- ベストアンサー
身内内のビデオ編集料金について
これは違法かどうかのご判断をいただきたく思います。 1.ある団体からの依頼でその団体の演奏会のビデオを撮ります。 2.そのビデオを編集して市販のDVDの様に一般家庭のプレイヤーでも見れる様にします。 3.編集したものを団体に依頼された数量だけ量産してお渡しします。 4.受け取った団体は団員及びアンケートを書いてくださったお客様に郵送でお配ります。 私はお金は一切貰わずにボランティアでやろうとしていうのですが。 先方からお礼を払わせてくれという話が出ました。 料金をいただいてしまうと違法なのでは?とふと思い。 このような知識に疎いのでどこから法律的に違法になるのかお聞きしたく質問させていただきました。 選択肢としては以下を考えています。 ・無料のまま押し切る ・材料費のみ(DVD、ケース、インク(レーベル、ジャケット印刷)、紙) ・材料費+人件費(撮影、編集) 一般的且つ良心的な数字にしようかと。 むしろ無料であってもこのような量産行為自体が違法だったりしますかね? 横道それてしまいますが、4のお客様にお配りする点もちょっと気になっています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 団体側がすべき処理を編集者の私が気にしすぎていました。 著作権使用料の支払いに関しては少し気に留めておかないと駄目なようです。 具体的な話も聞けてすごい為になりました。