ドリランドを訴えることは理論上可能ですか?
閲覧ありがとうございます。
質問の根幹はずばり、理論上ドリランド(GREE)を訴えることは可能かどうかです。長文で失礼致します。
この度(2012年2月)のドリランドコピーカード事件に関連した質問をさせて下さい。
※事件内容は割愛させて頂きます。ごめんなさい。
今回の事件の一番の被害者は、GREE外部での取引(ヤフオクなど)を一切せずに、コピーと知らずにコピーカードを入手してしまい、運営によってアカウント停止された方だと思います。
そこで、その方々が泣き寝入りするしかないのかと疑問に思い、au one GREEの利用規約を読んだら下記の文章が書いてありました。
利用規約
9.免責事項およびユーザーの責任・負担につ い て
2. ユーザーは、
(1)本サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと、
(2)不正 アクセスや不正な改変がなされた こと、
(3)本 サービス中の他のユーザーによる発言、送信(発 信)行為、
(4)そ の他の行為、第三者のなりすまし行為、
(5)その他本サービスに関連する事項
に起因または関連して損害が生じた場合につい て、KDDIとグリーの責に帰すべき事由があ る場合に限り、KDDIとグリーに対し損害賠 償を請求できるものとします。
今回の事件、
(1):何も知らずにコピーカードを入手してしまい、アカウント停止に遭ったのだから、ユーザーに落ち度はないはず。アカウント停止期間中に手に入れられるはずだった経験値、アイテム、ベルなどが入手出来なかった。これは「利用が出来なかった」事による「損害」ではないですか?
(2)自力でまともに頑張ってベルやカードを貯め、それを使ってトレードで入手した(コピー)レアカードがいきなり没収された。これは、「不正な改変」による「損害」ではないですか?
(3)一部のユーザーがレアカードを不正コピーしてドリランド中にコピーカードがばらまかれた。不運にもコピーと知らずにコピーカードを入手してしまいカード没収&アカウント停止。これは「他ユーザーによる送信(発信)行為」による「損害」ではないですか?
GREE側は反論として、「今回の事件は想定外の事実である」ということをいってくると私は思います。しかし、それは間違っています。
理由は主に2点、
(1)そもそも、やり方さえ判れば高度なテクニックを必要としないで誰でもコピー出来るというゲームシステムの作り込みの甘さ
(2)運営の不正チェックの甘さ
です。
特に問題なのは(2)の方です。証拠は、自動グッジョブツール(ドリランドでは外部ツールの使用を禁止している)を使っている不正ユーザーが全く減らないことから明らかです。
以上から、今回の事件について運営は、賠償義務があると思います。
実際に訴えるとしたら、GREE有利は確実でしょう。証拠を握っているのはGREE側なので。
なので、あくまで“理論上”可能かどうかをお聞かせ下さい。
注)当方、ゲームシステムにも裁判システムにも精通していないただの素人です。すみません。
注)私は幸いアカウント停止もカード没収もされていませんが、あまりにも運営の対応が強引であった気がしたので質問させて頂きました。