交感神経は「脊髄」からでているけど命令は
すみません大学2回のものです。人体の構造(神経系)について少し質問させてください。
交感神経は胸腰随から出ていると習いました。
でも、例えば体温が低下した時にそれを察知するのは「視床下部(脳)」ですよね?
でも立毛筋や血管を収縮させるのは「脊髄」から出ている交感神経ですよね?
交感神経がはたらくのには視床下部からの命令が必要ですよね?(この場合「体温が下がってきたから立毛筋・血管を収縮させろ!」って…)
でも交感神経が脊髄から始まっているんなら脳からの命令は届かないのではないでしょうか?
これは交感神経と脳をつなぐ別の神経が存在するということでしょうか?
ではなぜその交感神経と脳を連絡する神経も含めて「交感神経」と呼ぶことはしないのでしょうか?
ーーーーーー
上記に関連することなのですが…(すみません以下は蛇足なのでわかる方のみ答えてくだされば結構です)
上眼瞼垂下、眼球陥凹、瞳孔収縮などが症状としてみられるある病気(Horner症候群)の解説に「視床下部から脳幹を通って上位胸随の脊髄中間外側核へ達する交感神経繊維の断絶によっておこる…」と書いているのですが、「交感神経は脊髄からでている」んですよね?でもこの疾患の解説はあたかも交感神経が脳(視床下部)から出ているかのように書かれています。
これはどういうことなのでしょうか?
長々と質問すみません汗
よろしくおねがいします。
お礼
物理的な強度です。 解剖実習をした人が筋皮神経をピンセットでつまんで引っ張ってみたけど 全然切れなくてゴムみたいに伸びたといってたのでどれくらいの 強度があるのか知りたくなりました。 大腿などの太い神経になると普通に片手で引っ張ったぐらいではまず切れないと 言ってたものですからではさらに太い脊髄はどうだろうと思いました。 ただ脊髄は中枢なのでやはり脳と同じでイメージ的には 豆腐みたいなものかなあと思いまして質問しました。