- 締切済み
XPでブルースクリーンになり起動に時間がかかります
Windows XP、デスクトップタイプを使用しています。 BTOパソコンですのでメーカーはありません。 1日前までなんともなかったのですが、今日立ち上げると、ブルースクリーンが出て、起動までにものすごく時間がかかるようになってしまいました。 (起動を待っている間に寝てしまったので、どれくらいの時間で起動したのかは不明です) とりあえず、起動後、「CrystalDiskInfo」というフリーソフトでHDDの状態をチェックしたところ、 ●健康状態:注意 ●温度:37℃ ●黄色表示の項目: ID=C5/項目名=代替処理保留中のセクタ数/現在地100/最悪値100/しきい値0/生の値1 ID=C6/回復不可能セクタ数/現在地100/最悪値100/しきい値0/生の値1 と出ました。 ブルースクリーンのエラーメッセージを見ると、HDD(Dドライブ)の故障(?)のようですが、どんな故障なのか自分ではわかりません。 ファイルデータがおかしいのでしょうか。。おかしくなっているデータを捨てるくらいでは解決しませんよね? 最近~昨日までで、変わったこととしては、 昨日、Dドライブに久々にデフラグをかけたところでした。 (しかもデフラグをかけながらネットをしたりしていました。。の上、プロキシを試したりもしていました;) あとは、動画をここ数日いくらかDL保存したこと、年賀状作成のためフォトショップでやや重めのデータを多少作ったことくらいですが。。 状態が悪くなったことに関係あるでしょうか? 急いでデータのバックアップを取りたいのですが、膨大にありすぎて、DVDに保存するには時間がかかりすぎそうです。(最重要だけならなんとかなりますが) バックアップ用に外付けHDDなどを買うにはちょっと今はお財布が厳しいです。 ちなみに、Dドライブ用のHDDは1TB(チェック)2、RAID1で構築しています。 大半使っていて、空き容量は194GBになっています。 (Cドライブはもうひとつ別のHDDにしています。) この場合、バックアップはされているので、一旦は慌てなくても大丈夫でしょうか? また、故障した場合、HDDを取り替えるだけで済みそうでしょうか? (バックアップはどのみち必要にはなるでしょうけど・・;) 自分でこのトラブルを修復して、もとのように普通に起動・使用できるように治す方法はありますでしょうか? とりあえず、今立ち上がってからは、普通に使えているので、質問しています。 足りない情報があればわかる限り補足していきます。 どうぞよろしくお願いいたしますm(*><*)m;;;
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
補足
ご回答ありがとうございます。 構成は下記になります。 --------------------------------------- ●CPU Intel Core2Quad Q9650 EM64T 45nm 3.00GHz ●メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBの2枚セット) ●ハードディスク HITACHI HDT721010SLA360 1TB S-ATA2 16MB(×2) ●HDDヒートシンク グロウアップジャパン SmartDrive Classicを2個 (5インチベイ2個使用) ●マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45チップセット ファンレス ●ビデオカード ELSA GLADIAC 796GT SS 512MB(GD796-512ERSS) (GeForce9600GT) (省電力・基盤ショートモデル) ●RAIDカード ADAPTEC AAR-1220SA/JA RoHS KIT RAIDカード PCI-Express x1 ●OS MS WindowsXP HomeEdition SP3をインストール ●パーティション設定 Cドライブ:100G/Dドライブ:900G ●RAID設定 ミラーリング(Dドライブ) --------------------------------------- 以上の構成情報で大丈夫でしょうか? デフラグ中にネット・・やっぱり最悪なことですよね…^_^; あと、以前、DVDに貼っていた付箋がドライブの中で剥がれて、そのまま残ってしまっています。 数ヶ月くらい前なんですが…中で焼け付いたりって可能性あるでしょうか。 修理に出せずにそのまま使えていたのでとりあえず使っていました;;; かなりやばいですよね? デフラグ時のネットといい、けっこういろいろありえない使い方をしてしまっていました。。 とりあえず、まだ起動して、普通に使えているのですが、自分でできそうな検証や修復作業はないでしょうか。 とにかくすぐに代替HDDに切り替えた方がいいのでしょうか?;