- ベストアンサー
カウンセラーの先生とのコミュニケーションなどについて
心の問題で、カウンセラーの先生や、お医者さんにかかった事のある方に質問です。 カウンセラーの先生や、お医者さんとのコミュニケーションのおかげで、元気になれたという方はおりますでしょうか? 継続的にカウンセラーの先生にかかっている方は、カウンセラーの先生とのコミュニケーションが、元気になるp(^_^)q効果があるから、かかっているという事だと思うのですが、そのような方は、カウンセラーの先生との、どんなコミュニケーションによって心が元気になっているのでしょうか? 私は、15人位の、お医者さんやカウンセラーの先生と話をしましたが、話の中で、かえって元気がなくなるばかりだったのです。:゜(PД`q)゜:。 自分のつらさに理解を示してもらえない事が多かったですが、カウンセラーの先生やお医者さんとのコミュニケーションで、元気がでている方は、自分の抱えている辛さに十分理解を示してもらったと感じているのですよね? カウンセラーの先生やお医者さんとのコミュニケーションで、元気になれなかったという方のお話も、お聞きしたいです。 あと、カウンセラーの先生とのコミュニケーションで、元気がでる方は、男性よりも、女性に多いという気がするのですが(実際利用している方も女性の方が多いのでは・・?)、どう思われますか? それと、心の問題で、カウンセラーの先生やお医者さんにかかる時、先生は同性の方が良い気がしているとか、異性の先生の方が良い気がしている、というのはありますか?回答者様の性別も書いてくださると参考になります。(_ _)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >だから自分の辛さを判って欲しいとか、あまりそういったことは考えませんでした。 そうですか・・。話を聞いてもらえるだけで気分が楽になれるという方もいるみたいですね。羨ましいです・・。 >一方、精神科医の方は「そんなことでそんなに落ち込んでるの?なんで?」「無理できるぐらいなら大したことないでしょ?」的なことを言われ、非常に落ち込みました。 私も似たような事を言われた後は、かえって元気がなくなりました。 私はやはり、自分の辛さを認めてもらっているという感じが得られるコミュニケーションでないと、少しも元気の足しにならないです。 辛さを認めてもらってないという印象を受けている人に、相談事をすると、かえって元気がなくなります。