• 締切済み

大学受験に向けての塾選び

不登校で高校中退後、大検を取得して、来年大学受験を目指している、息子の事ですが、やはり多数20名程度で授業を受ける予備校では、一ヶ月程度通って行けなくなりました。本人は、大学進学の希望はあり、予備校以外の少人数指導塾やサテライト方式等本人に合った指導方法を考えていますが、メリット、デメリットを教えて下さい。どんな所で教えて貰えば良いと思いますか。

みんなの回答

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.3

NO.2の者です。 さきほどの回答の補足になります。 そうですね、まず20人という人数は一般的な感覚で言えば少ないんですよね。 つまり一般的な「大教室授業が苦手」というのには当てはまらないということです。 あとは、塾などで教えていて感じますが、たしかに20人程度のクラスで落ちこぼれてしまう人はいます。 授業という形式だと、どうしても周りのペースについていくことが求められたり、 自分から授業にとりくむ積極性や集中力が必要ですから、それは当然のことです。 ただ、だからといってそれで塾や学校に行けなくなる、という人は少数だと思います。 なので、「クラス授業が苦手」というのと「塾や学校に行けない」というのは完全な原因・結果の関係にはないと思うんです。 「クラス授業が苦手」になんらかの+αの要因がなければ、行けなくなることは少ないのではないかと感じます。 その+αというのは、精神的な強さであったり、純粋に塾や学校の友達関係を楽しむことであったり、いろいろです。 もちろんこれは私の塾講師等の浅い経験からでしかないですし、少ない情報から判断したことなので、完全に正しいとは限りません。 少しでも参考になりましたら幸いです。

tamaoo
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 大変参考になります。 やはりご指摘のとおり、塾選びよりも本人の気持ちの整理や強さなどメンタル面を考える事が先決ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

前の方もおっしゃる通り、20人は予備校としては少人数制と言われます。 それより少ないのは個別指導になりますね。 ご本人に合った指導法、というのは、現在のご本人の問題点を考えないと分からないと思います。 なにが問題でこのような状況になってしまっているのでしょうか。 正直、多数で授業を受けることが苦手、になってしまうと、大学も行けません。 それにそれが主な問題でもないと思います。 個別指導塾などのメリットは、本人のペースに合わせてくれるというのが一番大きいでしょう。 デメリットは、先生と1対1なんてやだとか、どうしても超実力派講師というのはいないでしょうね。 サテライト方式・・・私はいいとこ全くないと思ってますが、 まぁしいてメリットをあげるなら、自分のペースで自分で勉強できるところ。 デメリットは、たぶん普通の学生がまじめに勉強するのは大変だろうなぁということ。 つまりすごいつまんなさそうですよね、画面越しとかよっぽどまじめじゃなきゃ無理です。 いろいろ書きましたが、現状の何が問題なのか見極めて、そこを取り除くほうが先決なのではないかと考えています。 参考になりましたら幸いです。

tamaoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 心境を配慮頂いたアドバイス大変参考になります。 回答内容で、一点お聞きしたい事があります。 「それにそれが主な問題でもないと思います。」 どうして、そう思われますか? すみませんが教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

やはり多数20名程度で授業を受ける予備校では、一ヶ月程度通って行けなくなりました。 →この程度の人数では多数といえないと思います。大学では数百人程度の授業になるので耐えられないのであれば大学への進学をあきらめたほうがいいと思います。 確かに少人数やサテラインであれば確かに学力は伸びると思います。しかし将来のことを考えるとやはり大手の予備校を選び、対処できるようにトレーニングしていくことが必要だと思います。

tamaoo
質問者

お礼

確かに言われる事も分かります。 大学に入り耐え得る事ができるか? それは前提で考えてです。 ご意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A