- ベストアンサー
『ONE PIECE』の爆発的人気とその原因について
- 『ONE PIECE』は、社会学者の視点からも注目される作品であり、その爆発的な人気の原因が取り上げられています。
- 一部の人は『ONE PIECE』を楽しむ際にはエンターテイメントとして割り切り、他人の気持ちを理解しないような性格の人と見える一方、人生観に共感し、人間性を重視して読む人もいます。
- 購読者の中でどちらのタイプが多いのかは明確ではありませんが、『ONE PIECE』は多くの人々に支持されている作品であることは間違いありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ワンピースは、誰にでも受け入れられるような要素を何種類も、そして、嫌われるかもしれないいくつかの要素をきちんと排除して作られているという意味で、現時点の連載漫画では希有な存在です。 こういう主旨の漫画は、過去に何回かヒットしていて、Dr.スランプ、遊戯王、ポケットモンスターなど、子供向けで、後者2つはそのままその年代層が成長したら次の子供に引き継ぐように作ったのに対して、ワンピースは、すべての年代を惹き付けながら、メインターゲットの成長に合わせて作品の対象年代を上げていくという、面白い試みをしています。 この万人に受け入れられるように要素をそろえ、排除する行為が、いろいろと読める形になっているのでは。それも作者の狙いですよね。
その他の回答 (3)
全巻流し読み中の俺が通りますよ・・。 人生観とか重さみたいなのは薄い気もします。主人公側は絵に描いた良い人なので重みは全然ありません。やたら悪く描かれる海軍とか完全にギャグです。 ただ抗争のキッカケが領土問題や差別など現実的な部分もあるので良い点もあります。魚人島であったのはモロ中国と韓国の反日構図みたいな物ですし、特にジンベイの回想で出た魚人フィッシャータイガーみたいな人はガチで居ます。宗教上の都合で輸血拒否、臓器移植なんて問題外 主人公サイドは良い海賊が悪者を蹴散らしてヒーローてご都合展開ばかりなのでどちらかと言えばトレジャーハンター 結論から言うと9割方は冒険モノのエンターテイメント、ただよく見ると1割未満は混じってるぐらい。
お礼
エンターテイメント性が高いが 自分を客観的に見る上で あまり助けにならないという ことですね。 よく分かりました。 ご回答ありがとうございます。
- Into Kotatu(@takottyan)
- ベストアンサー率27% (10/37)
漫画に高尚なものを求めすぎではないでしょうか。 そんな斜め読みをしていては、面白さの本質が分からなくなってしまいますよ。 一応全巻読んでいますが面白ければいいじゃない!…って人です、私は。 知人に「ONEPIECE以外に何か読んでいる?何かほかにお薦めのない?」と聞けば、 答え方でその人が本当に漫画が好きか、ONEPIECEだけを読んでいるのかが判断できるはずです。 マンガを普段読んでいない人でも話が通じますからね、ONEPIECEだけ読んでいる人もいるわけです。 ONEPIECEしか読んでない人はそれが今一番面白いマンガという道理になってしまいます。 判断材料が少ないので何とも言えないですが…。
お礼
私はマンガはエンターテイメントに 突っ走ってもいいし、 高尚な分野に足を突っ込んでも よいという考えでいます。 ただ、私はマンガに関しては 冷めた目で見ても面白いものが ホントに面白いという趣味感覚の 持ち主です。 前述の言葉を言い放った知人の本棚は ジャンプのメジャーどころのマンガが ずらっと揃っているだけだったので ご指摘の通りマンガ自体に造詣がないと 言えるかもしれません。 まあ私も全然ありませんが。 ご回答ありがとうございました。
- nana76
- ベストアンサー率28% (168/583)
うーん・・・。 私も「ONE PIECE」が大好きな人間の一人ではありますが、「面白いと思う漫画はワンピースだけ!」とは思いませんねぇ。 極端に言えば「所詮マンガ」という部分もあるので、「エンターテイメント(?)」として読んでいますよ。 人生観に共感・・・とかは、マンガの内容があまりに非現実的すぎるので、そこまで投影できないかも。 でも、あの仲間意識(?)の強さとかは憧れは感じます。
お礼
やはり大方の購読者の皆さんは そこまで妄信はしていないけど この作品が描く「強い絆」には 漠然と魅力を感じるといった ところなのかもしれません。 確定的なことは何も言えませんが。 ご回答ありがとうございました。
お礼
マーケティング戦略の観点から この作品について考察するのを 怠っていました。 ご指摘深く納得致しました。 ただ、前述の『クローズアップ現代』で 尾田栄一郎氏が黒澤明監督作品と 昭和仁侠映画のファンであることを 思い出すと、 購読者層を注意深く広範に設定し、 なおかつそれを維持し続けているのは むしろ編集者に負うところが 大きいような気もいたします。 尾田氏自身は奔放に描いている印象を 受けるのは私が素人だからでしょうか。 ご意見ありがとうございました。