• ベストアンサー

CPUとOSについて

自作で電子回路とか作ってみたいな~って思ったんですがCPUは必要なことは解かったんです、そしてアマゾンで購入しようと思ったら下のほうに「よく一緒に購入されている商品」のところにOS自作入門!ってやつがありました、OSってなんなのでしょうか? CPUだけ勉強すればラジコンとか作れるのでしょうか?一緒にOSの勉強もすればどのようなことが出来るようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.3

ラジコンもそうですが、すべての電気製品には、 CPUが入ってます。 厳密にいれば、CPU、メモリ、記憶装置などが内蔵された マイコンが入ってます。 これらのマイコンでラジコンを自作して競争する大会とかもありますよ^^ まずは、自前マイコンでラジコンを自作することろから始めてはいかがでしょうか? そして、そのマイコンにOSを載せるかどうかは、 そのあとで考えれば良いと思いますよ^^ OSについては、あまり詳しくないですが、 あまり複雑ではなく、機能も少なく、競合動作を考えなくてよい ような小さなシステムはOSを載せてないです。 コストもかかるし、パフォーマンスも落ちるし、容量も食います。 大きなシステムなどでは、うまく設定すればパフォーマンスは上がるでしょう。 競合動作するなら必須ですね。 でも、趣味程度なら、やはりOSなしから始めるのがベターかもです。

naotogunnsou
質問者

お礼

ほうほうマイコンとゆうのがあるのですか・・・こんどやってみますね♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

CQ出版社から出ている「インターフェースZERO」を照会します。 この本では、組み込み機器の開発手順、プログラムがどのように実行されるか、プログラミング(C言語)の解説、品質の高いプログラムの書き方などが説明されています。

参考URL:
http://www.kumikomi.net/interface/contents/zero.php
naotogunnsou
質問者

お礼

ほうほう・・・まあ頑張って見てみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.4

組込み用CPUはOSで動かしているのではなく、アセンブラで作ったプログラムを記憶させて動かしているのがほとんどです。OSって、容量を食うので、使いません。 今自作でCPU付の電子回路を作ろうと思ったら、かなりの金がかかりますよ。EPROM、CPU、そのプログラムを作るソフトなどが必要です。個人レベルでは費用が持たないですよ。

naotogunnsou
質問者

お礼

金がかかるのか・・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (429/993)
回答No.2

OS=オペレーティングシステム windows のようなものです 制御用のマイコンには必要ないですね、とりあえずこういうのでプログラムの勉強をしてみては? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03038/

naotogunnsou
質問者

お礼

勉強は少し苦手?ですがまあ頑張ってみたいですw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

どっちもむり CPUもOSもラジコンに関係ない

naotogunnsou
質問者

お礼

ありゃまwどっちも関係ないのかw

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A