※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の言う言葉を繰り返さないと怒る)
子供の言葉を繰り返さないと怒る
このQ&Aのポイント
3歳の子供が言った言葉を繰り返さないと怒ります。共感を求めるような言葉はすべて繰り返さないと怒ります。
子供の言葉を繰り返さないとイライラし、泣いたり怒ったりします。母親は心からの返事をしているつもりですが、しんどく感じています。
発達の遅れが原因かもしれませんが、他に問題はなさそうです。アドバイスを求めています。
3歳ちょうどの一人息子を持つ母です。
宜しくお願いいたします。
言葉が出るようになった頃からずっとなんですが、
息子は、息子の言った言葉を、そのまんま私が繰り返さないと怒ります。
例えば、
息子が「おほしさま、いっぱいだねー」と言ったとき
私が「うん。」と返すと、息子は怒ります。
「ほんとだねー。」でもダメです。
「いっぱいだねー。」でもダメです。
「おほしさま、いっぱいだねー」と息子の言った言葉そのまま繰り返さないと怒るんです。
ちゃんと「おほしさま、いっぱいだねー」と言うまで、ずっと息子はイライラ怒りながら「おほしさま、いっぱいだね!!」と何回も何回も言い続けます。・・・泣いて怒りながら。
上記はほんの一例です。とにかく、
「ワンちゃんねんねしてる」
「ウルトラマンコスモス強いねー」
「ぼくがんばってお手伝いした。」
「ごはんおいしいねー」
「ひこうき、いっぱいとんでる」
などなど、息子が私に共感を求めるような言葉はすべて、
繰り返して返事しないと怒ります。
一部を繰り返すだけじゃダメです。
息子が言った文章ぜんぶそのままじゃないと怒ります。
正直、しんどいのです。
私は無視しているわけではないし、「うんそうだね」だけでもちゃんと心からの返事はしてるつもりです。
でもボーっとしてる時もあるし、「うん」だけで済ませたいときもあります。
自然に返事してるだけなのに、
いちいちぜんぶ繰り返さないと息子はイライラしながら怒ってきて、
一日中そうやっていちいちグズグズと泣いたり怒ったりされると、
精神的にしんどいです。
こっちもイライラきます。
今日は「だからママちゃんとうんって返事してるやんか!」と怒鳴ってしまいました。
でも息子は相変わらず、私がそのまんまの言葉を返すまで繰り返しその言葉を言いながら泣いて怒っていました。
これは、よくあることでしょうか?
そのまんま繰り返さないといけないのはなぜなのでしょうか。
何かの発達の遅れでしょうか?
息子は確かに言葉が遅いのですが、ほかに発達に関して問題はないように思えます。
どなたかわかる方いらっしゃれば、アドバイスをください。
宜しくお願いいたします。
お礼
はい。今までは単にこだわりが強い子と思っていたんですが、3歳になったし、先日は私が怒鳴ってしまうほどイライラしてしまい・・。 ほかのお子さんにも多く見られるのであればよかったんですが、やはりよくある事ではなさそうですね。 育児相談に行く決心がこれでつきました。 相談する上での考え方等、アドバイスいただき有難うございます。なるほどと思いました。とてもよくわかりました。 何度も目を通したいのでこのページはコピーして手帳にはさむことにしました^^ 長い目で見るつもりで育児相談に行き、息子のことを理解していきながら見守っていきたいと思います。 アドバイス有難うございました。