2万円が高いか安いかは部屋が何畳か、何時間の使用か書かれていないので判断できません。6~8畳間で1日あたり5時間とかなら、うちの場合は3000円くらいです。かなり強めに使っても5000円は行きません。私自身の部屋は断熱対策をしているので6畳間でトヨトミのLC-32FB石油ファンヒーター、最近の使用は8時間程度ですが2500円くらいで、どれだけ多く見積もっても3000円は行きません。
常にレースのカーテンを閉める、日没後はすぐに雨戸と厚手のカーテンを閉める、窓にプチプチ断熱シートを貼るなどして断熱をするのがいいです。サーキュレーターを使用して部屋の上部に溜まった熱い空気を下げてかき混ぜてやるとかも燃費を下げるのに効果的です。冬のみ厚手のカーペットを追加で敷いてやるのもいいでしょう。私はそれらの断熱対策をして上記の燃費になりました。
エアコンの設置は不可能ですか?それなら今の時期でも少しはマシになるはずです。もっとも6~8畳程度ならともかく10~12畳とかになると外気温7度を下回るのが日常の現在ではエアコンの効率が下がって電気代は悪化しそうですけど。
今お使いのオイルヒーター?や、セラミックヒーター、カーボンヒーターなどは電気暖房である限り発熱できる熱量はどれも同じです。部屋全体を暖めるという観点からはどれも同じです。600ワット程度のカーボンヒーターを近くに置いて直接自分の身体に当てるようにしたり、コタツにするなど局所暖房に徹した方がいいです。
たとえば自室にいる時に常にパソコンデスクに向かっているとかの場合は、机の下にセラミックファンヒーターを置くなどすれば擬似的なコタツになります。布などで簡易的に覆って熱が机の外にあまり逃げないようにしてやったりするとなお良いでしょう。
ですが、私なら石油ファンヒーターを使えるように大家と交渉します。ストーブなどではススで部屋を汚したり不完全燃焼で事故を起こしたりするかもしれませんが、今どきの石油ファンヒーターならそんなこともありませんし。
そしてその交渉も駄目なら引っ越します。ちゃんと石油暖房もエアコンも使える部屋に。仮に今の家賃が安かったとしても光熱費で損をしていたら意味がありません。
お礼
窓にプチプチですか! ありがとうございます! ちょっと今手が離せなくすべてにお礼いえないですが色々とアドバイス助かりました!プチプチどこで手に入るのだろう。。明日早速やってみます↑