• ベストアンサー

レカロって本当にいいですか?

はじめまして、当方現在 インテR96ユーザーです、もちろん純正レカロです。 かれこれ、もう14年落ち なのでトヨタ86を購入を考えています。 で、今度フルバケを付けよう 思っています、レカロて10万以上しますよね、スパルコとかブリッツだと かなり リーズナブルな価格ですけど、やはりレカロは、高いだけの、価値は、有るのでしょうか? レカロブランドは、確かに、有ると思いますけど、皆さんレカロ スパルコ ブリッツなど インプレッションなど お聞かせください、当方サーキットは行きません、通勤ルートは、いい峠道は有ります。 ちなみに昔AE86ユーザーでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.6

 おクルマの研究で食ってる者で、過去にシートも研究ネタの一つでした。  直接の回答ではありませんが・・・・『レカロ神話』を切り崩すネタを2つほど。  日本車がレカロ製シートを採用し始めた頃のことです(日本に於ける最初のレカロ標準車は、JJ=いすゞ・初代アスカのイルムシャーでしたか)。  当時ユーザのアンケートを集めてみると、意外にもあまり評判がよろしくない。理由は何だろう?と細かく調べると、体重や体格と関係していました。  レカロの設計体重は日本製シートよりやや大きく、小柄な日本人にはクッションが『硬過ぎる』、またレカロが標準とする体格よりも日本人は小さく、『サイドサポートが邪魔で乗降性が悪い』『座ってしまうと意外にブカブカで、サポートがイマイチ』等々・・・・中には、『乗り難くて腰を痛めた』というヒトまで出る始末・・・・(ドイツでは杖や腰痛ギブスの様な医療器具として認められているレカロで腰を痛めるとは!!!)  レカロ=よいシート、と盲信していない『シートの知識がなく、純粋な判断が出来るヒト達』にとっては、レカロは理想的なシートではなかったという結論です。  また、運転操作性の研究をしていた時のこと。  レカロは『直立姿勢に近い脊椎形状』を理想として、シートバックをその様に成型しています。確かに解剖学的にはこれは理にかなっているし、疲労度が最も少ない姿勢と言えるのですが、『機械としてのクルマの操作性』を追及していくと、レカロ=理想では無さそうだ、という事になりました。(シングルシートのフォーミュラーカーや耐久レーシングカーなどでは、ドライバが最も運転し易いと感じる姿勢そのものに合わせてシートを成型しますが、この様に作られたシートのシートバックは『直立姿勢』にはならず、ずっと『ネコ背』になります。直立姿勢では何故ダメか?これは人体の骨格モデルから説明がつくのですが、その話は御質問から外れるのでいずれまた。)  この点でもまた、レカロは理想的なシートではなかったという結論になります。(但し、レカロの名誉の為に?付け加えると、レカロでも競技専用とされているフルバケットの、通称『スルメレカロ』は、明らかに直立姿勢を無視してネコ背で成型されています。ワタシが気付いた内容は連中もよく判っていて、ロードカー用では疲労軽減を優先しているということなんでしょう。)  以上、レカロは別に理想でも万能でもありませんよ、っという話です。(全く個人的な都合で発言してしまうと・・・・運転姿勢は、スパルコが最も『クルマという複雑な機械の操作』には向いていると思います。ただスパルコの場合、あの表皮を何とかしないと・・・・決してレカロにはなれないでしょうねぇ。)  最後に、御質問とは関係ありませんが、ついでにレカロに関するマメ知識など。 ※レカロは、シートバックの形状とかスポーツ走行時のホールド性などより座面クッションとそのバックアップスプリング(ダイメトロールと呼ばれるダイアフラムスプリングです)が生み出す振動特性にこそ大きな価値があるのですが(比較的体格の良いヒトがレカロシートを異常に疲れないと感じるのは、実はこの振動特性に依るところが大きいです)、ま、シートのホールド性にしか目が行ってない若いヒト達には、この価値は気付き難いでしょう。 ※レカロシートを日本で一気に普及させた立役者?いすゞのJT150/190とJT191(初代FFジェミニと2代目FFジェミニ)のレカロシートは、ホンモノではありません。  いすゞ自動車・乗用車開発本部があった藤沢工場の近所の国松工業(現・アイテス)がライセンス生産したモノです。  但し、いすゞの当時の小型車研究実験部ではレカロシートが平均的日本人に合わない事を当初から見抜いていたフシがあり、座面をやや短くするなど、オリジナルの設計に対して日本人体型に合わせた改良が加えられています。  その他の設計はレカロオリジナルを忠実にトレースしており、ワタシが絶賛してやまない座面の振動特性なども、オリジナルの特徴をよくキープしていました。  平均的日本人体型のヒトにとっては、オリジナルレカロより国松製レカロの方がよいかもしれません。 ・・・・

9598honda
質問者

お礼

大変遅くなりすみません 大変参考になりました ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oyagon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

フルバケ<フルバケットシートでということでしたら レカロの優位性は非常に少ないかもしれません。 理由は書くほどのことも無いのですが 樹脂製の器にうすらと表皮を貼り付け 体幹の触れるところにスポンジを置いただけですので その部分の構造は他のメーカーと 寸部変わることはありません。 多少変わるのは背もたれの腰の当たりの シェイプを人間工学と唱えながらつくるのと ドリドリと唱えながら作る事の差程度でしょう。 レカロのフルバケが良いと仰せのかたに 同じクルマで同じ高さ角度位置にブリッドやスパルコ を固定して走らせれば言うほどの差はでにくいですね。 このバケットは自分にぴったりというのは 普通は寸法の差だけですので、フルバケットシートでの 好みなどは大いに個人差の塊だとおもいます。 ですのでRECAROという文字がすきなことも 個人差の一つですから、予算と相談して 適切なものを選ぶと良いかもしれませんですね。 でも真似をされる側のブランドを所有することは 気分の良いことかもしれませんですね。 特にクルマは車好きの集まるところに おく限りは、部屋のソファーを見せびらかすような ことかもしれません。そうやって カー用品が売れるのも悪いことではないと思いました。

9598honda
質問者

お礼

遅くなり申し訳有りません 詳しい説明ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.5

http://www.recaro-fs.com/seat/sr/index.html 私は、昭和61年式(1986年)Z31へレカロSR3シリースを取りつけました。純正の運転席シートが2度目のスプリングのへたりが発生したためです。 SR3シリースはレカロの中でも一番安いシリースです。1席約5万円で、取り付け費は2席で171000円でした。 最初の感じは、それはもう「レーサー」になった気分ですね。 他のメーカーのスポーツシートはわかりませんが、このようなシートは「降りる時」が大変ですよ。 腰が深くはまっていますから、立ち上がるのが難しいのです。通勤での使用はどうなんでしょう? レカロってやはりネームバリューでしょうね。私のレカロの画像を添付しておきます。

9598honda
質問者

お礼

やはり レカロマークは、かっこいいですね 1脚5万は 魅力です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.4

自分的にはスパルコの方がピッタリ来ます。 車もそうだけどドイツ系はどうも相性が悪いみたいです。

9598honda
質問者

お礼

ありがとうございます やはり、感覚的な物も大切ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.3

経験者からアドバイスしますね。シートは車のパーツで最も多く体に触れるパーツで、乗り心地はもちろん、安定した運転操作に寄与するパーツだけに厳選することはとても良いことだと思います。 競技用車両以外ならフルバケは避けた方が良いです。リアに置いてある物を取り出そうとすると、シートが倒れないことで厄介です。 私はブリットのプロス(セミバケット中最高のホールド感あり・レカロSRに類似)を使用していますが、腰痛持ちの私が6時間運転しても疲労・痛みは無く、シートとしては合格点を付けられます。しかし、紫外線による経年劣化により布地の色が黒から青紫に変色する。腿を支えるサポートの上端、パイプフレームに被せた布地が乗り降りで擦れて破れやすいという欠点があります。 それに対しレカロは硬質なウレタンを使い、布地の材質も良く変色が少なく耐久性もあります。まぁ言ってみれば価格なりということでしょう。 シートの交換ですが、GT-Rやインプレッサなど最近のスポーティーカーのシートは大変よく出来ています。今度の86のシートはわかりませんが、まずは乗ってみて決めたらどうでしょう。シートを交換するにも車種専用のシートレールが必要です。86用の専用シートレールだって直ぐに販売されるとは思えませんよ。

9598honda
質問者

お礼

インプレありがとうございます 86の場合予想ですけど、パーツは比較的に早く出る のでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ 純正で装備のレカロシート、私の場合はJT-191Sですがもう20年目(やっとハタチに成ります♪) やはり、良いですねぇ。 こんなに長い間、トラブル無しっていうシートは初体験です。 足回りやエンジンの吸気系とか排気部のセンサー、マフラー等、あちこち治していますが、シートはトラブル無し。 (ついでに、標準装備のmomoのステアリングも問題無しです。ハイ。)

9598honda
質問者

お礼

ジェミニですか?確かジェミニは本物のレカロですよね インテのレカロは、日本でのライセンス生産 だから悪いとは言いませんが 末永く可愛がってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

←こいつにもレカロSR-2がついています。 ある意味仲間? ブリッドは表皮がぼろすぎ。 素パルコもぼろいがそれよりへたりが気になる SR-2はヘッドレストが・・・ まあ。一応ハーネスにヘルメット仕様なので 当たり前ですが・・・ 今度レカロでない車に乗ってみれば おおかたわかります。 レカロ以外考えられないです。

9598honda
質問者

お礼

やはりシートの王様のレカロですか? 当方田舎なので、試着出来る所が 無いんですわ まあ 使い込んで見ないと解らない所が有りますね レカロなら間違いが少ないのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A