プリンタの修理屋です。
新しいものを購入すると決めたのですから、蒸し返すような感じになるかも知れませんけど・・・・
まず、「5010」というのは、スキャナ関連の故障ですから、基本的にインクを交換しても発生するものではないですね。
ただ、互換インクを使ってプリントヘッドを痛め、それが原因でヘッドの回路にか電流が流れて、メイン基板を損傷して、本来と違うエラー表示になったという経験はあります。
全く別のところが故障したのに、液晶に表示する回路が不調になってしまい誤った表示をしているかも。
エラーが出た状態で電源ランプとエラーランプ(オレンジ)が交互に点滅するはずですので、オレンジの点滅回数を数えてみてください。
必ず、何回かで一度休みます。ただし、MAX20回以上点滅しますので気長に数えてみてください。
こちらの表示のほうは影響を受けないようです。
ただ、交互点滅は修理が必要という意味です。
そのため、サービスモードにも入れません。
サービスモードは、正常でなければ入ることが出来ません。
時々書くのですけど、「エラーを解除」という考え方は勘違いです。
故障した箇所を修理すれば出なくなります。
おそらく、廃インクが満杯になったときにメモリをリセットすることから、すべてのエラーが解除できると勘違いされているのでしょうね
なお、この機種の修理サポートは今年の7月末までです。
また、現在の機種(2008年以降)はメーカーの登録済のツールが無ければサービスモードも起動しません。インク代も額面上は上がっています。
使用量の問題はありますけど、MP600を修理して使うという目もあったかも。
お礼
ありがとうございます。 参考になりました。