- ベストアンサー
ノートパソコンのセキュリティ対策について
- パソコン起動時のパスワード設定のセキュリティ性について疑問があります。セーフモードなどで突破される可能性はあるのでしょうか?
- 重要なフォルダのロック設定について悩んでいます。暗号化や偽装フォルダの方法を試しましたが、破られることがあります。
- ノートパソコンの有効なセキュリティ設定方法についてアドバイスをいただきたいです。フリーソフトや自己起動を防ぐ方法などがあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>1.パソコン起動時のパスワード設定 HDD(ハードディスクドライブ)を取り出してしまえば良いので私なら迷わずそうするでしょう。 『起動不能のパソコンから環境を引越す ---Part2(1)』 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120206/1040962/?set=ml_a 「HDDパスワード」というものもありますが機密情報などを扱うのであればお勧めできません。 『2007/01/07:HDDパスワードをハック』 http://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/ 『第1回 ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?』 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/hddcrypt01/hddcrypt01.html >2.フォルダにロック設定 「アタッシュケース」はとても良いソフトですが、たしかに大容量のファイル向きではありませんね。 >3.有効なセキュリティ設定方法 「ドライブ暗号化ソフト(仮想ドライブ作成ソフト)」が良いと思います。 「TrueCrypt」などが有名です。 『まだ使ってないの? 定番ファイル隠蔽ソフト「TrueCrypt」』 http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/23tc1.html 海外無料ソフトならではのとっつきにくさがありますが日本語化もできますし、いったん設定を済ませれば「ソフト起動」→「パスワード入力」程度の操作だけで使えます。 「概念」としては、 「暗号化されたドライブ」→「パスワードでロック解除」→「通常のドライブと全く同じように使用可能(読み書きに時間がかかることがない)」→使わないときはロック解除で再び暗号化。 実際の作業は任意のドライブ上にファイルを作成して、「そのファイルを」暗号化します。 ロックを解除してやるとWindows上からはそのファイルが独立したドライブとして認識されて、増設ドライブを使っているような感覚で操作できます。 ※たとえば外付けHDDやUSBメモリを接続したような感じです。 詳しくは「TrueCrypt 使い方」で検索してみて下さい。解説サイトがたくさん見つかります。 その他のソフトは「ドライブ 暗号化 ソフト」「仮想 ドライブ ソフト」といったワードでいろいろ見つかります。 ※なお、もし企業レベルでのセキュリティ対策であれば事前に社内のコンセンサスを得たほうが良いと思います。 「暗号化技術(セキュリティレベル)」の問題ではなく、社員個人の責任で対処すべきことではないと思うからです。 (参考) 『TrueCrypt>情報の流出・盗難を予防できない可能性』 http://ja.wikipedia.org/wiki/TrueCrypt#.E6.83.85.E5.A0.B1.E3.81.AE.E6.B5.81.E5.87.BA.E3.83.BB.E7.9B.97.E9.9B.A3.E3.82.92.E4.BA.88.E9.98.B2.E3.81.A7.E3.81.8D.E3.81.AA.E3.81.84.E5.8F.AF.E8.83.BD.E6.80.A7 『プリンストン大学の研究者らが発表したディスク暗号の高速解読法について』 http://news.mynavi.jp/articles/2008/03/02/cipher/index.html >このDRAMデータ横取りアタックを防ぐには、数分以上電源をオフにして、十分にDRAMのデータを消すというのが安全な方法である ※暗号化の強度そのものは問題がなくても運用の隙を狙えば盗み出せるということのようです。 ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
その他の回答 (3)
- pc-helpdesk
- ベストアンサー率0% (0/1)
1.パソコン起動時のパスワード設定 WindowsのログインパスワードはCD起動のツールで簡単に破ることが出来ます CD起動させないようにBIOSパスワードという機能があれば設定しておくと上記ツールが使いにくくなります それにしても、ハードディスクを取り出せばファイルは見る事が出来ます。 それを防ぐためにはフォルダにEFS暗号化機能(OSがProfessionalエディション以上)を有効にし ておきますとたとえハードディスクを抜き出してデータを見ようとしても暗号化されて閲覧出来ませ ん。 2、フォルダにロック設定 上記EFS機能を使用すれば通常使用時は暗号化を意識せずに使用できます 3、有効なセキュリティ設定方法 PCにデータを保存せずgoogleappsドキュメントなどを利用しパスワードは8文字以上(大文字、小文字、数字、記号含む) を設定し1月に一度パスワード変更する セキュリティーが心配ならgoogleへの接続はシングルサインオンにするとかは如何ですか? 利便性とセキュリティーはトレードオフの関係にありますし、セキュリティーを重視すればそれなりに コストも掛かってきます。 100パーセントの安全はないものと思いますので、少しでもリスクを減らす意識を持ち手を打つことが 重要かと存じます。 以上なるだけコストの掛からない方法を考えてみました
- 参考URL:
- http://pc-helpdesk.jp/
お礼
回答いただき、どうもありがとうございます。 なるほど、EFS暗号化というのもあるんですね。 知りませんでした。 今回は、他の方が教えていただいた方法でトライしてみて、うまくいったので、 そちらのやり方で対処しました。 引き続き、EFS暗号化も調べていき、活用できればと思います。 回答していただき、どうもありがとうございました。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
その程度では無意味です。 HDDを分解されたらデータの持ち出しはできますから。 盗難対策としては、PointSecのような、企業向け暗号化ツールが必要と思いますね。
お礼
回答ありがとうございます。 HDDが分解される、とまでは考えが及びませんでした。 ここまで無意味だったとは…。 勉強になりました、どうもありがとうございます。 ご提案いただいたPointSecを調べてみましたが、やはり企業向けだけあって、かなり高額ですね…。 これだけの金額を出せる組織ではないので、今回はHDDパスワードとturecryptの併用で対策とします。 この度は迅速に回答していただき、どうもありがとうございました。
- ventobako
- ベストアンサー率28% (14/50)
パソコンの起動時のパスワードには2種類あって、いわゆる「起動パスワード」と「HDDパスワード」とがあります。 起動時にF1かF2キーを押して、BIOSセットアップに入って「セキュリティー」のカテゴリの中から「HDDパスワード」を探して設定してください。 HDDパスワードを設定してしまえば、紛失してもパスワードさえ知られない限りデータが流出することはありません。 「起動パスワード」はデータのセキュリティーの観点からはほぼ無意味です。 パソコンからHDDだけを取り外して別のパソコンに取り付ければHDDの中身が読めてしまうわけですから。 「HDDパスワード」はHDDの中にパスワードを記憶しますので安心です。 ただしお使いのパソコンの種類によっては「HDDパスワード」がサポートされていないことも考えられます。 そういう場合は、HDD全体を暗号化するソフトを使用されてみてはいかがでしょうか。 いろいろなメーカーから販売されているようです。
お礼
回答ありがとうございます。 とても助かりました。 恥ずかしながら、パスワードが2種類あるとは知りませんでした。 改めて調べたら色々わかりました。 教えていただいた通り、HDDパスワードの設定も分かりました。 当面は、HDDパスワードとturecryptというソフトを活用していくつもりです。 とても勉強になりました。 この度は迅速に回答していただき、どうもありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 とても分かりやすい説明、感謝します。 ご提案いただいたturecryptを試してみて、うまくいきました! 思っていた以上に操作性もいいですね。 いいツールと出会えました。 当面の間、HDDパスワードとturecryptを併用して対策としようと思います。 自分の知識の範囲内で考えていた事では、とてもたどり着けなかったです。 丁寧に説明していただき、どうもありがとうございました。 とても勉強になりました。