- 締切済み
ファイルメーカーって??
料理のレシピをデータベースソフトやら ファイルメーカーなんたらを使って書きたいんですけど 使い方がまったくわかりません。 ので、わかる方は1~10まで教えてください。 お願いします。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- situ
- ベストアンサー率33% (2/6)
ファイルメーカーのサンプルファイルに、お料理レシピがあるはずですよ。 とりあえずこれを使ってみてはいかがでしょうか?
01.まず試しに一品分をA4サイズくらいの紙にまとめてみます。手書きで。 02.いくつかの項目に分かれると思いますのでそれぞれに名前をつけます。 例→料理名、写真、もてなし人数、調理時間、材料、作り方、 自分のコメント、他人のコメント、費用…etc. 03.FileMakerPro5にて新規ファイルを作成。 04.02で名前をつけた項目を"フィールド"として定義していきます。 ※まずフィールドを作りませんと何も入力できません。 例→「料理名」というフィールドを"テキスト"形式で作成 「写真」を"オブジェクト"形式で作成 「もてなし人数」を"数字"形式で作成…という感じでどんどん。 「材料」は初めてですので"テキスト"で作成し、 オプション→データの格納で"繰り返し"を20個くらいにします。 これで「ニンジン 3本」、「牛肉 300g」等を20個まで入力できます。 ※本来は料理ごとに材料数が違うため、リレーションを 使う方がいいのですが…。慣れてからにしてください。 05.フィールド定義を終えたら自動的にデータが一件作成され、 入力できる状態になります。 画面には縦に項目名がつらつらと並び、その右横をClickすると 入力欄ができているのが確認できるハズです。 06.そのままでも使えますがあまりにも見栄えが悪いですので レイアウトモードに切り替えます→画面デザインをするモードです。 ※FileMakerは数あるデータベースソフトの中でも 最もデザインの自由度が高いソフトです。 最初から完璧にしようと思わずに、日々使いながらデザインしていこう、 ぐらいの軽い気持ちでやりましょう。 ※フィールドさえ作ってしまえば見た目はどうにでもいじれます。 とりあえずは01で書いた紙イメージを再現するつもりでやりましょう。 デザインできたらブラウズモードに切り替えて入力できる状態に戻します。 07.二品目を入力するためには「新規レコード」を作成します。 アイコンをClickするか「Ctrl+N」で作れますが、デザイン的には 画面上に"新レシピ"とかいうボタンが欲しくなるかと思います。 FileMakerには"ボタンツール"なるものがあり、レイアウトモードにて ボタンを作成すると、それを押した時の動作をいろいろ定義できます。 新規レコード作成ボタンを作る場合はズバリ「新規レコード/検索条件」 を選べばOKです。 またレイアウト上のどんなモノでも「メニュー」→「書式」→「ボタン」により ボタン化できますので四角いボタンにあきたら画像とかで試してください。 08.入力する時の手間を減らすため、レイアウトモードにて各フィールドの IMEモードを設定しておきます。 例→料理名フィールドを選択→フィールド書式にてIMEモードの切り替えを "ひらがな"にしておきます。 英数字を入れるフィールドでは"オフ"にします。 これで日本語入力をいちいち切り替える必要はありません。 09.検索のやり方をマニュアルで勉強 10.その日の予算、冷蔵庫の材料などから検索し、その日の献立に活用… おわり
書店か、オンライン書店に出かけてみましょう~(^o^) 「ファイルメーカー」は古くからあるソフトですので、そのバージョン(現在はVer.5)や、OS(初期はMac版のみ、現在はWin版・Mac版ともあり)によって、メニューや操作方法が異なると思うのです。 オンライン書店なら、『イー・ショッピング・ブックス』(http://www.esbooks.co.jp/)がお勧めです。 本の表紙の写真を見ることも出来ますし(※例外あり)、説明も丁寧で、在庫状況もわかります。 http://www.esbooks.co.jp/ にアクセスして、画面右上の「検索」をクリックし、”ファイルメーカー”で検索してみて下さい。今日時点で75冊が見つかりました。 この中から、eveさんがお持ちの、OS種類とファイルメーカーのバージョンをもとに、御自分にあった書籍を選ばれてみては? ちなみに、別のオンライン書店『bk1』(http://www.bk1.co.jp/)では、現在、送料無料キャンペーンを行っていますね。 --- 以上、2000.08.30時点の情報・URLです ---
- 参考URL:
- http://www.esbooks.co.jp/
失礼ですが、ここで1から10まで教えるのはかなり キビしいものがあると思います……(^^; いくら “1から”と言われても、教えるほうも何から教えて いいか困ると思います。 回答になっていなくて申し訳ないのですが、まずは 初心者向けの解説書などから始めて見るのがよろしい かと思います。