• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第二子出産時に里帰りしない予定ですが・・)

第二子出産時の里帰りせずに過ごす方法

このQ&Aのポイント
  • 第二子出産時に里帰りせずに自宅で過ごす方法について考えています。義母からの提案もありますが、田舎での生活や環境の問題からメリットを感じません。関係を悪くせず適切にお断りする方法を知りたいです。
  • また、二人目の帝王切開後に自宅で二人の子供の世話をすることは無謀でしょうか?保育園やファミリーサポート、ベビーシッターを利用する予定ですが、経験談など教えていただきたいです。
  • 第二子出産時の里帰りしない選択について悩んでいます。義母からの提案もありますが、自宅以外の選択肢があるのか知りたいです。また、帝王切開後の世話を考えると自宅での過ごし方が難しいようにも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.5

二児の母です。 私はどちらも経膣分娩だったので参考にはならないかもしれませんが… 二度の出産とも里帰りせず過ごしました。2人目出産後の入院中は、上の子も一緒に入院しました。 ちなみに私が出産した病院は、産後2時間で完全母子同室、帝王切開でも翌日からは母子同室でした。 ご主人さまの協力が十分に得られるなら、ご自宅で大丈夫だと思いますよ。保育園やシッターなどもよく調べて、十分準備なさっておいでだと思います。 ただ縁起の悪い話ですが、出産は何が起こるか分かりません。もし万が一の場合はお姑さまの力が必要になるときもあるでしょう。 とりあえずお姑さまには、ご主人さまから断っていただき、質問者さまからも「今のところは大丈夫です。本当に助けてほしいときは甘えさせてくださいね」くらいに伝えておき、本当に大変なときには遠慮なく助けていただけばいいと思います。ある程度は孫の面倒を見させてあげることも、良い親孝行になりますから。 頼らずに無事過ごせたら、落ち着いた頃に赤ちゃんを連れて伺って、「何かあってもお姑さんが助けてくれると思うと安心して過ごせました。ありがとう」とお礼を伝えればいいと思います。実際に手助けはなくても、質問者さまやお子さんたちを心配しておられるはずですからね。 「良い嫁」より「可愛い嫁」になりましょう。ご無事の出産をお祈りしております。

happymilktea
質問者

お礼

ご丁寧なお返事、どうもありがとうございます。 おっしゃるとおり、出産は何が起こるかわかりませんものね・・ 第一子の出産後の経過が非常によく、息子も私も順調に過ごせたので、 あまり悪い場合の想定はしておりませんでしたが、 「何かあったら助けていただく」ということを伝えておきたいと思いました。 「かわいい嫁」、今後の生活でも心がけたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.6

里帰りをするしないに関わらず、床上げのお話をしておきます。 妊娠・出産という行為は女性にとって肉体的に大変な負荷がかかります。出産後は身体をゆっくり休める必要があります。近年、産婦人科で出産する人が多いので通常分娩で1週間、帝王切開分娩で10日間入院しますからその間は確実に授乳以外は休息を取っている事と思いますが、この期間だけでは足りません。出産後約3週間の休息が必要です。その理由として、出産に伴う出血・胎盤の剥離により失った血液を作る必要性があげられます。血液は主に骨髄で造られます。そのうち、赤血球は主に背骨で造られています。背骨は立っている間は重力の影響のため骨格を支える事に力を注がなければならず、横にならないと血を造る作業をはじめません。出産後は大量の血液を造り出さないといけないため寝ていなければいけないわけです。血液を出産前の状態に回復させるために必要な期間が約3週間です。30歳代ですと約4週間が必要と思われます。体力が回復したら少しずつ軽い家事からはじめるようにします。この時期のことを昔から床上げといいます。 実家に頼りにくい状況ですので、義実家にせめて1ヶ月ほどお世話になったらどうでしょうか。 >>洋式のトイレも2階にあり 主に二階で過ごせばいいんじゃないでしょうか?? 1.床上げ1週間のお母さんは、約1年以内に生活に支障がある症状が発症しやすい。 2.床上げ2週間未満のお母さんは、約1年半以内に生活に支障がある症状が発症しやすい。 3.床上げ3週間未満のお母さんは、約2年以内に生活に支障がある症状が発症しやすい。 実際に体に支障が出て動けなくなった人が周りにいるので、床上げは必要だと私は思っております。 週に何日か保育園と書かれていますが、送り迎えや保育園でもらう菌による病気からの 病院に通院などを考えると少し大変な気がします。

happymilktea
質問者

補足

床上げに関するご説明、どうもありがとうございます。 とても勉強になりました。 ところで「主に2階で過ごせば・・」ということですが、 2階には義父母の寝室、義兄弟の部屋、トイレしかない狭い空間です。 そしてどこも物が溢れ、あいにく私たち親子が寝泊まりするような部屋はありません。 さらに日中義父母とも不在の状況では、結局自分が息子たちの世話をするので 2階で寝たきりでいられる状態ではありません。 また、自宅で過ごす場合ですが、保育園の送り迎えに関してはベビーシッターを手配済みです。 でもおっしゃるとおり、保育園からもらってくる病気に関しては 今から非常に心配しております。 対策を主人ともう一度話し合いたいと思います。 ご助言をありがとうございました。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

ご主人から角がたたないよいにお断りしてもらってはいかがですか? 私ももうすぐ三人目の出産予定ですが、上が3歳下が1歳で幼稚園の入園の関係で、今回は自宅で産後過ごすことにしてます。(実家は遠方) 実母は仕事があるので頼めず、義母に入院中手伝いに来てもらい、退院してきたら帰ってもらう予定で、退院後は自分の一人で三人目みる予定です。 義母は何ヵ月でも手伝うつもりのようでしたが、狭いアパートで気を使うくらいなら、1日や2日掃除機かけれなくても、おもちゃ散らかし放題でも洗い物が山積みになっても、ダラダラ気を使わずに自分のペースでできるほうがいいと思い、お断りしました。 赤ちゃんの育児に関しては、初めてじゃないし、上の子の相手が大変と感じるかも知れませんが、いつもと違う環境に子供を連れていくほうが、我が儘になったり、べったりくっついてきたり、して余計に大変と感じることもあります。 上の子の環境を変えないほうが、いつものペースでいてくれるので親もコントロールしやすいですよ。 私も、義実家近くで産み産後過ごすことを言われましたが、私の中では考えられず、環境も欲なかったし、まず居場所がないので、これも断りました。 産後、体も辛い時期に気を使うことは、体力を使うより、きついと思います。 自宅の一番気の休まる場所のほうが、休む時は集中して休み、回復も早いと思いますよ。 参考まで…

happymilktea
質問者

お礼

経験を交えた、的確なアドバイスをどうもありがとうございます。 おっしゃるとおり、長男にとっての環境は自宅が一番であり、 おもちゃやDVD,HDなどもなく、児童館や公園などの遊び場にすら 連れて行ってもらえない状況では、 私にべったりすることは目に見えていることであり・・ その上慣れない場所で自宅以上に不便を感じつつ、 義母や義父に気を遣いながら生活することに ほとんどメリットを感じることができずにいます。 気を遣うことが一番きついというご意見、とても励みになりました。 義母には言われた直後に夫からやんわりと断ってもらったものの、 その後も私宛にメールが来たりして、困っていました。 もう一度夫ときちんと話し合い、義母にも説明してもらおうかな と思います。ご丁寧なお返事、どうもありがとうございました。

noname#157469
noname#157469
回答No.3

参考になるかわかりませんが、私の場合。 第2子出産時、長男3歳、予定帝王切開での出産で、同じです。 義母は遠方で体調も悪く、子供を見にも来れませんでした。 私の実家は母だけ住んでおり、車で30分の所でしたが、フルで働いていました。 出産前から、上の子は短期の保育園を探して、幸い主人の職場近くの一時保育を利用出来ましたので、出産前から、入れました。 出産前日から1週間、主人が休暇をとり、保育園の送り迎えをしてくれました。入院は2週間。 残りの1週間は、仕事に行くときに保育園に預け、帰りに連れて帰ってくれました。 食事は、買ってきたり、たまに実家の母が持ってきてくれました。 退院後もその保育園に通いました。期間は1ヶ月です。 その後、自宅近くの保育園に変わりました。私が送り迎えしました。 田舎ですので、審査がゆるく、簡単に入れたから、また上の子が嫌がることも病気をすることもなかったからこそ、なんとかなりました。 退院してからは、全て自分でやりました。 買い物は宅配も利用し、主人に頼んだり。 主人の協力なくしては、一人では厳しいです。実家の母も少しは協力してもらえました。 私の産後の体調が良かったこともあります。 私は運良くどうにかなったパターンですが、上の子の保育園の確保は出来ますか?ご主人は休めますか?万が一、上の子が調子悪くなったら、どうしますか? よく調べて、出来ないなら、頼ることも考えてみては?

happymilktea
質問者

お礼

さっそくのご回答、どうもありがとうございます。 私と状況が似ていらっしゃるということで、経験談がとても参考になりました。 ご主人とおふたりで里帰りなさらずに乗り切られたのですね。 こちらの状況としては、 産後1ヶ月間、上の子の保育園の予約は取れています。 そして区のファミリーサポートなどでの送迎手配も済んでいます。 主人も退院後3日ほどは産休を取れる予定です。 生協やネットスーパー、宅配給食を頼るつもりで登録してあります。 ただ、上の子が体調を崩すようなときのことは想定していませんでした。 実父が車で10分程度のところに住んでいるので、 緊急時には頼れることもあるかとは思いますが、 もう一度主人といろいろな場合を想定して話し合ってみたいと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

  • meieipu
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.2

旦那さんの実家で安心して寝たりできるならそれでもいいと思います。 じゃなきゃ精神的にキツイと思います。 一番いいのは旦那さんが2~3ヶ月でもいいから育児休暇を取ること。 2ヶ月でも旦那さんがお子さんを見てくれれば、あなたのお腹の皮膚の状態もそう悪くないと思います。 その後保育園などを利用していけば良いと思います。 結局パートで働いてて日中お子さんの面倒見てくれないなら行く意味が無いです。 逆にあなたが汚いからと無理に掃除し始めて体壊したら大変です!! 今から旦那さんに育児休暇の申請をしてもらっておくのが一番いいのでは? 保育園も送り迎えありますからねぇ。 母も子宮筋腫で切開してますが、2、3カ月ぐらいはやっぱ痛いと言ってました。

happymilktea
質問者

お礼

さっそくにご回答ありがとうございました。 夫の仕事は3月が超繁忙期であり、とても長期で休める環境ではなく、 残念ながら育児休暇はありえないとのことでした。 もちろん私も育休を取ってもらうことが希望だったのですが・・ もし無理に休むようなことをすると、その後の仕事や待遇に支障が出る ということでした(涙) おっしゃるとおり義母も義父も日中不在で、子供の面倒を見てもらえるわけでもなく 不慣れかつ自宅に比べて不衛生な環境で赤ちゃんのお世話をすることを考えると ストレスを感じるのでは?と不安です。 第一子も帝王切開でしたが、産後2週間で自宅でひとりで育児を開始したものの 今回は上の子のケア(主に食事の支度とお風呂など)ができるかどうかが心配です。

  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.1

義母の申し出を断ることが前提のようですが、そこは甘えておいた方がいいのでは? 産後のつらさは人によって違うのでなんと言えませんが、やはり見ていてくれる人がいるといないでは全然違うと思います。 預けることが可能と言っても所詮は他人。義母宅での療養があまりメリットを感じず、自宅療養と条件が同じなら今回は甘えることをお勧めします。

happymilktea
質問者

補足

義母も月~土にフルタイムで仕事をしているので、 実質日中は子供と私の3人での暮らしになります。 その点では自宅療養と同じ条件ですが、 家の中の環境は圧倒的に自宅のほうが快適です。 それでもやはり義母に甘えるほうがよいのでしょうか・・ 夫と再度話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A