- 締切済み
オーディオ初心者です。スピーカー端子について・・・
オーディオ初心者です。 初めてつくってみたものは はじめてつくるパワーアンプ http://www.electricsheep.co.jp/ts/books_001.shtml を作ってみました。 また、これからスピーカをつくってみようかなと考えてみます。 (初めてでも簡単そうなのと波動スピーカーが少し気になってます。) http://ameblo.jp/hisahisa1969/entry-10532943630.html そこで質問です。 現在パワーアンプは何も考えずに書いてあるとおりにターミナルです。 しかし、色々な自作アンプ、スピーカーサイトを見ていても、 バナナプラグだったりRCAだったり、ターミナルだったりとしています。 素人考えですが、3.5φステレオプラグ同士で繋げばいいんじゃないの? と思ってしまいました。 スピーカーにつけるべきもの、使い分け方など教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- crant
- ベストアンサー率58% (45/77)
私も昔、疑問に思って質問したことがあります。 そこでわかったことは、スピーカーへは 「電力」=「スピーカーを動かすエネルギー」を送るので、 「電圧」信号を送るための、ステレオプラグやRCAは向いていないということです。 「電力」のうち、電圧はそれほど高くありませんから、 「電流をたくさん流すことのできるコネクター」が必須で、 最も簡単なのが、裸線+ターミナルという形になっているようなのです。 (それをもう少し簡単にしたものがバナナプラグ~ジャック、スピコンなどです) 電流をたくさん流す、という意味では、DCプラグ~ジャックでつないでも 問題はないので、私はそれで自作もしています。 あとは、他の接続と間違えないようにすることが重要かもしれません。 電力の受け渡しをするという意味では、100Vのコンセントでもよいわけですが、 間違えるとアンプやスピーカーを壊します。 参照URLは私の昔の質問です。
- PXU10652
- ベストアンサー率38% (777/1993)
「素人考えですが、3.5φステレオプラグ同士で繋げばいいんじゃないの? と思ってしまいました。」 ダメです。ミニジャックにミニプラグを挿したり抜いたりする時、一瞬ショートすることがあります。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0 電源が入った状態で、抜き差しすると、最悪アンプを壊します。↓ http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/08/23.html なので、プラスとマイナスが別々になった端子(ターミナル)が使用されているのです。 どうしてもジャックを使用したいのなら、挿抜時にショートしない、DCジャック&プラグとか、キャノンコネクタなどを利用するしかないと思います。
- acha51
- ベストアンサー率41% (436/1042)
<< バナナプラグだったりRCAだったり、ターミナルだったりとしています。 素人考えですが、3.5φステレオプラグ 音にこだわらなければ、ちゃんと接続できれば何でもいいです、。 普通はターミナルです、スピーカを変えたり、線を変えたり こだわってくると拡張性があるターミナルが重宝します 出力が3W位より小さければRCAやステレオプラグでも良いでしょう それ以上の出力になるとLRのアース側も分離し、電流も大きくなりますので 使わない方が音質的に良いでしょう
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
まぁ、小型の数ワット程度のものならミニプラグでも大丈夫でしょうけれども、スピーカーって以外に大きな電流が流れるんですよ。ミニプラグにしろRCAプラグにしろ基本的には小信号レベルでの接続のためのものですから、大きな電流を流すようには出来ていません。また、スピーカーってインピーダンスが4Ωとかで低いでしょ。このように低いインピーダンスの回路では配線の接続などで発生する抵抗も問題になるんです。まぁ、ピュアオーディオの高級機のような、高級な超低インピーダンスの金メッキ端子とか、純銀線とかは別の話ですが、出来る限り配線の接続部などでのインピーダンスは小さいほうがいいのです。そのため、ある程度より高級なオーディオ機器ではスピーカー用に設計された端子を使う場合が多いんです。配線も電流容量的にはもっと細いものでもかまわない場合でも、ある程度の太さのものを使って、インピーダンスが高くなるのを防ぐほうがいいのですよ。RCAプラグやミニプラグではそんなに太い配線は使えませんし、もともと小信号用なので大きな電流も扱えませんので、バナナプラグや配線を直にネジ止めしたり、挟み込んだりする端子が使われているんです。 細かい事を言えばもっとややこしい話が幾らでもあるんですが、まぁ、始めはインピーダンスが小さいほうがいいから、スピーカー用の端子を使おう程度でいいでしょう。 *ちなみにインピーダンスとは電気抵抗のことですが、単純な直流抵抗ではなく周波数や電流値・f電圧などの要因によって変化する事のある物に関しては、抵抗とは呼ばずにインピーダンスと言う言葉を使います。まぁ、単位は抵抗と同じΩ(オーム)ですけど、ちょっと性質が違うんです。