- ベストアンサー
介護職の向き不向きについて質問です
- 介護職の向き不向きについて質問です。引っ込み思案であがり症でコミュニケーションを取るのが得意ではない自分は介護職には向かないでしょうか?仕事をしていくうちに慣れるものでしょうか?教えて下さい。
- ヘルパー2級講座を受講している方が介護職に向いているかどうかについて質問です。私は引っ込み思案であがり症でコミュニケーションを取るのが得意ではありません。このような性格でも介護職に向いているのでしょうか?また、仕事をしていくうちに慣れるものでしょうか?教えてください。
- 介護職への適性について質問です。私はヘルパー2級講座を受講中で、引っ込み思案であがり症でコミュニケーションを取るのが得意ではありません。介護職はこのような性格の方に適しているのでしょうか?また、仕事をしていくうちに慣れるものでしょうか?ご回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 2年間もお祖父様のお世話をなさったのですね、お疲れ様でした。 「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますよね。 介護の仕事が好きで、お世話をさせて頂いた高齢者の方の笑顔を見ることが、仕事のやりがいに繋がるのであれば、時たまミスをして注意されたり、高齢者の方から厳しい言葉を掛けられても、受け入れることができるのではないでしょうか。 エピソードをひとつ 私は介護職ではないのですが、デイサービスで現場実習の経験があります。 ある日、外出をすることになり、高齢者の方の車椅子を押すことになりました。 慣れていないもので、一段しかない段差が上がれなかったのです。 事故になってはいけないので「上手に出来ないので、スタッフの方に代わって頂きますので、少しお待ちください」とお声をかけさせていただきましたら、「僕は大丈夫だからもう一度やってみなさい」とおっしゃってくださいました。もう一度チャレンジしたら上手に段差をクリアーできました。 そうして、高齢者の方に育てて頂きました。 寡黙であっても、誠実にお世話する姿勢は、高齢者の方に伝わると思いますよ。 コミュニケーションですが、言語(言葉による)コミュニケーションは30%といわれています。 あとの70パーセントは、非言語コミュニケーションです。 うなずき・笑顔・そっと方に手を置く・背中をさする等々、言葉ではない気持ちの伝え方は色々あります。高齢者施設では必要な要素だと思います。 声かけにしても、基本は「挨拶」ですよね。 「おはようございます」「こんにちは」だけでなく「お元気ですか」「よく眠れましたか」「お食事は美味しくいただけましたか」「何か御用はありませんか」「良いお天気ですね」「きょうは雨ですね」「ずいぶん暖かくなってきましたね」「〇〇の桜が咲いてきましたよ」 数限りなくありますよ。高齢者の方の反応をみて、そこから話を膨らませていけばいいのですよ。 せっかくチャレンジされているのです。 今、決断を下すのは早すぎると思いますよ。 頑張ってください。
その他の回答 (3)
- hiro57116
- ベストアンサー率0% (0/1)
初めまして。私も介護職業をしています。まだ2ヶ月も経ってない新人です。私が介護職業に就いたのは、人とのふれあいを求めてのことです。私は幼い頃は人との関わりが嫌いで、一人でいるのが好きな子でした。親が仕事であまり同じ時間を過ごす事が在りませんでした。社会人になっても、一人でいるのが好きでしたので、機械とか、一人作業が多い仕事場を選んできました。でもいつしか、人とのふれあいを求めてるようになり、ヘルパーの資格を取りました。それが7年くらいの前です。今では生かす事ができなかったけど、今はヘルパーです。私は親と同居していて、家事もした事がなく、何も出来ません。私は上司に「感情がない」と言われました。それに私は要領悪くて、自分の仕事をしながら利用者さんに目を向けられなく、上司に叱られました。時間も減らされましたが、どうしてもこの仕事が諦める事が出来ませんでした。自分もヘルパーに向いてないのはわかっています。だけど辞めたくはないんです。向いてないなら向いてるように頑張ることは出来ると思います。 物凄く長いですけど、私の言いたいことは、自分がどうしたいか?です。お互いに頑張りましょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 自分も要領悪いです。 何事も他の人のように上手くは出来ないのですが、自分でやってみたいと思って始めたことなので資格を取れるように頑張りたいと思います。 お互いに頑張りましょう。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございました。
- 3028
- ベストアンサー率60% (6/10)
はじめまして。 私は現在は事務員ですが、本当にこのままで良いのだろうかな?という疑問と不安が頭をよぎるようになりました。 幸い、親族には要介護者1名、介護福祉士1名、ヘルパー1名がいます。→後者2名は異分野からの転職組です。 私も高齢化の両親を抱えるべく、何か身につけようと資格を模索しています。 先月、介護職を希望する人へのフェアが開催され参加しました。ありきたりの事しか(待遇面、給料、手当て)教えていただけませんでしたが、実際は勤務側では「してあげたい。という思いは常にあるけれど、部屋単位での割り当てなので、1人1人に 構ってあげられなくなる。(そうすると時間がズレて計画通りにいかなくなり叱られるらしいです。)入居者とのコミュニケーションより、交代勤務の勤務者同士の対応のほうが疲れる」らしいです。まだ女性の世界ですからね。ケアマネになれても同じらしいです。職員の役目は「話し相手は程ほどに」「介護サービスは迷惑を掛けずに」です。ボランティアではないので。 コミュニケーションが一番希望なら「デイケアサービス」(ただしレク担当は毎日が大変)、年中行事多し。 またはこぢんまりとしたグープホーム。でもこちらは「認知症」が住んでいるお世話ですから、拘束時間は覚悟がいりますよ。 訪問ヘルパーの施設版といった内容です。家政婦よりしんどいかもしれません。 都道府県で社会福祉協議会主催の認知症介護者の研修もあるはずです。 政府の指針が変わり、ホームヘルパーも深夜勤務導入のようですね。数年後にはヘルパー1.2級はなくなり(資格は剥奪されません)上級格の介護職員基礎研修講座を受講したほうが有利という動きです。2級は介護職員初任研修となります。 もちろん貴女が将来施設を目指されるなら前記を学んだほうが良いと思います。経験値もかなり違うようですよ。 そして国家資格である「介護福祉士」に早くなれる道でもあります。でも正社員は約束されません。経営大変ですからね。 ホームヘルパーは直行・直帰が基本のようですが、固定の利用者が付くまでは待機時間をひたすら待つことから始まります。 お金に余裕があればいいと思いますが、実際には訪問介護では食べていくのは難しいようです。 病院の付き添い・家事・買い物・など貴女が現在されていることを毎日するわけです。 あなたのお住まいが不明ですが、自治体やハローワークでも見学会や体験会を定期的に斡旋しているようなので、講習が終わられたら、自分にはどの施設が向いているのか(老健、養護老人、特養、ケアハウスなど)たくさん行かれるといいのでは。 職安から教えてもらいましたが、「公開する施設を選ぶのが良い」らしいです。あと新しい施設の事業所。最新の器具が揃っていて負担が軽減されるから、みたいですよ。 私の従姉妹「お前には向かない」と両親揃って大反対でしたが「なってみせる」と3級から始めて介護福祉士になりました。 もちろん、職業病「腰痛・肩こり・うつ病」も心配ですが、がんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しく説明して頂きとても参考になりました。見学等にも行ってみたいと思います。 まずは資格を取れるように頑張ります。 ありがとうございました。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
資格を持って置いて損はないと思いますが(せっかく通っているのですし… 向いているかどうかでいえば向いていないと思います。 デイサービスであれば1対1というわけではないのでさほどでもないかもしれませんが、 ヘルパーの募集はほとんどが訪問の方だと思います。 母がヘルパーをしていましたが、お年寄りは結構ワガママですよ。 愛想良く、察しが良く、気が利いて頭の回転が速くて何でも臨機応変に対応できる。 そういう人が向いています。 あがり症で引っ込み思案となるとちょっとハードルが高すぎるのではないでしょうか…。 母は接客業ばかりを経験していて対人関係が得意です。 同僚のヘルパーさんにはそういう人ばかりではなく、すぐチェンジされて母の仕事はどんどん増えていきました。それで辞めましたが。 中には「洗濯物の干す位置を何度言っても覚えてくれない」という理由でチェンジされた人もいました。 笑顔が作り物っぽくて気持ち悪いとか、気が合わないから変えてくれとか。 訪問希望の人は動けない人もいますが、見栄っぱりの気難しい人が多いそうなのでコミュニケーションを取るのが下手だとそれはもう酷いことになると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 訪問ヘルパーは色々と大変ですね。コミュニケーション苦手で要領も悪い自分には難しそうです。 でもせっかく勉強し始めたので、資格が取れるまで頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 コミュニケーションや声かけについて丁寧に説明していただき、とても参考になりました。 何とか資格を取るまで頑張りたいと思います。 ありがとうございました。