計算方法ですが、まず、その電飾の消費電力を調べます。
(何ワット(W) とか何アンペア(A)とか書いてあるハズです)
電気代はワットで考えるので、アンペアの場合はワットに直します。
ワット=アンペア×ボルト なので、1アンペアの場合は、1A×100V=100Wになります。
(ミリアンペア(mA)=アンペア/1000です)
で、このワット数に0.023を掛けた数字が1時間あたりの大体の電力料金になります<契約や使用状況により変わるので。
例えばその電飾が100W(1A=1000mA)の場合、1日の電力料金は
100×0.023×24=55.2
となり、大体55円となります。
点滅する件は、そのことも考慮した電力量を表記してあるはずなので、この計算で問題ないと思います。
・・・と言っても、買う前とかで、消費電力が分からないとハナシになりませんね^^;
お礼
enayonさん、アドバイスありがとうございます。 ちゃんと計算方法があるのですね。 100連電球は海外ものですが、消費電力くらいは表示されていそうなので、調べてみます。