- ベストアンサー
東微北の読み方を教えて!
関西ではも節分の時に恵方を向いて「丸かぶり寿司」を食べる習慣があります。 来年(2004年)の恵方は「東微北」なのですが、読み方がわかりません。 どなたかご存じの方、教えてください!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「32方位」の読み方ですね。 訓読みするのは,「北(きた)」「東(ひがし)」「南(みなみ)」「西(にし)」という,90度ずつのの4方向だけで,あとは音読みです。 ほくとう,なんとう,なんせい,ほくせい。 ほくほくとう,とうほくとう,とうなんとう,なんなんとう…。 さて,「北微東」「北東微北」などのよみかたですが, 「北+微東」「北東+微北」のように分けます。 前半は,上で示した通り。 後半は,「びとう」「びほく」と音読み。 したがって,「きたびとう」「ほくとうびほく」などとなります。 ご質問の「東微北」は「ひがしびほく」ですね。 なお,32方位の一覧表はたとえばこちら http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~fuyuki/trivial/nw/nw_41-60.shtml の59番の項にありますが,読み方はついていません。 ネット上で読みまで示してあるところはないかなあと,いろいろ探したのですが,なかなか見つかりませんでした。 (上で説明した読み方は,昔百科事典でみた32方位の一覧にフリガナがついていたので,その記憶で書いたものです。) ただ,「英和海洋辞典」 http://www.oceandictionary.net/ejc.html の「cardinal points」の説明のところに, 「全周を32点に区分した場合の呼び方として、微(び)(by、略号/)をつけ、北微東(N/E)、北東微北(NE/N)などと呼ぶ。」とあります。 あとは「微」に続く1文字の読み方,ということになりますが, 語呂の面からも,また音読み同士を組合せるのが通例という点からも,「びきた」「びひがし」「びみなみ」「びにし」は変だと思います。 「びほく」「びとう」「びなん」「びせい」でしょう。 と思って,なおも探していたら,こんなページを見つけました。 http://homepage1.nifty.com/hobbit/ransome/gn/gn08.html これは,ある本の内容を,フリガナのつけ方まで含めて忠実に再現したものですが,この下から3行目に 「南東微東(なんとうびとう)」 と書かれています。 というわけで,やはり「ひがしびほく」でしょう。
その他の回答 (2)
- yamadayouichirou
- ベストアンサー率25% (194/763)
「ひがし、かすかにきた」と読んでおけば良いとおもいます。
お礼
お答えいただき、ありがとうございます。
補足
下の回答の補足でも書きましたが、 印刷物に掲載されるので、かなり慎重になっています。 「ひがし、かすかにきた」・・・意味的にはそうなんですが、読み方としてはどうなのでしょう? どなたか、これが正解という読み方をご存じありませんか? 昨日から、延々と探し続けています。 めちゃくちゃ困っています(泣)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
東北東と東の中間ですね。 「ひがし・びほく」だと思います。
お礼
お答えいただき、ありがとうございます。
補足
確かに“ひがし・びほく”という可能性もありますね。 実は、3万人以上に必ず読まれるであろう、とある印刷物に乗せるので、正しい読み方が知りたいのです。 ・ひがしびきた ・とうびほく ・ひがしびほく 正しい読み方は、一体???
お礼
ありがとうございます。 32方位のページと,「英和海洋辞典」 のページは、 私も昨日見ておりました。 >「北+微東」「北東+微北」のように分けます。 ↑ なるほど、「英和海洋辞典」の説明を参考にしてもそうですよね。 ということは、つまり「東微北」は「東+微北」 「ひがしびほく」が正しいような気がしてきました。 なにせ印刷されるふりがななので、もう少し調べてみたいとは思いますが、ありがとうございました。