• ベストアンサー

京都の地域性(?)

こんにちは。 私は今長野県に住んでいて、この春から京都の学校に進学します。 先日、学校帰りに友達の家に遊びに行き、友達のお母さんが『ご飯食べてけば?』と言ってくれたので、夕ご飯をご馳走になりました。 その時、『京都ではこういう時言葉を鵜呑みにしてお呼ばれしちゃうと、厚かましいって思われちゃうらしいよ~』 と冗談ぽく言われました。 そこで質問です。 その時々のシチュエーションにもよりますし、すべての人(家庭)に当てはまるとは思いませんが 一般的に京都では 『友達の家でもお呼ばれは遠慮するのがマナー』といった地域性があるのですか? 友達の冗談だったのかもしれませんが、 少し不安なので解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.3

おはようございます。 京都人です。 ぶぶ漬けの文化は確かにあります。 ただし、それは昔の話で、その考えを現代まで受け継いでいる方は少ないと思います。 相手が大正生まれなら「そろそろおいとまさせてもらいます」と帰るのが無難かと思いますが、相手が昭和生まれ、さらに戦後生まれなら、お住まいの長野県と同じで大丈夫かと思います。 でも、そういった文化があったということを学ぶのも、古都京都に来られる甲斐がありますね。

noname#149161
質問者

お礼

おはようございます。 京都の方にそう言っていただけて安心しました。 そうですね、京都に進学を決めた理由に自分の知らない文化に触れてみたい、ということも一つあったので楽しみです。 ともあれ新生活の不安がひとつ消えてよかったです。 解答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

京都で「ぶぶ漬け(お茶漬け)は、いかがどすか?」 と聞かれたら、「そろそろ帰ってください」という意味だそうですが、 上方落語の「京のぶぶ漬け」のイメージの先行かもしれません。 ある客が、京都で用を済ませて帰ろうとすると、「何もおへんけど、 ぶぶ漬けでも」と勧められ、「ちょっとだけ・・・」と返事する。 その結果、「厚かましおすな」、「常識がおへん」と言われたい 放題。 それと「京都では、法事以外にお呼ばれしない」や 「仕出し料理でもてなすのでぶぶ漬けはださない」 などと言われます。 遠慮するのがマナーではないと感じますが、 空気を読んで対応しましょうってことかと思います。 京都は奥ゆかしいですから・・・

noname#149161
質問者

お礼

京都に限りませんが、その場の空気を読みとるのは難しいですね…。頑張ります! 『ぶぶ漬け』、心に留めておきます。 早速の解答、ありがとうございました。

noname#155869
noname#155869
回答No.1

そーです、本当です 余所者は排除する、それは京都の基本です。 だからあれだけ長い年月の間、寺社仏閣が残ってるんです

noname#149161
質問者

お礼

そういうものなのですか…。 良くもあり、少し寂しくもあり、といったところでしょうか。 早速の解答、ありがとうございました。