• 締切済み

抑うつ症から立ち直りました。何故医者は役に立たない

私は30代前半 妻子供(2人)います。 ■長期の抑うつ症 15歳頃から段々憂鬱を感じるようになりました。 16歳のときに初めて、メンタルクリニックを受診しました。 約13年間通院しました。途中行かなくなる事もありました。 投薬と心理カウンセリングがメインでした。 とても辛い十数年間でした。途中リストカットしていた時期もありました。 医者やカウンセラーがいうには、病気ではないが 気分が冴えない・エネルギーが少ないことは確かだから、薬は出しておく というようなスタンスでした。 私が立ち直れたのは、自分の力と結婚した事が大きいと思います。 医者やカウンセラーに治してもらったという気はしません。 ■現在と青年期の違い その頃は、外部の要因(友達が云々とか仕事のストレスが云々とか)ではなく 内側へ向かって壊れていく感じがしていました。 良いことがあろうがなんだろうが、気持ちがへこんでいて、常に寂しい このまま不快な感覚が60年70年とか続くなら、いっそ死んだ方が良いかもと とにかく生きたくないという感じでした。 現在は、仕事によって、とても疲労しております。 たまに情緒不安定になることはありますが、心の中から壊れていく事はありません。 外部のストレスに疲れているという感じです。 心の核が元気であるため、心の気や感情がダメになったとしても休養を取れば復活してきます。 仕事が比較的落ち着いている時期などはとても元気です。 (仕事が落ち着いている時期はほとんどありませんが。) ■医者・カウンセラーは対処療法なのか 今になってネットで色々調べると、カウンセラーや医者に腕がなかったのではないかとか、 そもそも体の症状に対する対処療法をしているだけで精神分析が出来ないんじゃないかとか思ってしまいます。 病気であると認定して欲しいわけではなく、 病名なんかどうでもいいから治して欲しかったのです。 ■周囲の人々 学校の先生や友達、職場の同僚や上司、実の家族、友達、飲み屋のホステス 色々な人に打ち明けて相談しました。 ほとんどの人は、 病気ではない、それを免罪符にサボろうとしているだけ、怠け病といわれました。 (中学からの友人のみ、理解してくれました。) 打ち明けるのは相当勇気が要りましたが、それを受け入れてもらえずがっかりしました。 ■立ち直りに向かって 私の不快な感覚の中でも一番強かったのが寂しさでした。 ですので、私は高校生のときから結婚する事を夢としてました。 結婚する機会があればいつでも結婚しようと思っていました。 24歳くらいのときに妻と出会い、26歳のときに結婚しました。 26歳くらいまではまだ辛い最中でした。 1人目の子供が28歳になるときに産まれました。 その頃には、心の辛さがほとんど開放されていました。 妻と結婚し安心感が得られた事や、心の中でどう思おうが自由である 極端な話、葬式の最中心の中がハッピーであっても構わない (それを表情や行動に出さなければ) だからダメだダメだと自分に厳しくする事にほとんどメリットがない 心の中くらい良いように考える若しくは、悪くは捉えないようにしよう ということを徐々に心がけるようにしました。 28~29の頃に、通院をやめてしまいました。(辛くなくなったので) 問題・課題を自分で気がつき、自分で解消したように感じます (もちろん妻のおかげと思っています。) 医者・カウンセラーになおしてもらったとは思えません。 ■そこで質問 医者・カウンセラーは何をやっていたんですか? 病気が免罪符になるかどうかとか、病名が付けられるとか付けられないとか どうでもいいじゃないですか。 何故良くなるように手をかしてくれなかったんでしょうか? ■追伸 世の中、強者が勝つ。 弱者が悪い(努力してないからとか、わがままだからとか等) という風ですが、もっと弱者の見方をしてあげて欲しいです。 私は弱者から立ち直った人間なので、なるべく 弱者の見方をしたいです。 ただ、私も器の小さな人間ですので、なかなか弱者をかばったり、 助けたり出来てはいませんが。 アンパンマン等の幼児向け物語でも弱者をかばう事こそ正義と教えているではありませんか。

みんなの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

気持ちは分かりますが、治ると誰もが言う良くある文句です。 医師も快気祝いに入れられてはじめて完治したと考えます。

gdbnb6c
質問者

お礼

誰もが文句を言うんですね。 整形外科での怪我の治療や、内科でのインフルの治療、 耳鼻科での喉の腫れの治療などは、お医者様って感じですが、 心療内科・精神科は難しいでしょうね。 当時の自分としては、「免罪符は渡さないけど、あなたが苦しんでいる事は理解した。」といって欲しかった部分はあります。 医師もカウンセラーも周りの人々も皆、私が苦しいというのは「サボりたい」からだといわれ、 サボってはいけないと頑張り更に苦しくなっていました。 今となっては、昔話です。とても良い経験となりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149761
noname#149761
回答No.2

医師やカウンセラーは心の病を治す訳ではなく、治療に軽く手を添えてくれるもの、ほぼ環境や自分の治したい!という意思次第です。私も長年の鬱病から這い上がりました。

gdbnb6c
質問者

お礼

そうですね。 医師やカウンセラーはコーチではないという事でしょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたにとって糞の役にも立たなかった医師やカウンセラーも見方によればあなたの言う「弱者」なのでしょうね。 誰かを悪としなければ成立しない正義は本当に正しいのですか。

gdbnb6c
質問者

お礼

私は医師やカウンセラーを悪だとは言っていません。 強いものが悪だともいっていません。 強い人が、活躍する事になんら不満も文句もありません。 弱い人が転んでいるのを助けてあげたいという話です。 (自業自得の場合も多々あるでしょうが。) アンパンマンも、敵がいなくたって困っている人を助けています。 医師やカウンセラーも辛い職業ですよね。 私の言い方は良くなかったかもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A