• ベストアンサー

ダニ対策は?

こんにちは!そろそろ暖かくなってまいりましてダニが心配です。特に我が家はホコリも溜まりやすくダニにとっては特に住みごごちのいい場所に思えて仕方ありません。そこで質問!ダニを寄せ付けないようにするには?お金をかけないで工夫、努力すること、お金をかけてでもできることなど何でも良いのでおしえてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#560
noname#560
回答No.1

うちはぜんそく持ちが家族にいるので、ダニは大敵。ダニをよせつけないために、いろいろやっています。考えたら普通のことばかりなのですが。 1・とにかく掃除をする。ふとんにも掃除機をかける。(布団用のアダプターで) 2・風通しを良くする。朝起きたら窓をあける。換気扇は弱でいつも回しっぱなし    3・たたみの上にじゅうたんを敷かない。フローリングの上のじゅうたんは部分敷  きにして、めくって裏にも掃除機をかける。 4・ソファーやイスはすべて雑巾で拭ける素材(木や皮)クッションカバーなども   まめに洗濯する。 5・ペット、特に毛が生えている動物を飼わない。 6・押入れの中にも風を通す。 7・お風呂に入った後、湯気が室内に流れ込まないように、すばやくドアをしめて   朝まで換気扇をまわしっぱなしにして乾燥させる(ユニットバス) こんなところでしょうか。お金より、体力が必要という感じです。

suzu
質問者

お礼

zuciさん!どうもありがとうございます!いやぁーすごいですねぇ!!ホントに体力勝負ですけど、やはりダニ対策には普段からこの位の気遣いが必要なのでしょうね。zuciさんを見習って頑張ってみます。ありがとう!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

こんばんは suzuさんは、アレルギー症ですか?。実際に人を刺すダニは少ないですけど、刺さないチリダニ類や、それらの死骸や糞は、アレルギーの元ですから過敏症の人にはたまリませんね。 ダニを減らす対策については、下の方がほぼ完璧に答えていらっしゃいますので、少し、補足的なことを……。 *掃除機による掃除方法。 掃除機は、出来れば排気循環式のものを使う。…一番住まいに多くて問題になるのはチリダニ類で、体長は0.3mm~0.4mmで家庭にいるダニ90%近くを占めます。そして、これらのダニの「死骸」や「脱皮殻」、「フン」などが乾燥すると微粉末になります。このアレルゲン、普通の掃除機ではフィルターを通り抜け、部屋中に拡散してしまいますから排気口を開けた窓の方に向けるとか、本体をベランダに出すなどの対策をして下さい。 因みに、高い掃除機が、高性能とは限りませんので、購入するのであれば、データをよく比較検討してください。 *ダニの生息しやすい条件 1.潜り込みやすいる所があること。じゅうたんなど。 2.エサとなるホコリ(フケ、アカ等)があること。 3.20~30℃が適温で25℃付近が一番活動し、50℃以上が20分位続くとほぼ死滅します。70%以上が適湿で50%以下でかなり死滅します。 これらの条件をなくすように心がければ、ダニを減らすことが出来ます。例えば、下の方の指摘どおり、じゅうたん類を控えめにする、掃除を丁寧する、湿気を十分に追い出すなどです。見落としがちなのが、風邪対策の加湿器。使用中の部屋以外に湿気が回らないよう、注意です。  *掃除の順番 ダニの住み着きやすいものから、優先的に掃除しましょう。 1.寝具(ふとん、毛布、枕)、ベッド 2.じゅうたん・カーペット、畳 3.布製ソファ・イス、カーテン、クロス壁など 4.ぬいぐるみ、玄関マット、座ふとん の順番で手早く定期的に。 *布団類の掃除 布団の天日干しやふとん乾燥機ではダニは死滅しません。 表面近くのダニは死にますが、大半は裏側や内部に逃げ込み生存しています。しかし、掃除機を掛けることで、確実にダニは減少しますが、普通の掃除機では少し大変ですね。基本は天日干しや乾燥機で乾燥してから、片方の手でふとんを叩きながら、もう一方の手で掃除機をかけてダニを吸い取るんですが、これでは効率が悪いです。 しかしパワーノズル付きの掃除機では、1分間に数千回転して叩きながらダニを吸い込み、効果的に除去できます。何か、掃除機のセールスマンみたいですね。失礼しました。 ダニ、少しでも減らして、快適に生活しましょうね。

suzu
質問者

お礼

copeさん!どうもありがとうございます!より具体的な方法を御伝授下さり感謝します。 素晴らしいセールストーク(笑)に思わずそれ欲しい!と言ってしまいました。とても参考になりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A