こんにちは,
>世間は人がなんの目標もなく、
>わかりやすい記号
>(会社名、職種、学校などの所属組織)がないと、
これって,学校にもいってないとか,仕事もしてなくって,
何気なく毎日をすごしている人ってことですか?
もし,私が,そういう人と偶然知り合いになったとしても,
人として認めないってことはないと思いますけど・・・.
目標を持って,目標に向かって生きている人は,
確かに素晴らしいかもしれません.
でも,怖い人でもあるなって,
また,それしかない人だなって思ったりもします.
目標に向かって頑張っていたとしても,
その目標にどんな意味があるのでしょう?
目標が目標だけで,目標に意味を持たせてない人もいますよね.
たとえば,○○大学に入るってことが目標.
わかりやすいけど,この人を素晴らしいと思うかと思うと,私はそうではないですけど.
自分が,目標を持たない,その日暮しや,
流されるままに毎日を過ごすことを選択した場合,
目標に向かうことによって免責されている
不安や,疎外感などを自分で背負っていかなくてはならないですよね.
別に,なんとなく生きていたっていいって思うのです.
目標を持っている人の中には,自分の目標に向かって生きている一生懸命さを訴えて,
目標を持たない人を軽んじたりしたりする人もいますが,
目標を持たないことで起こる様々なことを自分は責任を問っているし,
目標を持っている人に比べて一生懸命に色んなことをしてないってことにもならないから,
目標のあるなし,所属のあるなしで個人を認めないっていうのは変な話しですよね.
べつにね,流されるままに,人から見たら無責任に見えるような生き方をしたってぜんぜんいいと思うのです.
ただね,色んな場面で,自分自身の立場が問われるから,
それについては,こうだって答えられるものを,
たとえ,たて前だとしても用意しとく必要があるのだと思います.
これは,私がすごく熱心な学生だと思われていて,
でも,実はそんなことない,なんとなく暮らしているんです.
っていった時に,ある先生が,大人として,必要なことって教えくださったんですけどね.
たしかに,どんな行為にも責任を問われるから,
自分なりのスタンスが必要で,
相手をそれなりに納得させる考え方が必要だって思うのです.
それが,人生何が起こるかわからないから,目標は立てないようにしている.って答えでは相手は納得しないから,
たとえ,そう上記のように思っていたとしても,それなりに相手を納得させるような自分の立場とか考え方を用意しておけば,
もう少し,生きやすくなるのかなって思います.
だってね,わからないんですよ.
目標を持って生きてる人には,なんとなく生きてるって人のことが.
多分ね,理解してもらえないんですよ.
だからね,理解してもらえないのに,わざわざ公言しても面倒なだけなので,
適当なこと言っとけばいいんですよ.
それで相手は納得するんだから.
わかる人にしかわからないんだから.
たとえ,目標を持ってなかったとしてもね,
人と関わったり,接したりすることはできるし,
目標でなくとも,好奇心(知的好奇心)があるならば,
自然と同じことに関心がある人は集まるのかなって思います.
そして,自分が優しくされたいなら,まず優しくすること.
孤独が嫌なら,人と関わるのをめんどくさがらないこと.
人と関わるのがめんどうならば,孤独も仕方ないかってうけとめること.
いいとこだけ取るってのは難しいし,
自分は自分であって,
人と関わるのも面倒ではないし,
そのおかげで孤独感もすくないって人ではないのだから,
自分のパーソナリティーを受け入れて,
自分なりに折り合いをつけていけたらいいなって思います.
まとまりのない文章で,回答になっているのか疑問に感じつつ・・・.
たぶん,質問者様は,感覚的に,さっしがよかったり,
読み取り能力が高いと思うので,
回答者の意図することが伝わっているだろうと勝手に思いつつ・・・.
お礼
いや、とてもわかりやすかったですよ。 >目標のあるなし,所属のあるなしで個人を認めないっていうのは変な話しですよね. そうですね。でも、latipesさんの言うようにやはり、目標があるということがよいとされている社会では僕の態度はあまり簡単に理解されるものではないでしょうね。やはり、処世術として建前の目標を設定するのがよさそうです。僕がどうしていままで「目標」から距離を置いてきた香と言うと、その「目標」によって自分自信が束縛されてしまうのが嫌だったんですよね。それに、その「目標」によって生きている人は多くの目の前の現実を排除しているような気がします。 ただ、「目標」が無いというのも困ったもので、太平洋の真ん中に浮かんでいる船が常に方向を見失っているという、どうしようもない状態なんです。もう、運にすべて任せているような。やっぱり、「太陽の登る方に」進もうってなくらいの簡単な目標設定は必要だなぁとも思っています。 僕は旅が好きなのですが、旅人はこのような価値に苦しめられないような気がします。定住生活をしている人たちはやはり、自分の立場と相手の立場を理解することによって安心感をえるのかもしれません。その人が所属する社会集団は決定的に重要だという一般認識があるような気がします。