締切済み 一橋大学の人に質問!くにたち西側に建設中の建物 2012/02/12 14:37 一橋大学の人に質問!くにたち西側キャンパスに建設中の建物って何ですか?気になってマス みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 horikirikko ベストアンサー率64% (287/445) 2012/02/13 11:38 回答No.1 あれは空手部の道場の新築工事です。 この時期、予算の関係でいろんなところで改修工事をしています。 第2講義棟の西教員控え室や本館の1階学生相談室の移転工事なんかも 現在行われています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 一橋大学 高2です。一橋のオープンキャンパスに行きたかったのですが都合でいけなくなってしまいました。 大学の校風、学部、入試についてよく知らないのですが、オープンキャンパス以外の方法はありますか。 一橋大学オープンキャンパスについて 一橋大学オープンキャンパスについて 今夏、一橋大学のオープンキャンパスに行こうと思っている者ですが 2つ質問があります 実はオープンキャンパスの申し込みはしておらず、当大学サイトに載っていた終日企画である『図書館見学』や『学生によるキャンパス案内』などをして来ようと考えています いまさらなのですが、オープンキャンパスの申し込みをしていなかったとしても大学に入る事はできるのでしょうか? また、仮に行けたとするなら次は一橋大学への交通アクセスを教えていただきたいです 自分が今考えている移動手段では、八王子か新宿のいずれかに着くことになっているのですが、そのどちらかからのアクセス方法を教えていただければ幸いです 質問が多くて申し訳ないですが どなたか御回答よろしくお願い致します m(_ _)m 京都大学と一橋大学 京都大学(文系)と一橋大学について知りたいことがあります。 まず、どちらも最高峰の大学ですが、雰囲気は多少違うかと思われますが、実際はどうなんでしょうか? 私が調べたり、人から聞いたりするところによると、まず京都大学はかなり自由ですよね。有名なことですが・・ それに対して一橋は、単科大学でもあり何となくこじんまりしていて、少し堅いイメージがあります。(オープンキャンパスで感じた) ただ、実際のところ一橋大学はどうなのか、気になります。 私自身、京都大学の自由には惹かれます。 しかも大学時代、自由にやれてかつ将来、就職において優位に立てるという条件を同時に満たす大学なんて京大以外にないと思ってます。 このような自由というものはやはり他の大学では味わえないものなのでしょうか?それとも別に他の大学と大差があるわけではないのでしょうか? できれば京大生、京大OB、一橋生、一橋OBの方々のご意見が聞きたいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 一橋大学の雰囲気や学生の気質って? こんばんは。自分は一橋商学部を志望している高三です。 僕の先輩で一橋に合格した人がいるんですが、その先輩から「一橋は楽しいよ」と聞きました。それから、知り合いで一橋大のキャンパスに行ったことがある人も「一橋の雰囲気はいい」と言っていました。 僕は、経営や経済について学びたいという思いと東京にある国立大学で難易度が高いからという理由で一橋を志望校にしたのですが、地方の高校に通っており、一橋に実際に行ったことがありません。 なので、具体的な「一橋大学」のイメージがよく分かりません。 そこで、ぜひみなさんに一橋大学の雰囲気や社会的な評価、一橋生はどんな人たちなのか、多大との比較などを教えていただきたいのです。実際に通っている方やOB・OGの方が感じた印象、あるいは、外から見た客観的な印象どちらでも結構です。 よろしくお願いします。(具体的なイメージが湧くと勉強のモチベーションもあがると思うので....) 出来れば一橋のキャンパス内やその周辺の写真なんかを載せてもらえるとありがたいです。 一橋大学 高2です。一橋大学に行きたいです。 僕の通う高校は半分以上東大受けるらしく、友達は皆予備校に通っていますが僕は先生たちの勧めで通っていません。自分だけ取り残されている気がして不安なので、今から少しでも自分で、一橋に行くための勉強を始めたいと思っています。 一橋大学に合格するためにはどのような勉強をしていけばいいでしょうか?高2になったばかりで、漠然としたことしか考えられませんが、なるべく具体的に教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 一橋大学・一橋学園キャンパスのカフェテリアは、一般人でも利用できますか? 今度、一橋学園駅の近くで仕事をすることになりました。 近くに一橋大学の小平キャンパスがあり、カフェテリアがあるらしく いってみたいのですが、学生ではないため利用していいのかわかりません。 ホームページを見ても乗ってないし、検索してもなかなか出てこないので、どなたか知っている人がいたら情報を教えてください。 建設中の建物が存する競売について 建物が建設し終えたら建物に対し、追加設定をするつもりで、当初土地のみに対して担保権が設定されました。しかし、その建物が完成する前に競売申し立てをすることとなりました。この場合、建物は不動産と言えるほどは完成しておらず、建物に対して民法に基づく一括競売はできません。 こういった場合の問題点等について意見を聞きたいです。 (1)土地のみの競売になりますが、中途半端な建設中の建物があることは土地の評価の減価事由になるのでしょうか?建設業者は商事留置権が認められると思われるので、かなり評価が下がりそうな気がしますがどうなんでしょうか。 (2)何か回収方法はありませんかね。建設業者が任売で土地を買い取ってくれればいいんですが、なかなか話がまとまりません。下手に競売すると逆に安い評価が出て、任売額も下げてくる可能性があります。 なんか人の意見を聞いてみたく書き込みました。 よろしくお願いします。 なんか一橋大学って 東京で文系で難関大を目指すなら東大でよくないかと思いますし 東大は無理そうでも京大のほうは可能性ありそうとなれば京大受験 例えば東大落ち早慶の人当然多いでしょうし 一橋大学ってあまり受ける理由がない気もしますが… 大阪大学を象徴する建物ってありますか? 大阪大学を象徴する建物ってありますか? 東大と言えば、安田講堂、京都大学と言えば、百周年時計台記念館といった感じで 大抵の大学にはその大学を象徴するような建物があります。 でも大阪大学にはなぜかそういった建物がないように思うのですが、 なぜなのでしょうか? http://www.osaka-u.ac.jp/ja ホームページにはそれらしき建物がのっていますが、これは何の建物なのでしょうか? それとほとんどの大学は、メインとなるキャンパスとサブとなるキャンパスは明確に分かれていますが、 阪大のキャンパスで豊中と吹田ではどちらがメインでどちらがサブなのでしょうか? 一橋大学の2次試験の受験会場は? 来年の入試でこの一橋大学を受験希望の親です。 ホテルを予約する為に知りたいのですが、 経済学部ですが例年受験会場は国立キャンパスと小平キャンパスの どちらの会場でしょうか? 早稲田大学の付属高校から一橋大学へ進学したいのですが・・・ 自分は現在、早稲田大学高等学院に通っている1年生です。 以前に高校が違う友達数人と早稲田・一橋大のオープンキャンパスに行ったところ早稲田大学よりも一橋大学に進学したくなりました。 社会系の勉強に興味があり、大学進学後に研究したいことを見つけて大学院まで行って勉強したいと思っています。 国立大のほうが施設、教授などが私大よりも良いというイメージを自分は持っているのですが実際はどうなんでしょうか? 私見でかまいませんので一橋と早稲田のどちらがお勧めですか? また、早稲田大と一橋大のイメージや雰囲気などを教えてください。 大学に関する知識が皆無なので困っています。 付属校ということで進学校に比べ圧倒的に不利なことはわかっています。しかし今から頑張れば一橋大進学は可能であると思っています。 どうか回答をお願いします。 建物の建設仮勘定について教えてください。 当社は、これから自社建設で新しい建物を取得しようと動いています。そのためこれから支出する費用を建設仮勘定に計上し、完成→引き渡し時に建物または構築物に振替しようと考えています。そこで、質問なのですが・・・ 建設仮勘定からの振替ですと、 (借方)建物・構築物(貸方)建設仮勘定 (借方)雑費・修繕費 の仕訳が考えられると思いますが、 建設仮勘定からの振替時に雑費や修繕費とは具体的に どのような物があるのでしょうか?? またその時に気をつけなければいけないことは、 あるのでしょうか?? 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 一橋大学のオープンキャンパスについて 今年の一橋大学のオープンキャンパスは8月11日に開催されますが、キャパシティの問題で、申し込み制となっています。どのくらいの期間応募していたのか不明ですが、うわさでは開始したとたんキャパに達したらしいです。例年そうなのでしょうか。1,2日で満席になってしまうのでしょうか。 入試も難関ですが、オープンキャンパス参加もそれに劣らず難関とは!?。また、当日現地でキャンセル待ちのようなことはできないでしょうか。どのようなものでしょうか。 よろしくお願いします。 一橋大学か早稲田大学か 現在高3の受験生です。 第一志望を一橋大学の社会学部にするか、早稲田大学の法学部にするか迷っています。 どちらに行きたいかというと一橋なのですが、数学が非常に苦手です。 英語・国語・世界史は得意で、河合模試や進研模試などで8~9割取れます。 数学は5割とれれば良い方… 一橋を目指して、早稲田も併願すればいいというのが周りの意見です。 しかし数学の勉強に時間・労力をかけて早稲田も一橋も両方落ちてマーチに行くことになりそうな気がします・・・>< 早稲田に絞って確実に行ったほうがいいでしょうか? ご意見お待ちしております。 一橋大学の就職状況 一橋大学の就職状況について質問です。 一橋大学の公式HPで、「就職状況」の一覧がありました。 これについて、「その他」がどの学部も2~3割ちかく占めています。 就職がいい大学だときくのですが、このHPの表記はいったい何を意味するのでしょうか? 一橋大学を目指す高二女子です 一橋大学合格のために先輩方にアドバイスをいただきたく質問しました 一橋大学に合格した先輩方の勉強法など今特に英語と国語について悩んでいます 抽象的な質問で申し訳ありませんが、何でもいいので回答お願いします 一橋大学にどうしても行きたいです 閲覧ありがとうございます。 僕は偏差値55くらいの公立高校に通ってる高2で、一橋大学社会学部志望です。 6月の河合塾の模試で偏差値が数学38英語45国語40と悲惨なものでした。 今の僕の力では絶対に行けないことは分かっています。それでも一橋大学に入りたいんです。 僕は今まで負けばっかりの人生でした、だからリベンジしたいんです。 相手が強く、自分が不利なのも分かっています。でも、もう負け続けの人生はもう嫌です。 死に物狂いで這い上がって勝利を勝ち取りたいんです。 「お前には無理」となどと言われようが諦めるつもりはありません。 ですが、闇雲に努力するのも無駄だと思うので、みなさんのアドバイスや意見を貰えたらと思い 質問させていただきました。 今、英・数・国はこのようなプランをたてています。 数学 黄チャートを何度も繰り返し完璧にする、そして終わったらもう一段階上のレベルの参考書をやる 英語 ターゲット1900で単語を覚えて「仲本の英文法」で英文法を勉強し、長文問題をやりまくる 国語 古典は「マドンナ古典文法」と古典単語集で勉強する。現代は「田村」シリーズを使う というような感じです。他の教科も今のうちからやっといたほうがいいでしょうか? とりあえず、2月の模試で英数国の偏差値70以上を目標にしてます。 行きたいという気持ちは本気で、受かるためだったらに死ぬ気でやれます!! 僕はどうやったら受かることができるでしょうか?みなさん意見やアドバイスお願いします。 もう覚悟はできました・・・・ 稚拙かつ乱雑な分ですいません、お願いします。 東京大学と一橋大学 現在高2の男です。 最近、ようやく将来何をやりたいのかを見つけることができ、東大文2か一橋商学部のどちらかに絞れました。経営学をやりたいんです。やっぱり大学って人生の大きな分岐点だし、今本当にどちらの大学に行こうか真剣に悩んでます。 一橋にいける学力があるのなら、日本の最高学府の東大にも入れるじゃないか、だったら東大に行ったほうがいいと思われるかもしれませんが、僕はそんなに東大のブランドを欲しいわけではないです。すごい大学ではあるに違いないのですが、本当に東大って素晴らしいのか近頃よくわからなくなってきたので・・。素晴らしいというのは、いかに有意義に過ごせるかや学校の雰囲気等、総合的にです。 一方、一橋の商学部では、国内では最高峰らしいので学ぶのだったらやはり一橋かなって気がしてます。けど、東大だって引けをとらないし、たくさんの魅力があると思うし、学ぶのだったらこれ以上の施設はないんじゃないかなと思っています。知名度とか全然違うし・・。 ですから、学力はもちろん東大は上だし、なんたって世間では東大、東大といわれるほどすごいし、かといって本当に素晴らしいのか、一橋にも一橋の魅力があるし、本当にどっちに行こうかな~っとすごく迷っている有様です。 自分としては、とにかく大学で有意義に過ごすことを最優先としています。もちろん、経営学の勉強もしたいです。OBや現役の方にも色々話を聞きたいのですが、学生や学校内での雰囲気、サークル活動、学校行事などがどんな感じなのか、もしくは東大or一橋に行って本当に良かったのかどうか、またどのへんが良かったのかをなんでもいいので詳しく知りたいです!ついでに、彼女の出来やすさなどとか(笑)これは不謹慎でした^^; よろしくお願い致しますm(__)m 早稲田、慶応、一橋大学について 早稲田・慶応・一橋はそれぞれ難関校ですが、だいたい同レベルに位置していると言えると思います。(そうではないという声も聞こえそうですが、日本にある全大学をランキングすると、近似的には同じところと言えそうかと思います。)また、一橋大学は定員が全然違うと思いますので受験の傾向はだいぶ違うと思いますが。 質問ですが、 ○地方の公立の受験有力校の実績をみた場合、早稲田と慶応を見たら早稲田の合格者数は慶応にくらべてかなり多いように思います。これはなぜなのでしょうか。 ○同じ種類の質問になりますが、地方の中位の公立高校の進学実績を見ると、慶応はゼロだけでも早稲田が数名見られます。やっぱり推薦ということなのでしょうか。早稲田は低偏差値校からの合格も可能なのでしょうか。 ○一方、早稲田と慶応の有力予備校の偏差値はほぼ同じくらい高い値となっており、そうなのかな?と思ってしまいます。どのようなものでしょうか。 ○一橋大学ですが、高校の合格実績を見ていて思うのですが、極めて合格者が少ないですね。もちろん定員が少ないからですが、公立受験高校でだいたい1名、多くて2名という感じです。この1名ってどんな学生さんなんだろうと思います。自分の周りに一橋大学を目指している人がいないという状況で自分ひとりで受験したのではないかと思います。一橋大学に毎年10名ぐらい合格しているような高校ってあるのでしょうか。合格定員が少ない大学を受験するというのは年々の倍率の変動が激しいはずなので難しいように感じています。勉強の仕方も難しいと思います。例えば東大を受験するんだと思って同じ目標を持った学生さんと競っていたら一橋に合格するとかそのような感じなのでしょうか。それとも一橋用の対策があるのでしょうか。(合格体験サイトを探せば出てきそうですが。) 一橋大学と筑波大学 現在高校2年生の者で、将来は国際公務員になるか国際機関で働きたいと思っています。 そこで、筑波大学の国際総合学類と一橋大学の経済学部(国際コース)とではどちらが良いのでしょうか? 国際機関で働くには語学力も問われますので、どちらの方が語学教育が充実しているのかも気になります・・・。 今は国立大学を受験する方向で勉強しているのですが、筑波大や一橋大よりも早慶上智などの私立の方が国際公務員には向いているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など