って、自分たちの夕御飯を済ませた後に顔を見せに寄って(大体6時以降とか) それでご飯も済んでるし、お茶だけで1~2時間程度ですかね。 なぜ、午後の昼間に行かないかと言うと、 夫は実家なので何の気兼ねもなくのんびりします。 が、嫁はそうもいかないのが現状です。 赤ちゃんと義両親双方に気を使います。 本当の意味で気を使わなくていい義両親なら何時間でも滞在したいのですが、 【私の夫の義両親は義両親はすっごく気を使います。「気を使わなくていいよ」と言うのに、実際気を使わないと夫に私が気を使わなかった事を注意するのです(笑)】 夕方頃には絶対晩御飯は用意されて、手伝おうとしても「いいのよ~疲れてるでしょ?座ってて?」 なんて言われて、晩御飯後も最低でも更に2時間はいなきゃいけないので(笑) 「今夜の夜泣き起きれっかな~??」って位疲れ果てるのです(笑) 何時頃行って何時間滞在するかは、質問者さんと義両親の仲の良さにもよりますが とりあえず、自宅に帰ってからなるべく早めに顔を見せに行った方がいいです。 その時に「大安」など日がいい時がいいと思います。 「今日大安なので来ました」って笑顔で言うと、つつましい嫁として好印象だと思います。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり、すみません。 細かいところまで教えていただき、ありがとうございます。 とても参考になりました。 出来るだけ早いうちに夫の両親に連絡を入れたいと思います。 説明不足でしたが、夫の実家は車で3時間くらいの距離にあります。 そのため、すぐには行けないので、もう少し大きくなったら子どもを連れて行きたいと思います。 おそらく夫の両親のほうでこちらに出向いてくることになると思いますが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A